【レイヤーカット】オーバーダイレクションでワンランクアップ!似合わせる極意
カット 顔周り
2025.03.17

顔まわりのレイヤーを入れて、表面も薄くつなげて…。
美容師のみなさん、自分では切れているつもりだと思います(私もそうでした!)。
でも、ちょっと前髪の重さや、ハチうしろの繋ぎのところ、なんとなくで馴染ませていませんか?
もしくはアイロンでのスタイリングでシルエットを作れた気になっていませんか?
この時、
若手スタイリストさんにも、ベテランの先生にもぜひご紹介させていただきたいのが
【オーバーダイレクションカット】です。
骨格に合わせた似合わせカットで定評のある
“ALBUM副代表のNATSUMI先生”による大好評カットセミナーの第三弾!
2025年3月12日に開催された、
再現性の高いデザインを生み出す【オーバーダイレクションカット】セミナー
ダイジェストをお送りいたします!
こちらのセミナーで身につくスキルは、
「インフォルム」だけでなく、「アウトフォルム」をカットでデザインできるようになることで、
お客さまへ提供できる幅が増えるそうです。
今回は、現役美容師ライターのにいしろゆうこが担当させていただきます。
1. セミナーチャート
・骨格別に対してのアプローチの仕方
・タイプ別オーバーダイレクションカット技法
・カウンセリング時の言葉の引き出しや言語化
・新規やフリーのお客様から指名へ繋げるコツ
・トレンド感のあるフィニッシュワーク
2. 今回のモデルさんはこちら
やや細い髪の、少し乾燥毛。
骨格診断では直線と曲線の両方を持っていらっしゃるタイプです。
注目するべき点は、トップの高さからおでこに向けて少し下がっているところ。
こういうタイプの方は、前髪が横の毛と混ざって行方不明になりやすいそうです。
では、そこをカットでどうアプローチしていくのでしょうか?
今回は大人っぽいシルエットにしたいということで、アウトフォルムのふんわり感がポイントになりそうです。
カットに入っていく前に、座学で今回のカットのポイントと、骨格別の展開図を見ていきましょう!
3. オーバーダイレクション・インフォルム・アウトフォルムとは?
まず、今回のセミナーのテーマになっている、「オーバーダイレクション」とは何でしょうか?
”オンベースのステムからさらに角度を付け、ダイレクションをかける位置(点)を意識して、
〇〇○○でしっかりオーバーさせ、フロント側の一番短い髪をガイドに〇〇〇〇カットする”
これが乾かしただけでキマる秘訣なんだ!と、
みなさんにお伝えしたいですが、
ぜひここは動画で解説と共にチェックしてみてください。
「インフォルム・アウトフォルム」については、予想でお分かりの方もいらっしゃると思います。
では、そのラインやシルエットが何を作るかと言いますと…、
・インフォルム
→顔まわりや印象を作る
・アウトフォルム
→骨格やフレームを作る
お客さまがどういう骨格、顔の形なのかをしっかり把握して、
「ここの形がこうだから、こういう風にカットしていきますね」
とお伝えできると、まずそこで安心してお任せしてもらえそうです。
まずは自分でも言語化して理解する。
普段から意識していきたいです!
4. ベースカット、開始からブローまで!
NATSUMI先生、ここで顔まわりのレイヤーを切るときに、お客さまの前で切っています。
まだオーバーダイレクションカットが始まる前ですが、明日から使えるテクニックが満載!
髪を前に持ってきたときによくある、
「下の角が重い」現象。
それを解消するカットも学べます。
向かって右側の下の角。カットだけで綺麗におさまっているのがわかります。
ここのベースカットが綺麗にハマっていると、お客さまが乾かした時にとてもやりやすそうです。
そしてブロー。ドライで乾かすときの風の当て方とブラシの使い方。
内巻きにカールをつける良い方法も解説されています。
5. 注目ポイント多数!顔まわり&ダイレクションカット
ベースカットが終わった時点ですでに良い感じなのですが、ここから今回のセミナーの真骨頂が始まります。
まず顔まわり、特にこめかみ周りの切り方。
生え際が外に向かって生えていて流れづらい事は、ありませんか?
このパートをご覧になると解決します。ぜひ注目してご覧ください!
そして前髪のオーバーダイレクションカット。
NATSUMI先生曰く、
「これが必要ない方は、ほぼ居ないと言っても良いくらい」だそうです。
ちょっとした違いなのが、お客さまご自身でされるときのキマる感じが全然違うと思います!
そこからトップにかけてのオーバーダイレクションカット!
仕上がりの髪が丸く骨格にふんわり沿ってかわいくなるのが、見ているだけで想像できます。
展開図が難しくて苦手な方もいらっしゃると思いますが、
HAIRCAMPのカメラで真上の視点から見ると、めちゃくちゃわかりやすくなります。
6. 可愛すぎる仕上がりはこちら!
カワイイ!セクシー!スタイリングも簡単そう!
モデルさんの雰囲気と似合っていて、最高です!
こめかみのところにふんわりとシルエットが来ることで、顔まわりの骨格が補正されて、バランス良く似合わせられているのがわかります。
長さを伸ばしていくのにもちょうど良い重さはありつつ、今回は全くセニングを使っていないのも驚きです!
7. さいごに
レイヤーカット、縦スライスと横スライスに「オーバーダイレクションカット」が入ることで
こんなにお客さまにフィットするんですね!
正しくレイヤーが入ると、ワンカールだけでスタイリングができてすごく楽にセットできそうです。
第3回目になる、NSATSUMI先生のカットセミナー。
大人気の理由がわかる、学びが多い回です。
以前セミナーを受講された方にも、新しい学びがあるのでオススメです!
ダイジェストでは今回のセミナーの魅力のほんの少ししかお伝えできていません。
本当は全部お伝えしたいところですが、
ぜひ動画でわかりやすく解説されているので何度もご覧になってみてください!
NATSUMI先生、ありがとうございました!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年03月18日