【カラーエクステ】表現の可能性は無限大!顧客を掴むセンスの秘密

アイビューティー アイラッシュ

2025.07.21

【カラーエクステ】表現の可能性は無限大!顧客を掴むセンスの秘密のサムネイル画像

「マツエク=濃い」そんなイメージで、エクステから遠ざかっていませんか?
ナチュラルに抜け感&透明感があり、なおかつ盛れる目元には
カラーエクステの力が必要です!

実際のカウンセリングでどのように提案しているのかな?
「センスが良い」カラーエクステの配色は?

そんな疑問にお答えするのは、リアルなプレーヤーでもあるお二人。

2025年07月15日に開催された
【異なる感性×サロンのリアル】初コラボで魅せるカラーエクステ実践術

講師はALashAKANE先生EYELASH STUDIO CIGLIO の真杏先生によるコラボセミナーです!

お二人のカウンセリングから実技までしっかり教えてくださる、今回の企画。
いつもの2倍の情報量の学びがあるはず。

担当は美容師兼ライターのにいしろゆうこです。

1.セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・リピート率が上がる「カラーエクステのメリット」

・カラーエクステのカウンセリング・提案方法

・「ニュアンスカラーデザイン」カラーチョイスのコツ

・カラーシングルラッシュ、カラーボリュームラッシュの装着テクニック

・リアルサロンワーク中何を考えているのか二人の脳内大公開

 

2. それぞれのカウンセリング

AKANE先生、真杏先生、それぞれのカウンセリングの考え方も学べます。


AKANE先生は普段のメイクに合わせて提案する、センスやニュアンスを表現できるようにされています。
「似合う」「変化」など、感動を楽しんでもらえるように考えられているそうです。


真杏先生
のカウンセリングは、お客さまがなぜカラーエクステに興味を持ったのかを深掘りしています。
そのときに、お客さまのことを否定しないのが印象的でした。
似合う理由をお伝えして、「カラーエクステで派手になりすぎないかな?」
という不安を無くすように、丁寧に話を進めています。

 

3.  基本の技術・装着のコツもそれぞれ!

カラーエクステの色の選び方、装着の順番について、コツがあるそうです。
AKANE先生がどこから層を確認しているのか、見方も大事です。


かき分け方、グルーのつけ方、HAIRCAMPの高性能カメラで肉眼よりよく見えるので、わかりやすいです。


まつげを持つ位置、上からつけるのか、下からつけるのか、
目頭をつけるときの体の位置、目尻をつけるときの体の位置、いろんな角度から動画で確認ができます。


その方の自まつ毛や濃さで、グレージュ系を混ぜたりされることで、馴染ませているそうです。

色のバランスにムラがないかをどのように確認しているのか、お二人の方法も違うのでご自身に合った方法をぜひ試されて下さい。
真杏先生はLEDを使って装着する方法でボリュームラッシュをつけています。
左右差をどのように整えているのかもチェックしていきましょう。

4. 完成の2パターン。  

層が広い目元の真杏先生。はっきり目力が強くなりました。
束感が出ていても抜け感があって、派手すぎず素敵です!
横から見るとより色味がわかります。

AKANE先生Instagramがどのように撮影されているのか、
使っているアイテムのご紹介もありますので参考になりました!


柔らかい印象に見られたい、というご希望だったこちら。
自まつげが濃いAKANE先生の目元に、柔らかいアイライン効果が出ています!
どの層に、何色を載せていくのかがポイントでした。

優しさ、統一感、大人フェミニンになるような色の提案など、
メーカーや色の組み合わせをイメージと共に解説してくださっていますので、
これからカラーエクステを導入される方はぜひ参考にしましょう。


中間色、馴染ませカラーはプロの提案が必要です。
失敗しない組み合わせを選ぶこと、どこの層に入れるのかで仕上がりも大きく変わるそうですので、
今回のセミナーの資料をスクリーンショットしておくのもおすすめです!

 

5. さいごに

カラーエクステのデザイン知識が増えるほど、お客さまにできる幅が広がります。
目立つカラーだけではなく、抜け感を表現したり、好きなメイクにも合わせられる。

カラーの組み合わせや長さ、どの層に何色を入れるのか。
何を基準にデザインを提案するのか。
ヘアカラーの色と同じように、お客さまに似合うまつげの色があるのだと思いました。

このセミナーを見たあとは、逆に黒だけだと物足りなくなるかも?となるくらい
より自然で、でも可愛くて、素敵な仕上がりでした。

まつげエクステの技術がある方にしか、この可愛さは提供できません!
ぜひ明日から、カラーエクステを提案していきましょう。

AKANE先生、真杏先生、ありがとうございました!

 

6. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年07月22日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。