新しいボブの新常識!ー天使の羽バング、プツッとボブ、徹底解剖ー
カット ミディアム
2021.08.19

こんにちは、ユーガです!
今回は、
sand Scene 阿比留奨太 ー 小顔を極めた【天使の羽バング】×【プツッとボブ】と月間指名客数400人のロジック
の様子をダイジェストでお送りいたします!
今回講師を務めて頂く阿比留先生は、25歳という若さで売り上げ600万円達成。
今大人気のサロン、sandで店長を勤めるというかなりの腕前の持ち主です。
Instagramでもフォロワー4万人を超えられていて、現代を代表する美容師の一人なのではないでしょうか?
今回のセミナーではカットはもちろん、誰もが気になるであろうInstagramでバズる写真の撮り方や投稿の仕方なども、余すところなく披露頂いています。
全美容師必見、阿比留先生にしか出来ない内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・骨格に合わせたカットのアプローチ
・天使の羽バングの作り方
・映えるスタイル撮影の方法
・フォロワーが増えるインスタ運用方法
2.ウエットカット
まずは、 頭の形を見ること 、と阿比留先生は仰います。
ショートを着るときは、しっかり骨格をみながら切り進める方も多いと思いますが、
ボブだとどうでしょうか?
カットラインを綺麗にすることばかり考えてしまっていませんか?
綺麗なボブを切るにはまず、骨格から考えなければいけません。
阿比留先生は、絶壁なのかそうでないかでとるブロッキングを変えられていました。
最初のここをしっかり診断することが、最後の仕上がりにかなり影響してきます。
最初の説明から、見逃し厳禁な情報満載ですよ!
そして、今回のモデルさんはくびれがあるタイプの骨格をされていました。
切る際は、必ず下を向いてもらい、イングラが入るようにしていきます。
阿比留先生の切るボブは表面が一番長い形になります。
なので上のセクションは先ほどのアンダーセクションに被るようにカットしていきます。
こうすることで扱いやすく、巻きやすいボブができるというわけですね!
ハサミの入れ方もイングラを意識されているとのことでした!
細かいところまで、見逃せない内容になっています。
3.天使の羽バング
モデルさんを乾かしている間に、天使の羽バングのレクチャーをして頂きました。
スタイルによって長さを決めていくという阿比留先生。
確かに、サイドバングの長さがなかなか決まらないことも多いですよね。
これを見れば、似合う長さ設定をしっかり判断することができるようになりますよ!
中心の長さを決めてから、サイドバングをカットしていきます。
スライドカットを使い、仕上がった時に自然に流れるようにしていきます。
この時に、絶対にパネルを中心に寄せて切りましょう!
引き出す位置が変わってしまうと、変な段差が出来てしまったりと、失敗の原因になります。
阿比留先生も、前髪はかなり繊細にカットしていくと仰っていました。
どこで流したいのか、どこを見せてどこを隠したいかなど、しっかりと考えながら切っていきましょう!
仕上がりがこちら、
かなり自然に馴染んでいますし、骨格とのバランスも完璧です!
この前髪なら、巻いても巻かなくても可愛いですよね。
前髪だけでもお客様の満足感に繋がること間違いなしです!
4.ドライカット
阿比留先生は、ウエットよりもドライカットに時間を掛けると仰っていました。
前述した天使の羽バングを最初に作ってから、ドライカットに移ります。
まずは、サイドの量感調節から。
やはりサイドが一番見える場所ですし、サイドに合わせてバックを仕上げた方が失敗がないと、阿比留先生は仰います。
セニングを入れる時も、イングラになるように意識した角度で入れていきます。
表面が重たく、中が軽い、というのが阿比留先生のボブの持ち味です。
こうすることで内巻きだけではなく、外ハネスタイルにもしやすくなるのだそう。
続いて、ボブで一番大事なアウトラインを調整していきます。
ウエットカットの時トップを長くしていますが、それでも少しはいらない毛が出てきます。
アウトラインの綺麗さがボブの綺麗さといっても過言ではありません。
しっかり目線で見ながらカットしていきます。
一番難しい耳周りも、イングラを使って綺麗に収めていく阿比留先生。
耳にかけることを意識したカットなど、普段のお客様のライフスタイルにあったカットをされていました。
家に帰ってもやりやすいことを意識されているという阿比留先生。
その意識がたくさんのお客様に支持される理由ではないでしょうか。
5.スタイリング、Instagram運用について
今回は、阿比留先生オリジナルの ホイップ巻き を披露して頂きました!
ざっくり上下に分けて、下のセクションを外ハネに。
その時、持ち上げずに、髪が落ちる位置で巻いていきます。
最初にオイルをつけてから巻かれていたので、形もしっかり出ていて、すでに可愛いです!
上のセクションは、最初に中間に内巻きを入れてから、毛先を外ハネします。
おそらく、逆に外ハネしてから中間を内巻きしている方も多いのではないでしょうか?
阿比留先生は外ハネ感を一番出したいから、最後に外ハネをする、と仰っていました。
どこに一番ポイントを持ってくるかによって、巻き方も重要になってきます。
天使の羽バングも、少しハネさせるように巻いて、仕上がりがこちら!
ホイップ巻き、可愛すぎます!
お客様にもレクチャーしやすいですし、天使の羽バングとの相性もかなり良いですよね!
最後にボブが映える撮影の方法から、編集のやり方まで解説頂きました。
Instagram集客がメインだという阿比留先生だからわかる、お客様に見て頂ける投稿や
普段、編集で使用されているアプリなども、余すところなく解説頂きました。
明日から使える内容になっていますので、しっかり勉強してしっかり活かしていきましょう!
6. 最後に
今回の阿比留先生のセミナーを拝見し、
お客様目線のカット、Instagramではみんながみたい投稿は何かなど、
今、何が求められているかしっかり考えられているところが、随所で見えました。
阿比留先生も明日から使える技術だと仰っていたくらい、お客様への提案しやすく、
確実に喜んでもらえる技術だと思います。
Instagramも、このセミナーを見て頑張ろうと思える美容師さんがかなり多いと思います。
この気持ちを忘れず、継続していくことが大切だと思いますし、阿比留先生の試行錯誤されてこられた運用方法を学べるのは、
このセミナーだけです!
必ず、明日からのサロンワークに活かしていきたいと思います!
阿比留先生、ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年08月19日