白髪をなかったことに...エアタッチで魅せる大人のメンズバレイヤージュ!

メンズ カラー バレイヤージュ メンズカラー グレイ

2025.03.30

白髪をなかったことに...エアタッチで魅せる大人のメンズバレイヤージュ!のサムネイル画像

「エアタッチって難しそう…」

 

そう思われた方はご安心ください。

今回のHAIRCAMPでは、基本的な技術から魅せるための応用テクニックまで余すことなく解説します。

特に大人世代のメンズ客を獲得したい方にとって必要不可欠な内容です。

2025年3月24日に放送された

【脱白髪染】エアタッチで作る大人メンズバレイヤージュ~OMG ワタヌキタケル~

 

 

メンズバレイヤージュの最新トレンドを学ぶならワタヌキ先生に聞くのが一番!

 

近年、メンズの美容に対する関心が急速に高まっています。

今回のセミナーで紹介するメンズバレイヤージュも10年前まではほとんどいませんでした。

 

【メンズ=カットのみ】が定番だったと思います。

 

しかし、時代も変わり髪型にお金を使うメンズは増えてきました。

そんなメンズの需要を放っておくのは勿体なさすぎます!

 

そこで今回は、大人世代のメンズバレイヤージュについて完全解説です。

 

こちらの無料記事では"エアタッチを使ったメンズバレイヤージュのテクニック"について紹介します。

担当は福岡でフリーランス美容師とウェブライターで活動中の宇井です。

 

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・メンズバレイヤージュの考え方

・エアタッチとシャドウルーツの違い

・全頭ブリーチでバレイヤージュを作るワケ

・オンカラーで根元を潰す薬剤選定

・失敗しないトナーのやり方

 

 

2. ダンディズム爆発!メンズバレイヤージュのbefore &after

さっそく、エアタッチを使ったメンズバレイヤージュのbefore &afterを紹介します。

 


(before)

 

全体ブリーチが一度入っています。

そして、毛先に過去の白髪染めの残留がある状態です。

 

そのため、オレンジっぽさを毛先に感じます。

セミナーではこの状態から筋感が見えやすいようにメンズバレイヤージュ専用のカットをする予定です。

 


(after)

 

狙った筋感も出ているため、ヘアスタイルに立体感があります。

このような大人世代へのメンズバレイヤージュは、需要が年々高まっています。

 

その理由として大人世代のメンズ客から「白髪をカバーしながらもオシャレも楽しみたい」という要望が増えているからです。

今回のセミナーで白髪を染めて若々しさと自分らしさのあるヘアスタイルを追求する大人世代の動きをキャッチしましょう。

 

特にメンズ客の獲得をされたい美容師さんは、大人世代が何を求めいるのかを嗅ぎ分ける嗅覚が必要になってきます。

 

 

3. 瞬き厳禁!エアタッチで作るメンズバレイヤージュはカットも重要

ヘアスタイルとバレイヤージュは連動しています。

そのため、エアタッチによるバレイヤージュも重要ですが同時にカットについても学ぶ必要があります。

 

もし、メンズバレイヤージュをしてイマイチな人はカット自体に問題があるかもしれません。

 

ワタヌキ先生がカットの展開図やエアタッチの入れ方についてまとめてくれています。

 

 

特にメンズバレイヤージュで肝になるハチ上部分のカットは重要です。

先ほど紹介した画像通りにメンズバレイヤージュを作れば大きな失敗はありません。

 

また、ワタヌキ先生はバレイヤージュを作る上でセニングよりもスライドカットを多用します。

 

 

スライドカットを多用する理由は3つ。

 

・筋感が出やすい

・毛流れが作りやすい

・エアタッチの境目をボカせる

 

 

実際にスライドカットを使うと、エアタッチで毛束を落とさなくても隙間のあるパネルになっています。

パネルを取っただけで束間ができているのがわかりますか?

動画内で詳しく解説もしているので必見です。

 

4. エアタッチを使ったメンズバレイヤージュの入れ方と考え方

メンズバレイヤージュをするなら2回目以降のことも考えないといけません。

なぜなら、2回目以降は前回のカラー履歴が残ってるからです。

そのため、考えながら薬剤選定やメンズバレイヤージュをしないと複雑履歴を作ってしまう事態に...

 

例えば、ワタヌキ先生はメンズバレイヤージュを作るならシャドウルーツとエアタッチを使い分けます。

双方のメリットデメリットをお客様に伝えた上で、どちらを使うか決めていくスタイルです。

 

 

シャドウルーツとエアタッチの使い分けについては動画内で解説しています。

 

話をエアタッチに戻して、メンズバレイヤージュを作るなら仕上がりイメージを持って施術するのが重要!

 


(エアタッチを全て入れた状態)

 

特にメンズバレイヤージュで明るくするトップ部分は、エアタッチの入れ方次第で出来が大きく変わります。

他にも以下のことに注意してエアタッチを入れなければいけません。

 

・スライスの角度

・正面の前髪部分の入れ方

・膨潤を抑えるブリーチの塗布量

 

一見、エアタッチは難しく感じます。

しかし、ワタヌキ先生が動画内で教えてくれたポイントを押さえれば真似ができるので安心してください。

 

 

5. オンカラーと失敗しないトナーのやり方

トナーを使ってオンカラーをしていきます。

近年、トナーは時短で塗布が済むため人気の施術方法です。

 

その反面、色ムラになる可能性もあるため怖くて手が出せない人もいるはず。

今回は根元のみ塗布して毛先をトナーで染めていきます。

 

 

用意するのはハケとカラー剤です。

色の入り具合を見ながらハケと手でカラー剤を塗布していきます。

 

ポイントは根元と毛先の間を自然に馴染ませることです。

 

 

さらによくあるトナーの失敗が色の入りすぎです。

 

特に今回のようなホワイト系のメンズバレイヤージュだと、紫っぽさが強く出てしまう恐れがあります。

 

このようなときは、イエロー系シャンプーで紫を打ち消せばOK!

ハイトーンは放置時間が1分長いだけで想像以上に色が入りすぎてしまいます。

 

しっかりと保険を用意しておくのもメンズバレイヤージュを作る上で重要です。

 

また、こちらの無料記事では紹介しきれなかったですがエアタッチの流しも必見!

 

 

エアタッチ以外の部分には暗めのカラー剤を塗っているため、普通にシャンプーをすると色移りしてしまいます。

 

読者の中には、ブリーチした髪に色移りしてしまった苦い経験がある人も多いはず。

色移り対策のシャンプーテクニックも知って損はありません。

 

 

6. さいごに

これから女性に限らず男性も美容にお金を使う時代です。

そのような大人世代の男性の「若くカッコ良くなりたい!」という需要を見逃すのは勿体無いです。

 

ぜひ、今回のセミナーでワタヌキ先生が紹介したメンズバレイヤージュを習得してみてはどうでしょうか?

メンズバレイヤージュを覚えることで提案できる幅がグッと広がります。

 

また、エアタッチ以外のメンズバレイヤージュも動画内で紹介しています。

合わせて覚えるだけでとメンズバレイヤージュという領域で敵なしです!

 

 

ワタヌキ先生、ありがとうございました!

 

7. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年03月31日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。