前髪ありでもエアータッチのような筋感を作れるシャドウルーツセミナー
ハイライト デザイン カラー
2022.06.29

こんにちは!ライターの秋山です!
本日は、
iLe. 小林 隼人 ─ 高明度コントラストシャドウルーツ
のセミナーダイジェストをお送り致します。
初土壇となる小林先生は以前行われた
髪ingsoon2021
ファイナリスト、若手筆頭の実力者!
待望のセミナーは繊細で上品な筋感のあるシャドウルーツを披露して頂きます!
若い世代はもちろんのこと、大人世代へのデザイン提案の一つにもなるのではないでしょうか。
それでは早速ご覧下さい!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・シャドウルーツのカラー剤選定
・スタイリング
・シャドウルーツが活きる撮影方法
2. モデル施術履歴
今回はすでにブリーチを終えた状態からのスタートになります。
モデルさんは小林先生が普段施術をしている方で、これまでの施術履歴も公開して頂きました。
今回のブリーチ前の状態がこちらです。
根元には今までのシャドウルーツの残留がある状態です。
初めてご来店の際にはハイライト履歴があり、徐々に高明度の状態にまで作ってきたそうです。
初回来店から3回目の仕上がりがこちら。
左から初回、2回目、3回目のafter。今回が4回目でオンカラー前の状態ははこちらです。
今日の仕上がりを想定してあえて残留はそのままに。
根元から筋感を出さずモデルさんの雰囲気やライフスタイルに似合わせたデザインにしていきます。
全体の塗布が30分〜45分程度かかる事も考慮して薬剤を調合します。
3. 根元塗布
前髪+4ブロックに分け取ったら、まずは根元新生部ブリーチリタッチをした幅を目安に塗布します。
根元の塗布で大切なのは″比率″を意識する事。
セミナー中も小林先生が度々口にする比率とは、暗い部分と明るい部分の割合を意味します。
例えば、7:3だとすれば毛先の約1/3が明るく残す場所となります。
この比率が筋感の見え方や全体のイメージを大きく変化させるのです。
どの位置まで暗い薬剤で比率を落としていくのかを意識して塗布する事が最終的な仕上がりを決めてしまう為とても重要なパートになります。
4. 毛先塗布
毛先の塗布をしていきます。既に塗布をした根元部分の比率を更に下げてから毛先の薬剤を塗布。
根元を塗布する際に徐々に暗い部分の比率を下げていく事で境目でパツっとラインが出ることを防ぎます。
更に比率を下げつつ毛先の薬剤でオーバーラップする事で、中間では中明度の発色をさせ低明度から高明度へ溶け込むようにグラデーションがかかります。
この時点で誰が見ても絶対可愛いのがわかります!
「良い意味で″適当に塗布する″こと」
これがシャドウルーツを綺麗に塗るコツと小林先生は仰っておりました。
綺麗にきっちり塗布する事が正解ではなく、ブリーチ後の髪の状態に合わせたり、各パネルのズレを活用して塗布していきます。
この後流しの際に、たったの15分で美髪にできるトリートメントも紹介して頂きました!是非本編でご覧下さい!
5. 仕上げ
さあいよいよ仕上げのその前に、小林先生の普段のサロンワークで使用するレシピやデザインの解説をして頂きました!
とても参考になりますし、どれも可愛いスタイルばかり!
質疑応答にも丁寧に答えていただきました。
流しが終わり上がってきた状態がこちらです。
ドライをするとくすんだ感じも取れてもう少しヘルシーな風合いに変わるそうです。
最後はアイロンでシンプルなストレートで仕上げます。
それではいよいよ仕上がりです!
やっぱりめちゃくちゃ可愛いですね!ドライ前とは色の印象がだいぶ違います。
ギャルっぽくなり過ぎていないけど高明度領域ならではのオシャレ感。
そしてトップの筋感の繊細さ!
この上品な筋感は大人世代にピッタリと言えます。
セミナーの中では普段小林先生が行っている撮影の仕方やポイントも解説して頂きました。
小林先生はただ立ってもらい撮るのではなく、立ち上がり歩いていく瞬間の動きのある状態や、何かをしている瞬間を撮影する事が多いのだそうです。
撮影の仕方や見せ方にも沢山のこだわりを持つ小林先生。
どの瞬間もとても勉強になります!
6.終わりに
如何でしたか?工程はとてもシンプルで簡単そうに見える施術でしたが、そこには数多くのこだわりが散りばめられていました。
明日からすぐに実践できることも沢山ありましたし、これからシャドウルーツのデザインを覚えたい方にもぴったりなセミナーです!
小林先生、ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年06月29日