【今からでも間に合う】強い組織を0から作り上げるポイントを大公開!
サロン運営 経営
2024.04.25

【社内での問題が絶えない・・・】
美容室は人と人が関わりあう場所です。
お客様との関係も、もちろん大切ですが
スタッフとの関係性
又、スタッフ同士の関係性もとても重要ですよね?
しかし、スタッフとの関係性…
会社の発展を重要視するあまり
・数字を求めすぎてスタッフが疲弊してしまった
・熱がある人とない人の摩擦が生じる
・次々とスタッフが退社する
といった経験、あなたもありませんでしたか?
もし今、組織つくりに悩んでいる方
もしくは今から組織を作ろうとしている方
ぜひ、2024年4月22日に公開されたこのセミナーをご視聴ください。
1店舗から始める、人と組織とチームのつくりかた 【図解でわかりやすい初級編】
チーム一丸を作るため試行錯誤を繰り返した多田先生が形成した
有効な方法を惜しみなく公開して頂きましたので、
こちらを視聴すれば【良い組織作り】とは何なのか?を理解することができます。
・・ということで、本日は
ママ美容師SHIMAがダイジェストさせて頂きます!
購入は2024年5月2日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・個人能力の見つけ方
・権限譲渡する重要性
・良い組織を拡大する方法
2. 組織とは何?
組織とは
【ボス型】と【リーダー型】
の2種類があると話す多田先生。
ボス型は1人がリーダーをすることで
圧倒的な信頼感を得ることができる型です。
一方で、リーダー型は複数のリーダーが
小さなチームを作って運用する組織の型。
創業当初はボス型組織で経営しても良いですが
スタッフが増えるに連れ、
リーダー型にシフトする必要があると多田先生はお話されていました。
何故なら、リーダー型にしないと
会社がどんどん発展しないからです。
そのため、経営者の仕事は
・組織の仕組みを作ること
・リーダーの感情を湧き起こすこと
が仕事だとおっしゃっていました。
また、リーダー型組織は小さなチームの集合体です。
これだけのチームをまとめつつ、統括するには
・コミュニケーション
・貢献意欲
・共通目的
を社内で明確に育てる必要があると多田先生はお話されていました。
特に、スタッフに対する貢献意欲がポイント。
他のスタッフ・会社のために「やってあげたい」という気持ちが湧き出るような
“言葉がけ”、“環境の用意”が必要なんだなあと感じましたね!
3.良い組織の定義
良いチームは
・考え改善する
・明確な目的がある
・達成したいものがある
だと話す多田先生。
一方で、
・考えない
・抽象的
・目的がない
のは、ただの集団であるとお話されていました。
そのため、まず良いチームを作るには
【達成させる経験】をさせることがポイントだと
おっしゃっていました!
例えば、チーム内で短期的な目標を設定し
なおかつ、ちょっと頑張ったら達成できそうな範囲で
目標を設定させると、達成しやすくなりますよね?
このように、達成させる経験をもたせることで
もっと成長したい!という意欲が湧き、
どんどん良いチームが形成されていくとお話されていました。
4.スタッフの能力を開花させる
良い組織を形成するには
個々の能力を開花させる
必要があると話す多田先生。
例えば、マーケターの役割にはSNSに興味がある人を置きました。
ここで重要な点は、
マーケターができるではなく興味があるという点で役割を与えたこと。
興味があるということは
その人の能力である可能性が高いです。
何故なら、SNSをやることが面倒だと感じる人もいるからですね。
他にも、プレスにはオシャレに興味がある人を置くなど
その人の興味や能力を洗い出し
そこに適した役割を与えていらっしゃいました。
もし、スタッフの能力がよくわからないという方は
一旦、自身の能力を紙に書き出すことがオススメです!
自身の能力に気づくと、
他のスタッフの得意なことや能力に
気づきやすくなると多田先生はおっしゃっていました。
セミナー内では紙に書くワークを沢山行っているため
一人で深堀りすることが難しい!と感じる方は
ぜひ視聴して見てくださいね!
5. 権限譲渡で【やらせる】から【やりたい】に
良い組織を形成する上で大切なことは
「やらされている」ではなく
「やりたい!」
という気持ちに引き立てること。
役職をやらされていると思うのと
役職を通じて何が出来るだろう・・と思うのでは
日々の過ごし方が大きく異なるはずです。
そのため、多田先生は
やりたい!という気持ちを育てるために、各役職に権限を渡しているとお話されていました。
また、
社会的報酬をうまく活用
することも
やりたい!に導くポイントだと話す多田先生。
社会的報酬とは
【認めてもらう】
ことで、行動すること。
例えば、
・◯◯が本当に上手だよね
・いつも◯◯に気づいてくれてありがとう
など、相手の承認欲求を満たすような
声がけをすることが重要です。
自身を認めてもらえたことで
もっとやりたい!という気持ちが自主的に起こりやすくなります。
お金で人を動かすこともできますが
これを先にやってしまうと
もらっただけで満足して、動かない人になってしまうため
まずは組織内で社会的報酬を与えることを、意識すると良いかもしれませんね。
6. さいごに
良いチームを作るには、個々の能力を引き出すことが
とても重要だと話す多田先生。
支配する組織つくりではなく、
皆で一緒に売上を作ろう!という組織つくりが
今の時代、そして今後に活かされていくんだなと
とても納得できるセミナーでした。
また、図解解説が多く
経営者ではない私でもすんなりと内容が入ってきて
正直驚いています(笑)
ワークを通して、
会社やスタッフのことを深堀りできる時間もあり
内容の濃すぎる2時間でした!
多田先生。ありがとうございました!
購入は2024年5月2日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2024年04月25日