Lond流育成術!!![入社1.5年デビュー+1年以内で指名100万円美容師]の育て方

サロン運営 経営

2023.04.28

Lond流育成術!!![入社1.5年デビュー+1年以内で指名100万円美容師]の育て方のサムネイル画像

みなさんこんにちは!ライターのくらたです!
4月に入り、新卒生を迎えたサロンのみなさん。
新しく入ってきた仲間、大切に育てていきたいですよね!今日はそんな新卒教育の話です!

今回はLondさんの新卒教育についてお話しいただきます!

【Lond流新卒教育論】 入社1年半デビューで絶対売れさせる! 〜デビュー1年以内で指名100万スタイリスト育成術〜

創業から5年、スタッフ数100人になるまでは、なんと離職0人という脅威の数値をもっているのは有名ですよね。
入社1年半でデビュー、さらにはデビュー1年以内で指名100万円を売り上げられるスタイリストを育成する方法とは?

「1年半でデビューなんて大丈夫なの…?」 そう思った先輩美容師さんにこそ見ていただきたいセミナーとなっています!


数値の裏に隠れた、緻密な設計を今日のセミナーでは紐解いていただきます。
さらに、教育の前段階における採用面も含めたボリュームのある内容となっております!

それでは吉田先生、長岡先生、関根先生よろしくお願いします!




《吉田先生、長岡先生、関根先生とは?》






購入は2022年5月3日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・学生に選ばれる採用のポイントとは?
・若手でも伸びる教育の仕組みとは?
・教育に携わる方のマインドとは?
・入社からスタイリストまで、なぜ早期デビューできるか?


2. 合理的に考えられたカリキュラム

美容業界において、 スタイリストになるまでの期間は一般的に3〜3.5年 かかるといわれています。
昔は4~5年が平均的、中には10年近くアシスタントを経験している美容師さんもいるくらいでした( 実際僕もトータルで7年くらいアシスタントを経験しました )


一方、Londさんの場合はデビューまでなんと1年半から2年以内。
スタイリストに早い段階でデビューをし、お客様に責任感を持って携わることで担当することが一番の成長になる と考えています。

皆さんの中には早期デビューをした場合、高い生産性とは乖離しそうなイメージを持つ方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、そこがLondさん流の真髄。




一般的にはアシスタント業務に必要な仕事( シャンプー・カラーリング・アイロンワークなどなど )を一通り学び、その後ハサミを握ってカットの練習をしていくカリキュラムの流れが主流です。
Londさんでは、シャンプーを習得するとカラーリングとカットの練習を行い、 アシスタント業務の習得とスタイリストになるための準備の2本の柱 を立てながらカリキュラムを進めています。


従来のカリキュラムではアシスタント業務を優先して覚えるため、どうしてもカットの練習は後回しになってしまいます。
せっかく美容学校でカットの練習をしてハサミを動かすことが手に馴染んでいるにも関わらず、サロンに就職した途端にハサミを置いて1年以上アシスタント業務を覚えないといけない。
ここを「 非常にもったいない 」と考えて行きついたのがこのカリキュラム。

メリットは他にも。
例えば、1つのカリキュラムが合格すると、次のカリキュラムに進むまでの数日間は何もすることがなくなり、やむなしに復習をする、なんて機会もあるはず。
同時にカリキュラムを進行させていくことでその 余白の期間を他の練習にあてることができる というのが非常に合理的ですよね。

また、初期からハサミを握って練習ができることでスタイリストに自身がなっていくことの道筋が見えやすいことや、技術の習得につまづいてしまった際に、一旦離れてもう一方を集中的に進めていくことができるなどのモチベーションの維持にもつながる効果もあるとのこと。

3. Londさんのアカデミー制度

アシスタントの練習時間をいつあてるか? 」こんな風に悩んでいる方に、Londさんのアカデミー制度が参考になるかもしれません。

Londさんでは、出勤日5日のうち1日をアカデミーの日に設定しています。
さらには受講者と講師それぞれ“ 出勤扱い ”としてその日を過ごすため、不満が生じそうな部分をケアしているのもポイントですね。


アカデミーの内容はこのような感じ



基本的にはサロン内のスタイリストが後輩の教育を担当するケースがほとんど。
それを専属講師( 有志で作成されたチーム )としてポジションを作ることで、各スタイリストが教育に割く時間の軽減し、教育レベルのムラを作らないというメリットも生まれているそう。

何より、営業後に行う練習では1日では完結できず、どうしても時間が分断されてしまいがちですが、終日レッスンが行えることで、 間違いの繰り返しがその日のうちに何度でも行える んです。
アカデミー制度をスタートさせてからカリキュラムの進みが段違いに早くなった 」と長岡先生の言葉からも、この制度の効果がうかがえます。

また、技術の教育に限らず、座学も取り入れており、毛髪科学などの美容師としてお客様に納得してもらえる説明ができるための知識はもちろん、代表やマネージャーから会社理念を伝える時間を設けることでLondさんのことを知ってもらう時間を作ることで帰属意識を育成することにも繋がってます。

ここが1年半~2年デビューが達成できる秘訣なんですね。

もちろん、すべてのサロンがこの取り組みをできるわけではありませんが、現状の練習時間や方法からアップデートする糸口になるかもしれませんね。

4. 教育者の育成論

小規模の新卒採用の際は代表や幹部のみで教育を賄うことは可能ですが、会社をスケールさせていくとそれだけでは充実した教育を行き渡らせることは難しくなってしまいます。
会社規模を拡大させていくときに必ずぶつかる壁の一つと言っても過言ではありません。

つまり、 教育が充実する環境を作るためには教育者の育成が欠かせない んですね。
Londさんでは“テクニカルチーム”を設定しており、このチームがカリキュラムの作成・ブラッシュアップ・アカデミーの運営を行っており、スタイリストのキャリアパスの一環としています。

サロンビジネスとして集客や求人の必要性を感じるのと同じくらい教育に関しても重要度を高く設定しているLondさんだからこそのキャリアパス。

キャリアパスという言葉だけではなく、そのポジションに対して報酬も発生させているため、美容師だからやらなければいけないことから一歩先に進み、 責任感 を持って教育に携わることができるというのも素敵な仕組みですね。

>次のページでは売れるスタイリストの育て方やLondの新卒採用術を公開!



5. なぜ売れるスタイリストが育つのか

さあ、皆さんが気になる部分ですよね!
しっかり解説していきますよ。

結論からいうと「 集客の仕組み化がしっかりできてお客様がご来店される状況を会社が準備してくれているから 」ということ。





これを土台とした上で、アカデミー内で新卒スタッフが、SNSの発信の仕方や基礎的なスキルを学び、個人集客やブランディングを行いつつ、さらに成長を目指して個人集客に特化したコンサルティングを受けているんですね。
これはすごいことですよ。

SNSやミニモといった集客アプリで成功しているスタッフが専属の講師としてコンサルを行っているとのことで、より実践的なアドバイスやノウハウを学ぶことができ、またそこで成功した体験をもとに次世代に教育としてつなぐのを社内で完結させているんですからね。

6. 美容学生から選ばれる採用のポイント

Londさんでは毎年平均40名ほどの採用に成功しています。
もちろん、素晴らしい待遇や、集客力、新卒が育つような教育のカリキュラムが用意されているのは十分に魅力的ですが、 求職者に伝わらないことには選ばれることはありません

Londさんが毎年求人獲得ができる理由は、ガイダンスや説明会、求人票の提供などを通じて専門学校との繋がりを作ることも大切ですが、10代、20代前半の若者がサロンを探す際、SNSはマスト。
LondさんではInstagramを通じた運用に力を入れており、学生にフックするような投稿を意識しているそう。





上記は投稿の一例ですが、SNSである程度の情報を提供することで、 求職者の認知はもちろんですが、採用者の入社前後のギャップが減少し、離職を防ぐ要因 にもなっているそう。

7. さいごに

今回はLondさんの育成術について解説いただきました!
ですが、ビジネスモデルやエリア、サロンのビジョンはそれぞれ違うもの。
今回はその中での一例であり、サロンによって正解があるはずです。

特に新卒教育については時代の変化とともに常にアップデートをしていくことが求められます。
Londさんの教育に対する姿勢は、セミナーの言葉一つ一つから強く感じることのできました。


これから先徐々に働き手が減少していく日本、一緒に働くスタッフを いかに育てるか? は今後さらなる課題になってくるはず!
サロンを発展させていく上で、教育に携わる美容師の皆さんが今セミナーで何かのヒントにつながったら幸いです!

吉田先生、長岡先生、関根先生ありがとうございました!







《吉田先生、長岡先生、関根先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年5月3日23:59まで!


8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年04月28日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。