クリエイティブの真髄!照屋塾の撮影メソッドをオンライン初公開
フォト 一眼レフ
2023.10.03

Webライターで美容師の松本タクヤです!
本日は、2023年9月27日に放送された
in chelsea 照屋 寛倖 ─ オンライン初!!照屋塾の全貌を大公開!!【コンテスト入賞者を輩出するメソッドとは?】
のセミナーダイジェストをお届けします。
照屋先生は、美容師としてのサロンワークのみならずフォトグラファーとしても活動。クリエイティブ特化型オンラインサロンも運営し、多くの美容師をコンテスト入賞に導いています。
そんな照屋先生率いるクリエイティブ集団「照屋塾」は業界誌にも取り上げられ、多くのコンテスト入賞者も参加しています。
今回のセミナーは、貴重な照屋塾の全貌を初めてオンラインで公開!
5名の照屋塾生の方々がモデルさんを使ってスタイルを作ります。照屋先生が撮影とレタッチをおこないクリエイティブを徹底解説。
ヘアやメイク、ライティング、カメラワーク、ファッション、アイデアの膨らませ方などクリエイティブの全てが学べるセミナーです。
このセミナーはこんな方におすすめです。
コンテストで結果を出したい
クリエイティブに挑戦したい
メイクやカメラも学びたい
自分の発想を形にしたい
見せ方の幅を広げたい
クリエイティブが好きな方だけでなく、これから挑戦したい方も必見です!
それでは、セミナーの一部をダイジェストでご覧ください。
購入は2023年10月7日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。
1. セミナーチャート
・魅力を引き出すメイクテクニック
・見え方を左右する撮影方法
・クリエイティブの発想
・レタッチのやり方
2. これが照屋塾!印象を変えるテクニック
今回のセミナーは、5名の照屋塾生の方がそれぞれのスタイルを作り、照屋先生が撮影する流れで進みます。
デザインづくりから撮影まで盛り沢山な内容ですが、クリエイティブの最前線で活躍されている方ばかりなので、とてもスムーズな進行です。
テーマ発表をおこない、実際にスタイリングとメイクに入ります。事前に資料を共有して、撮影やメイクもイメージに合わせているとのことです。
撮りながらの調整を前提に進めているため、撮影に入ってからの変化には注目していただきたいです!
サイドからの写真を予定していたそうですが、正面もかっこよく決まっています!
しかし、正面の写真を見た 照屋先生からインフォルムを変えてみては というアドバイスが。
インフォルムが丸くなると優しく、角をつくることでよりかっこいい印象になるとのことです。照屋塾生もお話されているように、サロンワークでは小顔に見せるために丸くしがちですよね。
タイトだった右サイドを立ち上げて、インフォルムを変えていきます。
少しの変化で、大きく印象が変わっています。同じ角度から撮った写真もぜひ動画でチェックしてください!
照屋先生は最大限に魅力を引き出しだす撮影をおこないながらも、美容師としてスタイルへの的確なアドバイスをしていきます。
照屋塾に参加する方が、コンテストで結果を残している理由が分かります!
3. モデルさんの魅力引き出すメイクとデザイン
メイクが与える印象もクリエイティブにはとても重要です。今回のモデルさんの場合は、柔らかさや可愛さをおさえるためにシェーディングをしっかりいれ、ツヤも抑えています。
ヘアを調整しながら撮影をするなかで、さらにメイクでも変化をつけていきます。
グロスをまぶたに塗ることで、ツヤをプラスして少し柔らかさを調整。ヘアのフォルムに合わせてスクエアに入れると、光り方もリンクするということです。
かっこよさと可愛さのバランスのコントロールが絶妙で、また印象が変わります。 モデルさんの肌や骨格を作品のイメージに合わせて、調整していく技術が素晴らしいです!
2人目の照屋塾生の方は、ウィッグでデザインを作っていきます。
かっこいいスタイルはもちろんですが、ウィッグをモデルさんに合わせるのが大事ということで、地毛っぽく馴染ませるテクニックは必見です!
モデルさんに合う前髪の位置も細かくチェックしていきます。個人的にはウィッグを馴染ませるのに苦戦した経験があったので、浮きやすいウィッグを抑えるピンの打つ場所と打ち方はとても勉強になりました!
3人目はin chelsea店長、MoMoさんのモデルさん。世界観等とても素敵でした。
人工毛のウィッグでのデザインづくりは難しいですよね。ボリュームたっぷりのロングヘアの作り方には驚きでした!
事前資料を用意する理由には、共有だけでなく 自分の作品に奥行きをもたせる 意味もあると照屋先生はお話しています。ヘアとファッション、メイクを融合させるにはストーリーを考えるのが重要ということです。
ここでも、撮影の途中で照屋先生のアドバイスによって顔周りに新しいデザインが作られました。
ピンポイントのデザインで、すぐに印象が変わるのは見ていてとても楽しいです!
4. こだわりを追求する表現力
4人目のモデルさんは、地毛をしっかりカットしていきます。
前日に大幅にテーマの変更があったということで、良いスタイルづくりへの熱い想いを感じました。
キーワードから連想して色の濃さ、カットの長短まで細かくこだわったデザインです。
こだわり始めると止まらないクリエイティブですが、時間配分も大切にしている照屋塾ではスピーディに進みます。決まった時間でこだわりを詰め込むカットにも注目です。
仕上がりのバックショットの写真はとてもかっこいいので、ぜひ仕上がりをご覧ください!
さいごは、猛毒を持った美しいクラゲがテーマになったクリエイティブ感の強いデザインのスタイルです。
テーマに沿ったとても良い雰囲気の写真ですが、実はここからまだデザインやライティングに驚きの変化があります!
スピード感や対応力もすごく勉強になります。 どこまでもこだわりを追求する姿勢が素敵 です!
また、質感や操作性をコントロールするためにはアイテムも大事ですので、今回のセミナーでは使いやすいスタイリング剤から意外なものまで登場します。
5. ヘアスタイルをいかすレタッチとカメラワーク
ここからは、レタッチの方法を解説してくださいます。
照屋先生は大幅なレタッチはおこなわず、ブラシを使ってポイントで明るくしたり、テクスチャを変えて柔らかさを調整したりするとのことです。
注意点としては、後で加工できるように「RAW」のデータで保存できるようにしておくということがありました。
今回のセミナーではモデルさんごとに撮り方も変えて解説してくださるのも、嬉しいポイントです。
随時フィルターやその強さを調整、光の線を出すライティング、シャッタースピードを調整してブレをつくるカメラワークによってイメージを引き立てていきます。
照屋先生いわく、 ムードを出すにはどこに影をつけるかが大事 ということです。同じスタイルでも、光と影のバランスで印象は大きく変わります。
写真を撮る度に見え方が変わるので、カメラの奥深さが分かりました。撮影を意識するようになると、サロンワークの仕上げも変わる気がします!
6. さいごに
今回のセミナーは、クリエイティブの発想からデザインづくり、撮影、レタッチと一連の流れが分かる内容でした。
トップクラスの方々のテクニックや作品への姿勢はコンテストで結果を出したいと考えている方にはぜひ見ていただきたいと思います。
また、個人的にはこれまでクリエイティブに関わっていなかった方にも見ていただきたいです。モデルさんの魅力を引き出して、自分の感性を加える技術はサロンワークのレベルを上げてくれるはずです!
美容師としての深みを出すためには要望に応えることはもちろん、発想し表現する力を養うことが大切だと改めて感じました。同じスタイルでも、見せ方を大きく変えられる力はクリエイティブによって磨かれると思います。
照屋先生は、クリエイティブはやらなくても美容師はできるけれど、 やった方が良い美容師になれる と信じてやっていると話しています。
ぜひ今回のセミナーから、自分なりのクリエイティブに挑戦してください!
照屋先生、ありがとうございました!
購入は2023年10月7日23:59まで!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年01月24日
目次