クリエイティブ撮影が出来る、楽しくなる!照屋 寛倖 先生が教える、クリエイティブ入門編。

フォト 一眼レフ

2021.09.24

クリエイティブ撮影が出来る、楽しくなる!照屋 寛倖 先生が教える、クリエイティブ入門編。のサムネイル画像

こんにちは、ユーガです!

早速、今回は

in chelsea ー照屋 寛倖 「一眼レフ」と「ストロボ」を使った、初めてのクリエイティブ撮影『照屋塾入門編』

の様子をダイジェストでお送りいたします。

皆さん、クリエイティブと聞くとどんなイメージをお持ちですか?

「どこから手をつけていいかわからない」 「難しそう…」 などなど
苦手意識がある方も多いのではないでしょうか?

今回のセミナーはそんな方必見、クリエイティブをやったことない方でもわかりやすく、
受講した後は、「クリエイティブやってみたい!」 と思うこと間違いなしのセミナーです。

講師の照屋先生は数々のコンテストで受賞経験があり、自らの主催する照屋塾やオンラインサロンでも数々の美容師達をフォトコンテスト入賞に導く、今クリエイティブ界にはなくてはならない存在。

クリエイティブをやる、やりたい理由はそれぞれあると思いますが、照屋先生の経験談なども踏まえながらセミナー頂きますので
しっかり勉強して、クリエイティブを苦手ではなく強みにしていきましょう!






《照屋寛倖先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・クリエイティブ撮影に必要な物
・クリエイティブ撮影のヘアメイク
・衣装準備の方法
・インスピレーションの受け方
・写真のレタッチ方法


今回はテーマ別に分けて2スタイルの撮影を披露頂きました。

1スタイル目が コム・デ・ギャルソン
2スタイル目が TOGA

ということで、誰もが知っているファッションブランドからインスピレーションを受けての撮影です。

照屋先生がどのようにモデルさんに落とし込んでいくのか楽しみですね!



2.撮影準備

まずは真似をすることから始める、と照屋先生。
「今日の僕のスタイルをパクって下さい」と言われていました。





最初から全部自分でやろうとするとハードルが高いように感じますが、
まずは真似してみることからでしたらやれる気がしてきませんか?

しかも今回は、照屋先生が普段使っている機材やインスピレーションを受けているものも全てご紹介頂いています。

テーマにもあるように、初心者でも始められる内容にして頂いていますので本当にわかりやすいし、冒頭から
やれるかもしれない、と思わせてくれる内容でした。



3.ヘアセット

クリエイティブを作ろうとする時、自分がやりたいことが先行しすぎてモデルさんに合っていないということが多いということでした。

照屋先生も最初にモデルさんから決めていくと仰るくらい、モデルさんに合っているかを考えて撮影しているそうです。





今回もアイロンで自然な丸みをつけることでモデルさんの良さを引き出していくスタイリングしていきます。
オンベースでパネルを引き出すことが自然なスタイルを作るコツ、と照屋先生。

しっかりとモデルさんを見ながら、時には離れて見ることも重要です。





意外と知らない方も多いすき毛の使い方なども丁寧に解説頂いていますよ!



4.メイク

今回は、よくクリエイティブ写真で見るそばかすメイクを披露頂きました。





このように歯ブラシで、顔に飛ばしていきます。
かなり自然な仕上がりで、もちろんモデルさんにも似合っていました。

衣装や髪の邪魔にならないように心掛けてメイクをしていると仰っていました。
自分がどこを一番見せたいのか、しっかりと全体のバランスを見ることが大事ですね!





特に男性美容師さんはメイクが苦手な方も多いのではないでしょうか?
そんな方は、急にクリエイティブメイクをするのではなく、しっかり基礎から学ぶ方が良いと、照屋先生。

照屋先生もメイクスクールに行ったと言われているくらい、メイクの基本は大事です!
また、メイクを外注することも手段と言われていたので、自分にあったスタイルをさがしていきましょう!





5.撮影

今回は題名にもあるように、ストロボを使った撮影になります。

壁に光を当てて、その跳ね返りの光で撮影していきます。





直接当たっていない分、かなり自然な光になっていました。
また、ストロボを使うことで狙った場所に影を作ることも出来て、かなり雰囲気のある写真が撮られていきます。

意外と難しいモデルさんへのポーズの指示のアドバイスなども頂きました。

また、途中でヘアチェンジする場面や髪を直す場面など、本当の現場のような動きを見ることができました。





どこを見ながら撮っているのか、どのような動きをされているのか、目を離すところは一切ありません!



6. レタッチ

照屋先生のPC画面で、本当にやっているレタッチ風景を学ぶことが出来ました。





何も知らないと難しそうな画面ですが、かなり分かりやすく解説して頂き、
「出来そう!」と思わせてくれる内容になっています。

正直、何もしなくても良い写真でしたがレタッチすることでさらに雰囲気が出て、カッコイイ写真になっていました。

素早くレタッチするコツなども教えて頂頂いています。



7.最後に

有名になりたくてクリエイティブを始めた、と照屋先生。








SNSが主流のこの時代ですが、美容師としてコンテストの受賞歴に勝るものはないのではないでしょうか。
その経歴は、必ず美容師人生の消えることのない強みになっていきます。





また、照屋先生のサロンではアシスタントからかなり撮影をしているとのこと。

今回のセミナーで分かりましたが、クリエイティブ撮影に美容師歴や年齢は関係ありません。
冒頭でもありましたが、まずは真似をしてみることから初めていきましょう!

必ず、クリエイティブが楽しくなりますよ!

照屋先生、ありがとうございました!






《照屋寛倖先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年9月24日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年09月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。