スタイルじゃなくてスタイリストで選ぶ。細田先生から学ぶ世界観の作り方

フォト ブランディング

2020.07.30

スタイルじゃなくてスタイリストで選ぶ。細田先生から学ぶ世界観の作り方のサムネイル画像



こんにちは、詩歌です。
東京は8月が近いとは思えない涼しい夜風が吹いています。
腹を出して寝ていたのか、心なしか今日は調子が出ません。

今回は2020年07月28日に放送された

「lora.garden 細田 真吾 – “雰囲気とイメージを作り上げる” フォト&ブランディング」

の様子をダイジェストでお届けいたします。

あくまで私の肌感ですが、自分の得意分野で発信を続け、そのニーズを拾っていく方法が主流となっている現在の美容業界のSNSマーケティング。

自身の広告を自身で作っていく上で自分のセールスポイントを確立することは必要不可欠となってきました。


ですがこのやり方、一つの大きな落とし穴があることに気がついておられるでしょうか。

落とし穴、と言うと聞こえが悪いと言いますか、ちょっと身構えてしまいますが、よく考えるとこの方法、「1つの特化した技術」以外に発信がしにくい気がしています。

その発信、本当にあなたの強みですか?
そこだけに特化していて本当にあなたの良さが全て発信できていますか?

実はもっと秘めたポテンシャルを持っていないですか?


今のSNSなんか窮屈だな。
このブランディングじゃ言いたいことの半分も言えないな。

今日はそんな悩みを抱えている全ての美容師さんに見ていただきたい細田先生のセミナーについてご紹介していきたいと思います。



《細田真吾先生とは?》



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. このセミナーでは

こんなことが☑学べます
・インスタグラムを使ったブランディング

・ターゲットの絞り方

・自分の強みを活かす考え方

・hosogramの成り立ち

・細田先生の写真の撮り方

・細田先生のスタイリングのこだわり

2. ブランディングってなに?

そもそもブランディングってなんなんでしょう。

ご存知の方も多いと思いますがブランディングの原義は刻印(焼印)して差別化することです。
つまり他と明確に差別化できる個性を必要とします。

この個性を考える時に、技術者である私たちは自分の技術で他者との差別化を図ろうとすることがほとんどです。

もちろん技術ベースでの差別化はわかりやすく可視化しやすい上に、はっきりと自分の実力を発信することができるため効果的です。

ですが私たちが提供できるのは果たして技術だけでしょうか。
私はそれだけではないと思っています。

美容室に、そして私たちに会いにきて下さるお客様は、どのようにして私たちを選び、なにを期待してなにを楽しみに来られているのでしょうか。

3. ターゲットの絞り方

ヘアスタイル、と一概に言っても、その人のヘアスタイルにはそれぞれのバックグラウンド(性格・生活様式など)があり、その人なりのコーディネートの中にヘアスタイルがあります。

そこでそのコーディネートに目をつけてターゲットを絞っていきます。


細田先生は一人の具体的な女性像を創り、そこに自分のターゲットとしたい女性のイメージを落とし込んでいかれるそうです。





それもかなり具体的に、本当に血の通った一人の女性としてイメージを作り上げます。


その人が実際に生きている生活習慣であったり、大切にするもの、何に価値を見出すかなど、その人自身の考え方や価値観を予測して、 いい と思ってもらえるような雰囲気作りをすることで、ターゲットにピンポイントでアプローチすることができます。

4. 細田先生の撮る写真について

自分の思う作りたいイメージが出来上がったら、あとはそこにあるターゲットにリーチするような作品を撮っていきます。

細田先生のイメージする、感度が高く本当に良いものを求める女性たちに向けてどんな写真を投稿すれば彼女たちの琴線に触れるのか。





そう思った時に手に取ったのがFUJIFILMの一眼レフカメラだったと言います。

FUJIで撮れる人物の質感であったり、全体の雰囲気というのはどことなくレトロで高級感があり、綺麗なだけじゃないこだわりのある写真が撮れるのが特徴です。

カメラの設定、ライティングやメイク、衣装にもこだわって撮影をして、その写真をさらに携帯で取り込んで色調や質感を調整して行きます。






5. スタイリングで気をつけていること

ナチュラルだけどどこか惹きつけるスタイルを作る細田先生のスタイリングは、 オシャレ過ぎず、でも細田先生にしか作れないスタイル を心がけておられるそうです。






毛先にワンカールをつけただけなのに、ツヤ感もあって自然で、やりすぎないスタイリング。





あくまでお客様がご自身でも作れるスタイルの中で、細田先生にしか出せないふんわり感や根元の立ち上がり、そして自然だけど正しい毛流れを演出することで、現実からかけ離れていない親近感の湧く綺麗なスタイルを作っておられるのが印象的でした。

6. 最後に

うっとりするような写真が並ぶ細田先生のインスタグラム。
でもよく見るとそこに載っている方はレングスもスタイルもバラバラの女性たちでした。





パッと見た時のしっかりした統一感と、でもよく見るとそれぞれにみんな個性がある写真のバランス感覚が絶妙で、本当にカメラマンさんが撮った“〇〇さんの写真ってこういうイメージ”という類の統一感があることに全体のレベルの高さを感じます。

どんなお客様に自分のスタイルを届けたいのか。
二兎を追う者は一兎をも得ずということわざがありますが、伝えたい相手を絞っていかないと結局誰の目にも止まらないものになってしまいます。

あなただからお願いしたい。
そう思ってもらえるような自分だけの世界を作るためのヒントが、今日は沢山勉強できたと思います!


細田真吾先生ありがとうございました!



《細田真吾先生のセミナー一覧はこちら》



セミ ナー購入

購入は2020年07月31日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年07月30日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。