トレンド対応も自在ー貴龍先生に学ぶ、最新パーマメソッド。

メンズ メンズパーマ

2022.04.15

トレンド対応も自在ー貴龍先生に学ぶ、最新パーマメソッド。のサムネイル画像

voice-HAIRCAMPの影響から喉のケアに余韻がありません、
ヴォーカリストこと、綴りストのSugaです。
#毎週日曜はラジオで学ぼう


さて今回は、4月12日に放送された

RESSUAL 貴龍 ─ 【Men’s cut×perm】クリエイティブウェーブを操りフォルムと質感をデザインする最旬トレンドスタイル

の様子をダイジェストでお届けします。





メンズパーマスタイルで、ツイストスパイラルや波巻きパーマ等が流行っている昨今。

そのトレンドに対して、どのように向き合っていけばよいか。

“流行っているデザインだからできるようになる”
というスタンスの方は、今すぐ危機感を覚えた方が良さそうです。

“トレンドを踏まえて、デザインする”
といった、目の前のお客様をどう彩っていけるかが大事になります。

つまり、 “量産型か特注型か”


今回のセミナーではこんな方にオススメです↓↓↓

・メンズのカット&パーマを極めたい人
・トレンドを知りたい人
・トレンドのデザインを落とし込み、オンリーワンな技術提案をしたい人
・理論的に、デザインを構築したい人


ということは、流行りのデザインをただ頭に乗せることが目的の方は
回れ右を推奨いたします。

お客様の骨格や髪質に合わせ、必要なカットとパーマがある。
それを理解しているか否かでは、 再現性・操作性・持続性 に大きく影響してまいります。

貴龍先生の創るデザインは、カッコイイや素敵はもちろんのこと
普段のライフスタイルに寄り添える “心配り” が散りばめられております。

だから、 “売れている”

その一言に尽きるのではないでしょうか。

スーツの仕立てだってそう、
自分の身体に合う寸法をキチッと測って、機能性とデザインを兼ね備えている方が
毎日の着心地は良いに決まっております。

その細かな “こだわり” って、男心を擽る(くすぐる)ポイントだったりしますもんね。

今回のセミナーを通して、お客様の喜ぶツボを知り
明日から使えるメソッドとして自身に落とし込んでいきましょう!




《貴龍先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・オーダー率NO.1 最旬パーマstyle
・パーマをかける土台のベースカット
・パーマの質感や再現性をアップさせる、独自のドライカット
・髪質、履歴に合わせた薬剤選定
・骨格に合わせたセクショニング、ウェーブに合わせたワインディング
・再現性の高いスタイリング、似合わせフィニッシュ



2. ベースカット

数ヶ月前、マッシュベースにパーマをかけられたモデルさん。
今回は、根本からリッジを出すスタイルでフォルムをコントロールしていきます。

パーマをかけていく上でも、カットがとても重要であると貴龍先生。

ウェーブをイメージした時、どの部分がどう動くか。
その未来予測をした上でのベースカットをしていく必要があります。

パーマは基本的にプラスの作業。
骨格を無視してセイムレイヤーで切ったとしたら、
もれなくトリミングしたてのトイ・プードルの出来上がりです。

つまり、骨格に合わせての “引き算” がとても重要。





グラデーションやレイヤーを駆使するのはもちろん、
ディスコネを使いながら
“凹ます部分と強調させる部分” をカットでコントロールしていきます。

3. スライド、セニングカット

“1パネルごと、丁寧に構築”

ここで貴龍先生独自のテクニックが炸裂。
セニングとスライドのコラボレーションです。

量感と質感を調整していくのですが、パーマをかけていく上で避けたいのが
“毛先のパサつき” です。

貴龍先生の技術では、1ミリのパサつきも許しません。
毛先に宿す魂が、このドライカットで造られていきます。





ここが “再現性と操作性と持続性” の基盤となる部分。

パサつかせたくないけど、しっかり動かしたい部分もある。

そこをどのようにコントロールしていけば良いか?
つまり、
動かす髪、とどめる髪をどう積み重ねていくか?

理論的に理解して対応していくことで、
どんな骨格や髪質に対しても応用可能な技術へと昇華します。

4. パーマワインディング

今回のパーマのポイントは、 “多種混合パーマ” です。

・ツイストスパイラルパーマ
・波巻きパーマ
・円錐ロッドでパーマ


それらを駆使してデザインをしていきます。

考え方として、
“シルエット” を作る部分と、 “ボリュームダウン” させる部分を意識して巻き分けます。





それぞれの巻き方の特性を活かし、どこにリッジを出したいか?
ここも何となくではなく、明確な理論が存在する。

こういった理論はどこから生まれてくるのか。

それは “カッコイイ” とは何かを言語化できているからこそ生まれる理論なんですよね。

感覚的にパーマを巻かれている人は、絶対に参考にしたほうが良い内容です。

 

5. フィニッシュワーク

フィニッシュワークでは、2スタイルつくって頂きました。



●前髪を下ろしたスタイル





●アップバングスタイル





360度、どこから見ても “抜かりなくカッコいい・・・”

この結果があるのは細部へのこだわりがあるからこそです。

髪の毛1本1本と対話し、どう動かしていくか。

“最旬トレンド!”という言葉で片付けるのは、おこがましいですね。

トレンドを踏まえて、目の前のお客様にどうしたいのか?
そこの “想い” はとても重要です。

このフィニッシュワークを一つとってもそう。
お客様のライフスタイル、シーンに合わせて可能性を広げてあげる提案。

それこそ、 “デザインの奥行き” なんだと思います。

 

6. 最後に 

貴龍先生の創るデザインは、トレンドスタイルだとしても
お客様一人一人に対して全く別物。

お客様が何を望み、どう在りたいか

オンリーワンの オーダーメイドのデザイン で叶えていくのが、貴龍先生の技術です。





そして、カッコいいとは何かを追及しているからこそ
理論が生まれ、説得力のあるスタイルが構築されていきます。

“相手の立場になって考える”
美容師として、この基本的な軸をブレさせない重要性を再認識したように思います。

同時に、貴龍先生が醸し出す“格好いいオーラ”の理由も分かったような気がいたしました。
#筆者すでにファンです

貴龍先生、本日も素敵なセミナーをありがとうございました!





《貴龍先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年4月15日23:59まで!  

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。