メンズパーマスタイル徹底解説!佐藤拓弥先生から学ぶオーダー殺到を実現するパーマテクニック
パーマ
2021.12.23

こんにちは!ヘアキャンプです!
今回は
「GOALD 佐藤 拓弥 ─ 『パーマリピート驚異の95%』 この予約を実現させる 日本一のパーマ技術、全公開。」
をダイジェストでお届けします!
トレンドを取り入れたメンズスタイルの発信でお客様からも美容師さんたちからも支持を集める佐藤先生。
「メンズカテゴリを発展させるために教育に力をいれていく」
ことを目標に、2022年は全国の美容師さんに向けてセミナーを敢行していく予定とセミナー開始早々に宣言されました。
今回のセミナーは、その教育行脚第一期生のつもりで受講できる、まさにメンズパーマの決定版。
あらゆる提案につながる3スタイルを解説していただける豪華なセミナーです。
それではセミナーの様子を早速のぞいていきましょう!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・仕上がりに合わせた巻きのテクニック
・新薬剤を使用した髪の状態に合わせる薬剤選定
・メンズに特化した塗布テクニック
2. カット×パーマで作る【Vマッシュ-ツイストスパイラル】
まずご紹介するのはこちらのツイストスパイラルで作るVマッシュ。
佐藤先生のお客様の4割がこのスタイルのオーダーをするという、まさにトレンドスタイルです。
その一方で統一したやり方では、お客様の骨格と親和性に欠けてしまうなんことも…
常に
「かっこいい」
を提供するためには、ポイントを押さえたスタイル作りが鍵となってきます。
それでは、どこがポイントとなるのかに注目してカットの様子から順に見ていきましょう。
スタイルを作る大きな構成としては、ボリュームダウンの刈り上げ部分と、シルエットを作るトップ部分の2つ。
パーマ施術において最も大切なことは骨格や毛量に合わせて完成形のボリュームを見極めることです。
巻き方でももちろんフォルムは変わりますが、ベースの分析をしてカットを正確に行うことで再現性の高い魅力的なスタイルをつくることにつながります。
例えばこちらのスタイルでは、長さを出したい部分はグラデーションを使いながらボリュームをコントロールしたい部分にはレイヤーを。
レイヤーとグラデーションの差を調整することで、全体的にまとまりのあるスタイルへの仕上げます。
その差の調整に必要になってくるのがセニング。
ウェーブがほしいのか?
それとも量を取りたいのか?
収まりを良くしたいのか?
ベースカットで作ったシルエットや、お客様が持つ素材に合わせてデザインをしていくことがポイントです。
カットが完了したら巻きに入っていきます。
基本は捻って巻きつける、の繰り返しで作られるのがツイストスパイラル。
言葉で表すと簡単ですが、完璧なシルエット作りのためには細部まで気を配る必要があります。
その細部にどこまでこだわれるかのポイントになるのが、カットからお伝えし続けている
「骨格や毛量に合わせて完成形のボリュームを見極めること」
。
捻り方は?
ロッドの位置は?
巻きつける方向は?
闇雲に進めるだけでは辿り着けない、計算を重ねたVマッシュのための仕上げの工程です。
巻き上がりはどうなっているのでしょうか?
完成スタイルは最後にお見せいたします!
3. カット×パーマで作る【マッシュウルフ-波巻き】
続いて解説いただくのはこちらのちょっと個性的なマッシュウルフスタイル!
フロントのデザインは一つ目のスタイルと同様のフォルムで構成されていますが、ポイントとなるのはバックスタイル。
長めに残した襟足が動きを感じさせるデザインは、先ほどより縦に長いシルエットになるため、カットの段階で髪のつながりを作り込んであげることが大切です。
こちらもカットの解説から確認していきましょう。
フロントはすでに仕上げた状態でスタートです。
現在のウィッグの様子は、完全にフロントとバックが別のスタイルとなってしまっています。
ここから繋がりをつけていくのが今回の技術習得ポイントです。
その時に活きてくるのはスライスの取り方。
フロントサイドはやや斜めで、バックに行くにつれて徐々に横スライスになるような形でとっていきます。
こうすることで耳後ろからの段差が解消されたベースカットに。
ここまで整えたらパーマをかけていきます。
繰り返しとなりますが、パーマの施術で一番重要なのが骨格や毛量に合わせた完成形のボリュームの見極め。
今回もそこを意識した対応として、襟足部分はピンパーマで作っていきます。
そうすることでボリュームを押さえつつもリッジ際立つカールを効かせることができます。
個性的なシルエットはどんな仕上がりになるのでしょうか?
4. こんなお客様いるけど困る!【ブリーチ毛パーマ】
豪華すぎる本日3つ目のスタイルはこちらのウィッグにスパイラルパーマをかけていきます。
見た瞬間思わずひやっとしてしまう、中間からのブリーチとバージン毛のコントラストスタイル…
必要以上に慎重になりすぎてパーマがかからずただダメージを増加させる結果になったり、逆に責めすぎてジリジリポーラス、酷ければ断毛…なんて想像が頭をよぎります。
ただ、ブリーチパーマはよくあるオーダーであることも事実です。
ハイトーンヘアにくしゃっとパーマは確かに魅力的。
今回、そんなオーダーに、佐藤先生は塗り分けで対応していきます。
塗り分けの際に活きてくるのが、佐藤先生も開発に携わったこちらのCARE MOVEです。
メンズに特化した、2つの強さのクリームテクスチャのパーマ剤。
ノンアルカリのMOISTと強め設定のACTIVEで、お客様の状態により合わせた施術をすることができます。
特に今回のような履歴のお客様には最適で、バージン部分は強めの調合、ブリーチ部分には弱めの調合を行うことで、安全かつ柔軟にパーマスタイルを提案することが可能です。
チェック時はこんなふうに、ブリーチ部分もクリッと毛先までシルエットを作れています。
長さが短い分、女性よりもさらに細かな塗り分けが必要となるメンズパーマは道具からこだわってみるのも極めるポイントの一つかもしれません。
5.完成スタイルはこちら!
お待たせいたしました!それでは完成スタイルを見ていきましょう!
まずは
【Vマッシュツイストスパイラル】
から!
ボリュームのある髪のシルエットからイケメンオーラが漂います。
同性ウケも異性ウケも実現するスタイルで、人気スタイルなのも納得です!
続けて
【マッシュウルフ×波巻き】
の完成はこちら!
フロント部分のカットは一つ目のスタイルと似ている作り方をしましたが、王道からまた雰囲気が違う仕上がりになりました。
毛先の遊びがパーマならではのシルエットで、一味違うスタイルを求めるお客様にぜひ提案したいスタイルです!
最後に
【ブリーチセンターパート×スパイラル】
です。
バージン部分のふんわり感とブリーチ部分のしっかり出たリッジがかっこいいスタイルです。
ハイトーンならではのこなれ感はあらゆるファッションのお客様から喜ばれる提案になること間違いなし!
6. 最後に
いかがでしたか?
豪華3スタイル解説で、デザインも知識の幅も広がったのではないでしょうか?
メンズスタイルを極めたかった方はもちろん、これからメンズスタイルに挑戦したいと思っていた方にも、「これは覚えたい!」ポイントが満載でした!
ポイントは
「骨格や毛量に合わせた完成形のボリュームの見極め」
でしたね!
年々注目度が高まっているデザイン性の高いメンズスタイルをぜひセミナーから触れてみてください!
佐藤拓弥先生 ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年12月23日