パーマを強みに!フィットしたデザインをつくる考え方とテクニック
カット パーマ コールドパーマ
2024.03.01

Webライターで美容師の松本タクヤです!
本日は、2024年2月26日に放送された
『HAIR FITTING』リアルカットパーマによる高橋流 hair change
のセミナーダイジェストをお届けします。
nanukさんでディレクターを務められている高橋先生のセミナーは大人気で、今回3度目のご登壇!
独自の世界観と雰囲気をつくりだす、カットとパーマを徹底的に解説してくださいます。
デザイン性の高いパーマを細かく理論的に教えてくださるので、提案の幅が広がります!
パーマに自信が持てると、サロンワークが大きく変わりますよね。パーマと連動するカットからカールの動かし方、どう考えてデザインをつくるのかなどすべてがわかる内容です。
お客様に安心していただくための提案の仕方も教えてくださるので、実践もしやすくなっています。
このセミナーはこんな方におすすめです。
パーマに自信を持ちたい
デザインの幅を広げたい
パーマの理論を深めたい
提案で満足度を高めたい
似合わせを学びたい
このセミナーで学び、明日からパーマの魅力をお伝えしていきましょう!
それでは、セミナーの一部をダイジェストでご覧ください。
購入は2024年3月7日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。
1. セミナーチャート
・似合わせの考え方
・パーマを活かすカット
・デザイン性を高めるパーマ理論
・満足度を高めるパーマのスタイリング
2. パーマを活かすカット
今回のセミナーは、胸上くらいまで長さも切りながらしっかりと動きのあるパーマをあてるスタイルを見せてくださいます。
モデルさんのストレートのロングヘアが、 どう変わるのか仕上がりが楽しみです!
また、春夏のファッションにも似合うデザインを施していただくということで、シーンやアレンジに活きるポイントをどこにつくるのかも気になります!
ウェット状態でベースを切り、ドライでレイヤーや質感調整をされています。カットとパーマの連動は、状況にあわせる必要があって難しいですよね。
・毛量の残し方
・動きを活かす顔周り
・パーマを想定したレイヤー
など、すぐに実践できるようなポイントも教えてくださるので、ぜひチェックしていただきたいです。
特に注目してほしいとお話されている顔周り は、しっかりと切り込まれています!
個人的には、切り込んだデザイン性の高い顔周りとバックのつなぎ方がとても勉強になりました。
また、切り込んだスタイルや動きが強いパーマなどは、はじめての場合不安に感じるお客様もいらっしゃるので、安心してもらうための意識をされているとのことです。
施術前、施術中の安心感は大事ですよね!
今回のモデルさんは、ハイライトの履歴もあるロングなのでダメージにも注意しながらパーマをあてていきます。
3. デザインを再現するパーマの構成
まずは、髪の状態やデザインを意識したワインディングです。
今回のスタイルは、顔周りに根本からしっかりカールをつけるので、ロッドの入れ方と選定が注目ポイントとなっています。
使い分けるロッドと薬剤もその都度解説してくださり、とてもわかりやすいです!重要なタイミングで何度も登場する円錐ロッドの使い方やメリットも勉強になりました。
ロッドと薬剤だけでなく、厚みや角度など計算された構成でスピーディに巻かれていきます。
「しっかりカールをつけたいけれど、欲しくないところにもボリュームがでてしまう・・・」 といった悩みも解消できるはずです!
また、ダメージ差のあるロングヘアでの流れてしまわない薬剤の付け方も教えてくださいますので、ぜひチェックしてみてください!
4. パーマデザインで大切なこととは
パーマの放置中は、ウィッグを使ってロッドや薬剤のコントロールについて解説してくださいます。
くわしく説明してくださり、パーマへの理解が深まります。
また、 パーマをお客様に提案する際のポイント や パーマデザインを決める際どこを意識しているのか の解説は必見です!
ただ魅力的なスタイルをつくるだけでなく、お客様に安心してもらうことやフィットさせることを意識するのは満足度を高めるには欠かせない要素ですね。
パーマに関しての、気になる質問にも回答してくださいました。猫っ毛へのパーマやリバース、フォワードの選び方など知りたくなるお答えが詰まっています!
5. 満足度高めるスタイリング
写真はロッドを外し薬剤を流し終わった状態ですが、すでにとっても素敵ですよね!
雰囲気もありながら、すごく似合っているのがわかります!顔周りの切り込んだ部分の印象が変わり、しっかり動きのある仕上がりになっています。
ダメージへの配慮もおこなっているので、指通りよくこのカール感を出されているのに驚きです!
実際にパーマをあてたときに、仕上がりをみたお客様は喜ばれると思いますが、同時に自分でも再現できるのか不安になる場合もあるのではないでしょうか。
対策として高橋先生は、とてもわかりやすく楽にスタイリングできる方法も解説されています。
「こんなにラクなんだ!」 と感じられると、お客様はすごく安心ですよね。あらためて素敵なスタイルには、再現性の高さも重要だと感じました!
ムースの付け方のポイント や ボリュームが出すぎてしまいやすい方のカールの動かし方 のほか、顔周りと襟足には外国人風の産毛っぽいカールもつくられていますので、動画内で注目してみてください!
さいごはモデルさん自身に大胆にかき上げてもらったり、束ねてもらったりしていましたが、どの角度やどのシーンでも映えるスタイルになっていてパーマの素晴らしさを実感しました。
また、今回のセミナーは施術をスムーズにする方法がわかり、効率よくクオリティを高められる流れも非常に参考になると思います。アシスタントとの共有など、サロンワークのパーマを円滑にするためにもおすすめです!
6. さいごに
今回は、デザイン性の高いカットパーマについて盛りだくさんの内容でした!
仕上がりの完成度の高さはもちろん、変化するワクワク感などお客様にとってもパーマはすごく魅力的な技術だというのを改めて実感しました。
また、高橋先生はセミナー内で お客様やスタッフを楽しませる意識が大切 と話されていました。魅力的なデザインで、周りに楽しさを提供するのは素敵ですよね。
そのためにも、技術の幅を広げる大切さを感じます。
高橋先生は同時に、自分も楽しむのを忘れないようにとおっしゃっており、まさに今回は美容師としての楽しみ方がわかるセミナーでした。
ぜひ今回のセミナーからパーマ、ひいてはデザインの魅力を感じて周りに楽しみも発信していきましょう!
高橋先生、ありがとうございました!
購入は2024年3月7日23:59まで!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年01月24日