好きなものをとことん極める!nanuk流パーマスタイルで世界をハッピーに。
カット ミディアム パーマ コールドパーマ
2022.08.24

こんにちは詩歌です。
暦の上では秋ですが暑い日が続いています。
汗で首に張り付く髪の毛。
自分の髪は嫌だな〜と思う反面、街ゆく若者の光る汗、そして束になっている前髪は不思議と可愛く見えてしまいます。
今回は2022年08月22日に放送された
「nanuk 高橋 忍 ─ nanuk流 “HAIR IDEA” パーマが楽しくなるsalon work」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
ご登場いただいた高橋先生、サーフィンをされるそう。
健康的な褐色のお肌にカーキのハイクハットがとってもお似合いです。
カジュアルな出立にスッキリとした白いTシャツが夏らしい先生のコーディネートには、大人の余裕が感じられます。
今日はそんなバランスのお話。
パーマを用いて良いバランスも、垢抜けもGETできちゃう。
お客様の中に眠るポテンシャルをグンと引き出してあげられるパーマとは…?
nanuk流のイメージを具現化するパーマ、キーワードは「
顔まわり
」です。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・nanuk流カットテクニック
・nanuk流パーマデザイン
・nanuk流スタイリング方法
・nanuk流アイデアの集め方
2. パーマ前のカットは “思い切り” が大切
デザインは楽しむもの!
というモットーの高橋先生ですが、楽しむためには自分の目で見えることがとっても大切。
自分で自分の後頭部は見えませんが顔まわりにくる髪の毛は毎日目に入ります。
そこで今回は顔まわりのデザインに変化をつけることで楽しく、そして思い切って切り込んでいくことでスタイルを変化させる方法を教えていただきました。
顔の周りにくる髪の毛はいわば額縁であり花瓶であります。飾られる絵や花を活かすも殺すもその縁取り次第。
どこにどのように髪がかかって顔のアウトラインを形成するのか。そこをどうコントロールするのかがカットにおいて重要なポイントとなります。
3. 仕上がりのイメージを “具体的” に!
思い切ってエッジを残したカットに仕立てたら、そのスタイルにどうパーマをかけていくか、スタイリングでイメージを再現して具体的なプランをたてます。
技術レッスンではほとんどのサロンで、仕上がりを想像して巻くよう指導するはずですが、実際にスタイリングする徹底ぶりはnanukならではの指導方法です。
自らスタイリングし、そこから逆算することで、どのような構成でスタイルができているのか、より詳細な部分まで把握することができます。
そうすることで想像と現実の乖離が少なく大きな失敗のリスクを回避することができます。
ここで大切なのは、髪を縦で巻いたか横で巻いたかにとどまらず、どのようなリッジをどこに作るか考えること、そして全体のボリュームをどうコントロールするか考えることです。
4. ついに、nanuk流パーマの全貌に迫る
全体の仕上がりイメージが具体的に見えたところで実際にパーマをかけていきます。
「かかっているか、いないか、そのくらいでいいんです。」
と言う高橋先生。
つい、
かけなきゃ!
と言う気持ちがはやりますが、先に定めたゴールから気持ちが揺らがないように注意です。
今回は円柱型ロットだけでなく円錐ロットも交えてのパーマスタイル、これまでなかなか使う機会の少なかった円錐ロットのはずが、高橋先生の解説を聞くとなんだか挑戦したい気持ちになってきました。
見慣れないロット配置で、どのロットがスタイリングした時のどの部分になるのか、どんな仕上がりになるのか想像するのが難しい…。
高橋先生の解説にじっくりと耳を傾けます。
5. パーマのスタイリングの楽しさはこれ!
パーマの良さといえば、
適当
が
いい感じ
、になること。
そしてスタイリングが簡単になること。
慣れるまで大変、伝えるのが難しいと思われがちなパーマのスタイリングですが、大切なポイントさえ押さえておけば髪の毛は自由自在に動いてくれます。
自然と動きが出るような高橋先生の質感調整は、使うスタイリング剤によってガラッと違う雰囲気を楽しむことができますし、骨格に合わせた毛量調整がなされているため無駄な毛溜まりがなく、できるスタイリングの幅がグッと広がっています。
ラフでヘルシーなスタイルから、一瞬でタイトでモダンなスタイルに早変わり!
今回は肩につかないレングスのパーマを教えていただきましたが、今回のキーワードである「
顔まわり
」にかけるパーマの楽しさは、変化を大きく感じられるため幅広いレングスの方に提案できる万能アイディアです。
6. 最後に
巻いている時はこんなに少しの巻き込みでいいの?!とドキドキしてしまいましたが、仕上がりは本物のくせ毛風にとっても可愛く仕上がりました!
少しのパーマで大きな効果を出すことができるのは冒頭で教えて頂いた高橋先生の思い切りカット、そして適切な毛量調整がなされているからこそ。
そしてそこに かけすぎないパーマ を
きっちり
と、でも
柔らかく
かけてあげると、毛先がよく動く効果的なパーマの完成です。
長く担当するうちにマンネリ化しがちなスタイル提案、そこに新しい風を通してあげることで、美容師もお客様も知らなかった輝きポイントを見つけられるかもしれません。
1人可愛くすれば3人が気付き、3人が可愛くなれば9人が興味を持ち…涼しくなる頃には忙しさで汗だくになるかも…(笑)
高橋先生のキメすぎないスタイルは、目があった瞬間好きになっちゃう、そんな顔まわりを演出してくれます。
高橋先生ありがとうございました。
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年08月24日