イージーパーマとは?業界大注目の最新技術を大公開

メンズ メンズパーマ バーバースタイル

2024.07.17

イージーパーマとは?業界大注目の最新技術を大公開のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!

こちらは2024年7月10日に配信された

【強い生えグセやかたい髪でも扱いやすく】美容師に今伝えたい『イージーパーマは革命だ』

セミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。


イージーパーマとは何ぞや。
イージーパーマとは、毛流れを作り、フォルムを作り、質感を作る今までのパーマとは一線を画す革命的な技術なのです。

詳細は後ほど明らかにしていきます!是非最後までお付き合いください。

こんな方にオススメ

・スタイル提案の幅を増やしたい方
・他店舗との差別化を狙っている方
・ワンブリーチでオレンジ味が残ってしまう方
・直毛の方
・簡単に決まるスタイルが欲しい方
・新たな質感のパーマをしたい方
・単価UPしたい方


イージーパーマとはその名の通り簡単に出来るパーマです。
技術者にとっては、塗布から仕上がりまでの工程がシンプルで早く簡単。

お客様にとっては、簡単にスタイリングができてイージーパーマにしか出来ないデザインをいつでも簡単に再現できるのです。

このセミナーではイージーパーマ専用溶剤の生みの親である中尾先生に知識を、イージーパンク(※イージーパーマのデザインの一つのネーミング)を発信し続けている先駆者のヌマタ先生には技術を公開して頂きます!




《中尾康義先生とは?》



購入は2024年7月20日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・イージーパーマとは
・イージークリームと縮毛矯正剤、ストレートパーマ液との違い
・イージーパーマ前のカット知識
・イージークリーム塗布
・イージークリームアフター塗布
・イージーパンクとは


2. イージーパーマは何が革命的なの?


イージーパーマはイージーパーマ専用溶剤の イージークリーム を使って、今まで出すことの出来なかった質感やフォルムを作ることができます。




ツイストやスパイラル、ダウンパーマなど既存のパーマで出来ない全く新しいデザインです。どんなデザインが作れるのかは次の項目でお伝え致します。

他にも革命的な点を挙げると、 驚異的なスピード感 。塗布から仕上げまでの時間がたったの30分とまさに驚異的スピードと言えます。

たったの30分でお客様にとって新しい、他では出来ないデザインを提供できるのはとても素晴らしいですよね!

もちろんお客様にとっても良いことはたくさんあります!普段のスタイリングが抜群にしやすくなり、スタイリングが苦手なお客様でも簡単に再現できてしまいます。

スタイリングの秘密に関して後半で更に詳細をお伝え致します!

もう一つ個人的に良いなと思ったことがあります。
それは、 ブリーチと同日施術が出来る こと。
というよりむしろその方が良いとさえ言えます。

お客様にとっても、同じタイミングに施術出来るのは嬉しいことですよね!

イージーパーマはダメージによって質感や毛流れをコントロールできるようにする為、ブリーチベースの方がよりコントロールしやすいのです。




更に、ブリーチ後にイージーパーマを行うと、黄みが取れてツーブリーチしたかのような抜け具合になります。これには驚きました!

その結果も合わせて後半を楽しみにしておいて下さい!

3. どんなことができるの?


イージーパーマでどんなデザインを作れるのか実際の施術例を公開して頂きました。
本編ではなんと全部で14スタイルの実例をもとに解説して下さいました!

こちらではその中から3スタイルを公開させて頂きます!




こちらはイージークリームならではのデザインとも言える ブリーチ×イージーパーマ の組み合わせです。

どちらも2回ずつ施術しており、あえてダメージによって質感を作るスタイルです。
この質感は他のパーマではまず出せないです。




こちらはバーバーカットの王道 クロップスタイル です。
ツンツンと立ってしまうような毛質でもピタっとボリュームを抑えてくれているのがわかります。

スタイリング剤をつけたら更に動きも出てよりかっこいいクロップスタイルになります。





最後は番外編的な施術例になります。
この方はどうしてもサイドのボリュームが出てしまいそれが嫌だから梳いてくれとオーダーされました。

しかし梳くとよりボリュームが出やすくなり抑えづらくもなります。
そこでイージーパーマで根元を潰しバックに毛流れを作ることでこんなにもボリュームを抑えてくれるのです。

これもまた一切スタイリング剤を付けていない状態でこんなにも変わるなんて驚きを隠せません!

イージーパーマでは、かっこいいスタイルからお悩み解決にアプローチできるスタイルまで幅広く作ることができます。

4. どうやってパーマをかけるの?


実際の施術はイージーパンクを生み出したヌマタ先生にデモンストレーションをして頂きました。

工程は至ってシンプルです。 塗布→デザインを作る→そのまま放置→流して2液→仕上げ 、という流れです。




Beforeはこちらです。長め重めの坊主スタイルですね。このままではなんだかモタっとして伸びかけの坊主感があります。

全体的に丸くそのままボリュームが出てしまっている感じがします。そしてブリーチもややオレンジ味を感じます。ここからどのような変貌を遂げるのか楽しみでしかありません!

イージーパーマの施術で特徴的なのは塗布です。まずはしっかり全体に塗布します。





一見すると根元からベタ付けしているように見えますが地肌には付けずに塗布します。こういった塗布のポイントも本編ではしっかり解説して頂きました。

イージーパーマは塗布をして放置する状態がそのまま仕上がりになります。つまり塗布しながらデザインを作っていくのです。




このようにまるでスタイリングをするかのように塗布をして、このままの状態で放置するのです。
本来パーマと言えば″巻く″という工程があるのですが、イージーパーマにはその工程が無い為、クイックな施術が実現できるのですね。

仕上がりが楽しみです!!

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. イージーパーマだとスタイリングが楽なのは何で?

日本人の髪は硬くハリのある方が多いですよね。そんな方がベリーショートにするとすぐにサイドやハチ周りが広がってフォルムが崩れてしまいます。

しかし、イージーパーマでサイドを抑えるとノーセットでも抑えられてしまうのです!イージークリームの粘性とスペックだからこそ成せる技。

今回のモデルさんのデザインはサイドを抑えてトップに動きを出す イージーパンク というスタイルです。

坊主のようなベリーショートのサイドをしっかりと抑えることはお客様ではかなり難しいです。しかし、イージーパーマはボリュームをしっかり抑え毛流れを作ることもできる為、簡単にフォルムをコントロールできてしまいます!

それではいよいよ仕上げです!









これがイージーパンク!かっこいい!!

仕上がりを見て分かるように短いサイドやネープ部分でも毛流れが作られているのがわかりますよね。

そしてトップも、ツイストでもないアイロンパーマでもない、紛れもなくイージーパーマでしか出せない質感と動き!

唯一無二のイージークリームだからこそできるイージーパンクはまさに鬼に金棒です!

6. さいごに

今回このセミナーを通してイージーパーマという新たなジャンルも、イージーパンクという最高にかっこいいデザインも初めて知ることができました。

イージーパンクが考案されて以降も様々なデザインが生まれており、まだまだ底が見えないイージーパーマ。

これからどのように美容業界を席巻していくのかとても楽しみです!




今この時点でイージーパーマを知って、本当に良かったと思います。
今まで知らなかった知識を授けてくれた中尾先生、独自の発想や思想から生まれた技術を広めて頂いたヌマタ先生、最高にかっこいいセミナーでした!
ありがとうございました!




《中尾康義先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2024年7月20日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2024年07月17日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。