明日から即使える!“fifth流”1時間でカットパーマが終わる秘密大公開!

メンズ メンズパーマ

2022.12.23

明日から即使える!“fifth流”1時間でカットパーマが終わる秘密大公開!のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!

本日は「fifth 木村 允人 ─ 【ベーシックメンズパーマ】無造作束感マッシュ&ワンカールセンターパート」セミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。

近年メンズパーマ市場で、爆発的人気を誇る“ツイストスパイラルパーマ”や“波巻きスパイラルパーマ”のパイオニアとも言える木村先生。

そんな木村先生にあえてトレンドでは無く超ベーシックなパーマ2スタイルをご指南頂きます。
やり過ぎ無いセンターパートのワンカール、超簡単平巻きで作る無造作束感パーマの2スタイルです。





ワンカールパーマが緩くなり過ぎることありませんか?もしくはかかり過ぎたり横にボリュームが出過ぎてしまう事はありませんか?

失敗しにくいカットとパーマ伝授します。

無造作系のパーマって構成が複雑で、
ワインディングもねじる方向や収め方とかテクニックが必要だから自分にはまだ早いかな、、、
なんて思っていませんか?

平巻きパーパスの構成で出来ます。

こんな方にオススメ

・メンズ集客をしている美容師の方
・幅広いお客様の層を担当している美容師の方
・デビューしたての若手の美容師の方


トレンドであるパーマを覚える事はもちろん大事です。
しかし、最も需要が多いのはベーシックパーマのデザインなんだと木村先生は仰っております。

2スタイルのベーシックパーマを覚えれば、アシスタントでも巻きやすく、
熟練スタイリストでも時短パーマとして幅が広がること間違い無しです。

それでは、 時短効率、生産性、再現性 、どこから見ても隙の無いベーシックパーマの全貌を紐解いていきます!




《木村 允人先生とは?》






購入は2022年12月28日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・シンプルなパーマ構成、ケミカル理論
・センターパートのカットの仕方
・時間生産性が高くなる技術
・明日からできるパーマ技術


2. 簡単なのに“紹介客”が増えるベースカット

fifthではカットもパーマもなるべくシンプルな工程で教育をしています。
その方が時間生産性も高く、スタッフの技術のムラもなくなるからです。

何よりも失敗しにくくなる為、美容師側も自信を持ってパーマ提案やスタイルチェンジ提案がしやすくなりますよね。

ベースカットでは、手数を最小限に骨格に合わせ綺麗なシルエットに切っていく方法をご教授頂きました。

骨格補正に関してはセニングでも調整していきます。
セニングは〇〇に入れてはダメ。ゼッタイ。
セニングに関しても細かく解説して頂いております!

個人的に注目して頂きたいポイントは ″バリカンとトリマーで作るナチュラルで美しい刈り上げ″ です。





バリカンで刈り上げる場合何となく繋げればOKと思いがちですよね。
しかし、木村先生は刈り上げと言えど細部にまで拘ります。

骨格の意識、耳裏の毛流れの意識、際の際まで綺麗にする意識などなど。

お客様から1番見えるフロント部分を格好良く仕上げるのはお客様自身の再来に繋がります。
360度際まで綺麗に仕上げる事を意識すると、 “紹介” に繋がるのだそうです。

工程だけで無く木村先生のマインドや思考もとても勉強になりました!

3. 超シンプル構成センターパートワンカール

ワンカールのパーマは、とてもシンプルでベースカットに合わせて毛先のワンカールを積み上げていくだけです!

一つ大事なポイントをあげるのであれば、アウトラインのロッド選定です。





アウトラインの丸みが無いと、パーマスタイルはシルエットが決まらないのだとか。
ここを抑えるかどうかで仕上がりとデザインの持ちがぐんと変わります!

是非本編でその秘密をご確認下さい!





巻き上がりはこんな感じで本当にシンプルですよね。
付け巻きで追い付けは無し。ピンも刺さなくてOK、放置時間もわずか3分とめちゃくちゃ早い!

カットパーマで1時間というのも納得です。
これならパーマが苦手な人もチャレンジしやすい!早期育成サロンには特に打って付けです。


4. ナチュラルも韓国風も自由自在のスタイリング術

センターパートのスタイリングはドライから。モヒカンラインの根元の立ち上げをドライでコントロールする事で綺麗なシルエットになります。





木村先生曰く、センターパートと言えど5:5で分ける事はほとんど無く、6:4もしくは5.5:4.5くらいの割合いがオススメだそうです。

ドライの仕方とスタイリングの仕方を変えると、韓国風のコンマヘアにも仕上げる事が出来ます!
その日の気分に合わせて雰囲気を変えれるのはお客様としても嬉しいですよね。

それではいよいよ仕上げです!




めちゃくちゃ綺麗なシルエットですね!ナチュラルな刈り上げと毛先の柔らかい毛流れが絶妙です!

毛先がカールし過ぎてしまうとニュアンスパーマから離れて中途半端なデザインになってしいます。
これがたった1時間で提供できるなんて、、、





そして最後の最後まで拘った仕事ぶり。自分のサロンワークを改めて見直します!

>次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. 平巻きで作る無造作束感パーマ

続いては全男子が一度は憧れると言っても過言では無い “無造作束感パーマ” です。
こちらはカットは済んでいる為ワインディングから。

マッシュショートのカットを知りたい方は「前回セミナー」を参考にして下さい!

難しく複雑に見える無造作束感パーマですが、冒頭でも伝えた通り、木村先生はこのデザインを “平巻きパーパス” で作ります!




巻き収まりは非常にシンプル。平巻きで散らすには2つのコントロールが大事になります。
一つは捻りの回転数のコントロール。

上が3回捻ったの対し、下が2回半捻じれば毛先の落ちる位置は変わります。
こうして捻りに変化を加えれば “無造作な散り” を作ることができるのです。

もう一つは薬剤コントロール。
パーマの履歴があるダメージ毛とダメージの無い根元を塗り分けないといけません。

もっと言えば、 “ハリコシの無い毛先” “ハリがある根元” を薬剤の反応をさせるにはどうしたらよいのか?
木村先生の塗り分けは、目からウロコでした。

難しい塗り分けをしなくてもそのやり方で反応の仕方は変えられる。とてもシンプルで合理的です。





塗布分けの仕方や薬剤選定、前髪の巻き方のコツなどなど、本編で解説しているのでメモ必須でご覧下さい!


6 . 再現性バツグン無造作パーマスタイリング






こちらが流した状態です。無造作に動きが出ていますね!もうこのままでもいいくらいです!

平巻きの最大の弱点であるトップのボリュームが出づらい点はスタイリングでカバーします。
それ以外は放射状に下ろして散らすだけ。

そこから作り込んでいくならカールを割いてバランスを見ながら動かします。
今回はサロンワーク用だけで無く、スタイル撮影にも使えるスタイリングの仕方を披露して頂きました。それでは仕上がりを見てみましょう!




ハネ感や凹凸を意識して作り込んでスタイルは360度どこから見てもかっこいい!!
このスタイルがシンプルな平巻きで再現出来るなんて思いもしませんね。圧巻です!


7. さいごに

ニュアンスパーマとデザインパーマで仕上がりのテイストは全く違うものの、
どちらもシンプルな工程とわかりやすい理論で、明日からすぐに取り入れられる技術や情報が多かったです。

まずは自分でインプットして、そして周りにアウトプットを。このセミナーを参考にすればそのまま教育にも落とし込めると思いました。

トレンドばかりを特化させるのでは無く、ベーシックも出来て、その中から特化させる。
それが最大のパフォーマンスだと木村先生が仰っていた言葉が胸に響きました。




簡単でわかりやすく再現しやすいベーシックパーマセミナーでした!木村先生、ありがとうございました!




《木村 允人先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年12月28日23:59まで!


8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年12月23日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。