え?!これパーマなの?! ストレート×デジパで叶う、憧れのコテ巻き風スタイル
パーマ デジタルパーマ
2023.09.25

「根本の癖があるから、デジパをかけてもキレイに見えないよ。」
「ストレートをかけてるから、次はパーマはかけられないし…」
「ストレートとデジパ?同時にはできるけど時間がかかるからなぁ…」
そうして、お客様のご要望をお断りしていませんか?
ですが、
「多少癖があっても艶のあるパーマがかけられたら…」
「ストレートもしたい、でもパーマもしたい…」
「美容室帰りのようなコテ巻きスタイルが、家でも簡単にできたら…」
そんな風に思っているお客様も少なくありません。
デザインと悩み解決の共存は、不可能なことなのでしょうか?
結論、答えは
NO。
根本の癖もナチュラルに抑えて、
毛先はコテで巻いたかのようなデジタルパーマ
それがたった3時間で可能…
ANLY. 黒山慶司先生
─ ストレート×デジタルパーマで究極のフォルムコントロール【デザイン×悩みを解消】
こうして私たちはいつも、パーマの可能性に気づかせられるのです。
「パーマが苦手」を「コテで巻いた方がきれいだ」と逃げるのは、
今日で終わりにしましょう。
黒山先生のシンプルなパーマ理論は、
わかりやすいのはもちろん、
再現性も高く大人気のシリーズ。
また、今回から受講しても理解しやすい内容です。
デビューしたてでパーマは苦手というジュニアスタイリストさんも、
自分にも特化した技術が欲しい中堅さんも、
お客様に新しいことを提案したいベテランの方も、
ぜひぜひご覧いただきたい内容です!
さらに、
技術だけではなく売れ続ける美容師の秘訣もたっぷりご教授いただき、
ボリューム満点の3時間!
ママ美容師ライター盛(サカリ)
が、
セミナーダイジェストをお送りいたします!
購入は2023年9月30日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・カットとパーマの連動性
・悩みを解消するストレート×デジタルパーマ
・髪質に合わせた薬剤選定、ロッド選定
・再現性の高いスタイリング、似合わせフィニッシュワーク
2. モデルビフォアと似合わせカット
普段は、
・コテ巻き風パーマ
・韓国風パーマ
・ワンカールパーマ
・くびれパーマ
の4つのご要望が多いとのことで、
どれも根本から毛先まで艶のある美しいスタイルです。
もともと髪質が良かったり、コテで作り込んだような美しさですが
共通点として、
表面の艶感と毛先の程よい厚みとリッジを作るのがポイント
です。
そしてインスタではバックショットが多いですが、
やはりお客様が気にされるのはお顔まわり。
ここに関しても、
毎日ストレートアイロンで巻くような煩わしさを解決するように
ナチュラルで小顔に盛れるように作っていきます。
そのために重要なのがカット。
今回のモデルさんは、
・表面にパヤパヤした乾燥
・中の方は大きなうねり
・カラーはしておらず、一年前にパーマ履歴
と、ダメージはあまり感じられないものの、
ただデジタルパーマだけかけてしまうとパサついて見えがちな髪質です。
さらに量もありそうなので、
そのままかけるともたつきやすそうですし、
セニングで毛量を調整するとますますパサつきや
毛先の軽さにつながってしまいそう。
そこを、
①スライドカットで毛量調整
②レイヤーで毛流を作り
③チョップカットで毛先の柔らかさ
をドライカットで作って質感と毛量を調整
していきます。
お顔まわりも繊細に、
モデルさんに気になるところを
丁寧に聞きながらシースルーバングを作り、
表情を確認しながら小顔に見えるサイドバングをカットしていきます。
3.薬剤選定・組み合わせ
今回は、
表面部分のみにストレートをする
のが最も重要なポイントです。
そうすることで、大幅な時短に繋がります。
ですがクセの強さによっては、全体をストレートにしてからパーマをかける場合もあります。
同時施術ではなく、先にストレートをして1週間以内にデジパをするなど
そこはお客様の状態に合わせて行いましょう。
先生の顧客様では、予約の時点ではパーマのみをご希望でご来店され、
状態に合わせてストレートをご提案することが多いそう。
髪質やクセの強さ、求められているイメージに合わせて
薬剤と提案を組み合わせていきます。
わかりやすく選定基準をまとめた
秘伝の書
たる資料をご用意していただきましたので、
本編をぜひチェック!
4. ストレート×デジタルパーマ工程
工程としては非常にシンプル。
今回は既パーマ部と表面のみの塗りわけで2カップ選定。
ここでポイントなのが、
髪質だけで薬剤選定するのではなく、
トータルで放置タイムから逆算した時間に合わせた選定にする
ということ。
チェックしたい時間になった際に
異なる部分の反応が一緒になるように気をつけていきましょう。
パーマはベースカットに合わせた巻き方、
カールを出したいジャストの位置で巻き納めましょう。
熱を重複してかけると硬くなってしまうので、
パーマとストレート部分で何度も熱を通しすぎないように
するのがポイントです。
パーマを加温してから、クーリングと同時にストレートを行うので
ここまでかなりスピーディーな施術工程です!
5. パーマの需要と可能性
二液水洗後、洗い上がりでもすでにリッジがしっかり出ていますが、
シルエットがキレイで扱いやすそうです!
ドライ時には、お客様に実際に乾かし方の手順をやっていただきながら乾かします。
こうすることで、
パーマがかかっているのにうまく乾かせないがために
翌日お直しのご連絡をいただく…という「あるある」を防ぎます。
そして待望の仕上がりがこちら!
「まさに」インスタの見たままスタイル!
乾かしただけでこの仕上がりなのは、お客様も楽ですし
何よりテンションが上がりますね。
パーマの提案は難しいように感じますが、
毎回コテを使用するお客様にはイメージを持っていただきやすく、
デザインだけでなく悩みを解決するという視点では
非常に需要の高いツールです。
さらに年間で2回ほどの施術で、
間に中明度のカラーの提案もできるので
カラー特化の美容師さんでも差別化を図ることができます。
美容師側が苦手意識があるため提案しないだけで、
お悩み解決や求められているトレンド性という面では
ストレート×パーマには、可能性しかない ですね。
6. さいごに
今のご時世、“ワンチャン”バズれば
「売れる」ことは比較的簡単
になってきました。
ですが、それから
「売れ続ける」ために
はリピートしてもらい失客しないという
単純なようで難しい方程式があります。
オンラインの普及で、美容師の技術レベルは圧倒的に上がりました。
そこでの顧客満足は当たり前です。
大事なのは「顧客満足」を越えた
「顧客感動」。
お客様すら気づいていないような悩みを捉え、
常に一歩先ゆく提案ができる美容師こそ、
求められ続けるのでしょう。
「写真で見るスタイルは、コテで巻いてるんですよー」
などという常識をとらわれることなく、
お客様の希望のハードルを超え続けるために。
デジタルパーマと黒山先生の進化の速度はギアを上げ続けます。
黒山先生、ありがとうございました!
購入は2023年9月30日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年09月25日