永久保存版!お客様の「なりたい」と「悩み」を叶えられるフレアパーマ!パーフェクトマニュアル!!

パーマ デジタルパーマ

2022.01.18

永久保存版!お客様の「なりたい」と「悩み」を叶えられるフレアパーマ!パーフェクトマニュアル!!のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!
私事ではありますが最近太ったなって思っていたら更に太りまして、レギュラーパンツを履いてもスキニーと間違われるようになった事をご報告致します。

さてそれでは本題です。
今回のセミナーダイジェストは

「ANLY. 黒山 慶司 ─ フォルムデザイン【究極のパーマ】フレアパーマ完全攻略」

の内容をお送り致します!

近年ハイトーンや縮毛矯正、ショートカットが大人気ですが、パーマをメインで発信している美容師は多くはありません。

それだけ苦手意識を持つ美容師が多いということなのでしょう。
それとは逆にパーマをかけたいと思う女性は実は多いのだと過去のセミナーで黒山先生は仰っておりました。

黒山先生のパーマ理論は至ってシンプルです。カット、薬剤選定、ワインディング、スタイリングとそれぞれ分かりやすく解説して頂いております。

パーマが「苦手、嫌い、よくわからない」という方はまずこちらのセミナーをご覧下さい!
明日からお客様にオススメしたくなること受け合いです。




《黒山慶司先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・オーダー率NO.1 アイロンで巻いた様なパーマスタイル
・パーマをかける上で1番大切なカット
・売り上げアップ。リターンの秘密!
・再現性の高いスタイリング、似合わせフィニッシュワーク


2. ベースカット






パーマをデザインする上で大事な土台となるカットから始めていきます。まずはBeforeがこちら。

伸びてきて毛先の長さにバラつきがあり、レイヤーなどが入っていない重めのスタイルです。
モデルさんのお悩みは、「ペタンと見えてボリュームが出ない」こと。

パーマをかけたいと思うお客様には多いお悩みです。
黒山先生はどこからボリュームを出したいのかをお客様と共有し、どの位置からレイヤーを入れて長さはどうするのかを決めていきます。





アウトラインは緩やかなUの字を描くようにすると前に集めた時に綺麗なカットラインになります。
そして顔周りの長さを決めて、レイヤーを入れていきます。

ボリュームを出すためのレイヤーの位置やつなぎ方は必見です!
バックから顔周りにかけてどう繋げていくのか、何故その角度で切るのかなど、詳しく解説して頂きました!

黒山先生のカット理論を理解することでパーマに対してのハードルが下がった気がします!

序盤から熱く解説して頂いたカットでしたがそれもそのはず。「フレアパーマの良し悪しはカットで決まる」と黒山先生は仰います。

ここさえしっかりと抑えれば薬剤選定もワインディングもシンプルに考えられるのです。是非本編で学んで頂きたいポイントです!

3.薬剤塗布&チェック

今回のモデルさんはカラー履歴がある為、ダメージ低減を考慮して酸性領域でパーマをかけていきます。

黒山先生はバージン毛にはアルカリ領域で、ダメージ毛には酸性領域で薬剤を選ぶようにしているそうです。

酸性パーマの場合は弱酸性〜中性域のpHで2種類の薬剤を使用しています。





薬剤塗布の際も、「カールを出したい部分にだけ薬剤を付ける」、「カットの際に引き出した角度で塗布する」という事を徹底していました。

仕上がりをイメージして適材適所に薬剤を反応させるということです。
塗布一つをとっても基本に忠実な黒山先生のこだわりが感じられました。





テスト用に前髪とバックに一本ずつロッドを巻いて放置します。
10分は置きたいと思ったら、少し早めにチェックをしてこの後どうしていくのかを決めていきます。

今回は7分でチェックをして、毛先のカールが甘いと判断。更に3分置き様子を見ます。

酸性パーマの場合軟化するわけではない為チェックの見極めが難しいですよね。黒山先生のチェック方法やポイントを参考にしてみて下さい!




4.ワインディング

薬剤を流した後はワインディングをしていきます。
ロッド配置も至ってシンプル。
構成が複雑でないということは、「アシスタントに任せやすい」「ワインディングに時間がかからない」などのメリットが生まれます。

加温時間の考え方やロッドの選び方なども黒山先生の考えをしっかりと伝えて頂きました!




加温終了後に毛束の水分量とカールの形成具合をチェックし、良ければクーリングに入ります。
2剤の工程でも黒山先生のこだわりや考えが沢山ありました。

中でも前髪をよりナチュラルなカールにする為の工夫は必見です!本編でチェックして下さい!

5.スタイリング

パーマのスタイリングはドライからすでに始まっています。まずは前髪から。





黒山先生が乾かすとこんなにも素敵な前髪に。普段からお客様にも必ずドライの仕方はしっかりと伝えるそうです。





そしてお客様にも実際にやって頂くという徹底ぶり。
パーマは再現性あってのスタイルですからこの辺は抜かりなくお客様と共有する必要があるというわけですね。

ドライ後はムースを全体にしっかりと付けます。お客様が家で再現する場合はそのまま自然乾燥で大丈夫と伝えます。
サロンではその状態でディフューザーを付けてドライをします。

黒山先生オススメのムースは固まらないトリートメントムースの為、フレアパーマのようなコテで巻いた質感のパーマにぴったりのスタイリング剤です。

セミナーを見終えたと同時に注文したのは言うまでもありません。





乾かし終えるとこんな感じになります。4ブロックに分けた状態でリバース縦ロールの出来上がりです。
この状態もお客様に見て頂き、まずこの形を目指して下さいと伝えます。

このヨーロッパの音楽家ようなカールが手櫛で梳かすだけでフレアパーマに一変します!





これがムースを付けてクルクルして乾かすだけで出来てしまうのだからお客様には嬉しいですよね!コテを使わずして毎朝この状態が再現できるのは、全ロングの女性の悲願と言っても過言ではありません。

6.最後に

仕上がりがこちら。




最後にオイルを揉み込みスタイリング。この質感がパーマで出せるなんて思ってもみませんでした。





この前髪から顔周り、後頭部へと繋がるレイヤーのカールの繋がりとかもう最高にエレガントで素敵です!全方位360度どこから見ても可愛い!

仕上がりだけを見ると、どんな風に巻くのだろう?どんな薬剤を選ぶのだろうと考えてしまいがちですが、この素敵なカールの繋がりはベースカットあってのものだと理解することができます。

モデルさんの悩みだったボリュームの部分もしっかり解消されていますね!

このセミナーを全て見終えた時、まだパーマが苦手だ怖いだなんて言えると思いますか?
パーマから逃げたいのはこのセミナーにまだ出会えてなかったからなんだと僕は確信しました。





苦手が得意に、嫌いが好きに変わる転機となるセミナーを拝聴出来て幸せ者です!
黒山先生、アシスタントの皆様本当にありがとうございました!




《黒山慶司先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年1月19日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年01月18日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。