-メンズパーマ徹底解剖- 枝村先生に学ぶ、メンズスタイルの多様性

メンズ メンズパーマ

2021.07.29

-メンズパーマ徹底解剖- 枝村先生に学ぶ、メンズスタイルの多様性のサムネイル画像

“なんとなくカッコいいから→こうする事がカッコいいに・・・”

サステナビリティにつながる文章を綴ることで定評があります。
どうも綴りストこと、Sugaです。


さて今回は、
朝食よりもメンズパーマが好きと仰る先生にお越しいただきました。

2021年7月27日に放送された

PATINA 枝村 仁 ─ メンズパーマの理論を徹底解説

の様子をダイジェストでお届けします。


流行をおさえることは大事なこと。
しかし、そこの一点突破でどこまで歩むことができるでしょう。

狭く、細くなっていく道を選ぶか
広く、見通しの良い歩きやすい道を選ぶか


美容師としての、 “未来の可能性” を考えた時に
きっと答えは明確なはずです。

その意味を、枝村先生がこのセミナーを通して伝えてくださいます。





きっとこのHAIRCAMPを観ている美容師の方々は、
日頃より意識高く過ごされてる事と思います。
そしてここにも、生き方(技術や知識含め)のヒントを模索して、たどり着いたと思います。

まずはこのメディアを通して、できる限りお伝えしたいと思いますので
お付き合い頂けたら幸いです。


今回のセミナーはこんな人におススメ

・メンズパーマに自信がない人
・パーマに必要なカット理論を学びたい人
・パーマを理論的に理解したい人
・デザインの作り方を学びたい人
・単価アップをしたい人
・パーマの薬剤知識を深めたい人
・売り上げ直結の秘訣を知りたい人



ところで枝村先生と言えば、
ボブを中心にレディースカットのセミナーをされるイメージが多いかと思います。

実のところ
メンズスタイルのオンラインサロンも運営されており、400人近くのメンバーが在籍しております。

メンズの短い髪だからこそ デザイン力 が問われ、
その中の 多様性 をオンラインサロンを通して発信されております。

そんな枝村先生が描くメンズ客への対応法の “本質” に、

一人でも多くの方が気がつけるよう、
想い込めて筆を走らせてまいります。




《枝村仁先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・メンズパーマに必要なカット理論
・デザインするワインディング方法
・アルカリ域、中性域、酸性域での薬剤の選び方
・持続可能なデザイン提案の仕方
・メンズ客へのパーマの勧めかた
・売り上げに直結する単価の考え方


2. モデルBefore

今回のモデルさんは、伸ばし中でパーマをかけていきたいというご要望。
そして、直毛でパーマがかかりにくいという事を、事前に伺っております。

伸ばしていく中で、どのようなデザインを提案すれば良いでしょう。





皆様は、お客様と対峙してどのようなことを考えますか?

枝村先生が大事にされている部分は





とのこと。
それを意識することで、 持続力 再現力 が高まると言えます。

ライフスタイルに合わせて、どれだけ寄り添った提案が可能か。

その為にも引き出し(やれる技)が多いに越したことはありません。

3. メンズカット理論

メンズのカット理論、どのようにお考えでしょうか。

私自身正直なところ、メンズのスタイルに関して
ここまでカットを細かく考えたことはありませんでした。
(#猛省しております)

レディースとは違う、平均 “約10㎝の世界” で表現するということ。





短いながらでも、
切り口がレイヤーかグラデーションかで、大きく変わってきます。

短いとそれだけ骨格に左右されます。
だからこそ、より細かく考えていく必要があるんですね。





浮かせたい部分なのか、収めたい部分なのか。
それを事細かく、徹底解説してくださっております。

目指す 菱形のシルエット に向けてどのようにするか。

そこに付け加え、
パーマで表現するためのカットの考え方も、言語化してくださっております。

これぞ メンズスタイルの解体新書
ぜひ永久保存版として学校の教科書に載せましょう。

セクションごとのカット方法は必見です!

4. パーマのワインディング

“パーマロッド、1本1本に込められた意味に触れる瞬間です”

ロッドにどのような動きでデザインさせていくか。
ここのコントロールは必見です。

枝村先生がこのHAIRCAMPにて、カット以外の技術を披露いただく
貴重な映像が流れております。





メンズパーマのデザインをしていく上で
必須な技術は “スパイラル巻き” であると枝村先生は仰います。

平巻きのみでは、お客様の要望に応えることは難しくなってきます。


リッジの出し方、カールのつながり、
“カッコいい” を作り出すためにはそれらの把握が必要で、
スパイラルの動きは 超重要項目 になります。

前項のカットを踏まえてのワインディング方法。

髪質や生え方をみて、1本1本丁寧に巻いていきます。

ここのワインディング理論に関しても本当に奥が深い。

ワインディングのみでもセミナーをした方がいいと思う内容です。

基礎的な考えから応用まで詳しく解説していただいております。


っと、余談ですが、、、





こんな細ロッド普段使いますか??
(#ハチにパンチ効いてます)

そんな秘密も、ぜひ本編にてご確認ください。



5. 薬剤の考え方

メンズパーマにありがちな考え方で、
アルカリ域の薬剤で、時短でかけていく方法 があります。

デメリットとしては毛先を傷ませてしまう恐れがあるということ。

「短髪だから傷んだら切ったら良い」 と言われる方も少なくないのではと思います。

しかし、
短い髪だからこそ毛先までこだわり、綺麗な髪を維持していくことが大切である!
と、枝村先生は警笛を鳴らします。

それが後につながるデザインになり、他の美容師がやらない提案となります。

色んな情報が蔓延する世の中で、
差別化 を図りたいと考える方も少なくないでしょう。

そこの本質は
“どれだけお客様に寄り添えて考えられるか”

ここに尽きるのではないでしょうか。

その時点ですでに
目の前のお客様にとって、オンリーワンの存在ですよね。





今回は新生毛である事から、従来ならアルカリ域で攻めたいところ。
ましてやパーマがかかりづらいと織り込み済み。

しかし枝村先生は
チオ、システアミン、GMT、スピエラ の4種の還元剤を使用し、
中性域(PH6.9) にてアタック!

髪に負担なく、安全に反応させていくための配慮です。

果たして、
しっかりとリッジを形成する事はできるのでしょうか・・・

6. 仕上がり






この瞬間、
無用なアルカリ域の薬剤で毛先を傷ませるパーマの、最終回を迎えました。


ブリンブリン に、かかっております。
(#擬音語合ってますか?)





新生毛にすら、強力なパワーを用いる事なく薬剤を反応させていく方法。

圧巻の仕上がりに感服します。

今回のデザインのポイント↓

モデルさん自身 サーファー とのことで、
海から上がった後に、何もしなくても
“カッコいい” を描けるようデザインしていったとのこと。

伸ばしていく上でも、菱形のバランスを捉えてカット&パーマされておりました。

カッコいいですね!!

7. 最後に

ここで改めて、このセミナーの“肝”を振り返ります。

メンズパーマで重要なポイントは

・ベースカットのシンプル化
・セニングでの髪質への対応
・パーマによるデザインバリュエーション


の3つ。

実際にモデルさんを通じて実践していただき、より内容が深まりました。
ここをおさえていくことで、皆様の地域に間もなく “イケメン” が量産されます。


そして、
メンズに パーマという“技術”を推していく重要性 にも触れました。





時間単価 を意識した仕事をすることで、
1時間で9000円の単価に押し上げることも可能になります。

お客様も喜び、美容師としても価値を創造できている瞬間。

それこそが、 サステナブルな美容 を提供しているということ。

このセミナーを通して、
メンズパーマの技術的な部分から
美容師としての “在り方” までマインドセットしていただきました。

未来を美しく彩れるかどうかは己次第。

ぜひ、皆様の力で “美しい世界” を創造していきましょう!
(黒木先生、お言葉お借りしました!)





枝村先生、アシスタントの小河原さん、モデルの仁田さん
熱いセミナーをありがとうございました!




《枝村仁先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年7月30日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年07月29日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。