黒木利光先生、初の座学 -世界を美しく変える新時代のケミカル理論-
パーマ パーマ薬剤知識
2021.04.07

言語化で豊かな風を吹かします、どうも綴りストことSugaです。
さて今回は2021年4月5日に放送された
CHARLES DESSIN 黒木利光 ─【座学】黒木式最新ケミカル “全公開!”
の様子をダイジェストでお届けします。
渾身の顔モノマネからスタート。
毎度、登場シーンのみで受講生の心はわしづかみにされます。誰のモノマネかは敢えてここでは伏せておきましょう。
(察してくださいw)
今回は黒木先生初となる座学です。
新時代の常識となる情報満載で、脳内がアップデートされていきます。
SNS等の普及により
美容師だけではなく、お客様までもが
直ぐに正解が目で見て分かる世の中になりました。
世の中の
“美容の正解”
のレベルが確実に上がっているということ。
技術も多様化し、
従来のカットやカラー、パーマのみならず
度重なるブリーチや酸熱トリートメントの出現により
履歴も複雑化しているケースも少なくありません。
“正解ばかりを追い求めて、気がついた時には表面的にしか繕えてない”
そうなっては本末転倒です。
「美容“師”」
であるならば、
正解の本質を理解した上で技術を提供し、未来へ繋げていきたいところ。
お客様の大切な髪(命)を任せていただく上で、今一度ケミカルについて学んでみませんか?
その基礎知識が、お客様も美容師も
きっと未来豊かに彩ってくれるコトになるでしょう。
このセミナーでは、
パーマやカラーでのケミカル理論のみならず、シャンプー剤やトリートメントの考え方もご教授頂けます。
より多くの方に当てはまる知識だと思います。
このセミナー後には貴方もケミカルマイスター!では早速、覗いてみましょう。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・薬剤調整の最適化
・髪を美しくする為の技術と知識
・ウィッグを使った薬剤検証
・効果的なワインディング方法について
・ヘッドスパとトリートメントのメニュー提案
・売り上げに繋げるトークスプリクト
2. 黒木式パーマのケミカル理論
-軟化・還元・架橋3つの関わり-
髪の毛は、等電帯と言われる
PH4.5〜PH5.5
に保たれております。
従来の考え方だと、ここのPH値を大きく振り(アルカリにする)、
軟化と還元
の反応で形を変化させていく事で、
“パーマ”
を成り立たせておりました。
この時、
“軟化反応”
を必要以上にさせることはないのでは?と考えが変わってきているのが最近です。
PH値を大きく変化させると、
“髪に負担になるコトが多い”
と気がついたんですね。
そこで、PH値の振り幅で毛髪へ必要以上に負担させず、
パーマ(ストレート含む)を完結させるニュースタンダードを提唱しているのが、
“黒木式ケミカル理論”
になります。
つまり、等電帯に近い薬剤でアタックさせていくことになります。
ここで黒木博士は、軟化と還元とは別の3つ目の反応に着目しました。
それが、
架橋反応
です。
本編では毛髪ダメージに対して、
・どのくらいのPH値が適切か?
・どういった還元剤が必要か?
・架橋反応させる為の薬剤をどう選択してるか?
をより詳しくお伝え頂きました。
その薬剤設定でパーマが完結するの!?と、目からウロコな情報満載。
また、黒木先生の愛用している商材も詳しくお教えいただきました。
必見です。
3. ウィッグを使ったパーマ検証
還元剤には、
チオ、システアミン、システイン、チオ乳酸
GMT、スピエラetc…
などといった物が存在します。
それぞれ、PH値によって反応具合が変わってきます。
毛髪に対して負担の少ないPH値を設定して、
還元させていく為に適正な還元剤を選択する。
こちらでは詳しくお伝えできませんが、
このバランスを知っておく事がとても大切です!
そうしたことを踏まえて
ブリーチをしたウィッグに、実際にパーマを当てて検証してみました。
この時、黒木式ワインディングの方法も教えてくださいました。
パーマ時適切なワインディングが出来ているかどうか・・・
この方法で巻くと、
明日からのパーマの仕上がりが変わること間違いないです。
4. ウィッグを使ったカラー検証
ブリーチをしたウィッグにオンカラーをしていきます。
皆様、カラー剤のPHコントロールをされた事ありますか?
ここの検証も面白い。
カラー剤は変えず、PH値を3段階で変化させて染まり方を見ていきます。
必要以上のパワーで髪にアタックしていたと、現実を目の当たりにします。
果たして染める上での必要なPH値はいかに!?
5. トリートメントやヘッドスパのメニュー例
お客様は、
・サロンで極力傷ませない施術をする
・ホームケアをしていく
この両軸で
“綺麗
”を実現させていく事になります。
5年後、10年後も綺麗でいる為に必要なサロンケアが、
“トリートメントとヘッドスパ”
になります。
ここの棲み分けは
・トリートメント→
現在の綺麗
・ヘッドスパ→
未来の綺麗
に影響を与えていきます。
トリートメントの3種類
A:内部補修特化
B:老化防止
C:シリコン系瞬間的な効果
ヘッドスパの3種類
A:骨格補正
B:リラクゼーション
C:老化防止
それぞれのメニューの組み合わせが、単価向上の
鍵
となります。
そこに付随していくのがホームケアでの商材販売。
お客様の人生をも変える提案がここで
確立
します。
1時間で20,000円の売り上げも実現可能。
お客様もお店もハッピーになる
“仕組み”
を、是非本編にて紐解いてみてください!
6. ウィッグの薬剤反応を確認
パーマは4箇所の反応の違いで検証できます。
薬剤は左右で別物にし、サイドとトップで巻きかたを変えております。
黒木式ワインディングでのリッヂ感は圧倒的ですね。
薬剤スペックも然り、巻き方でこんなに変化が出ている事にも驚きです。
そしてカラーのウィッグ。
左右で寒色と暖色で分けて塗布。
カラー剤は一緒ですが、PH値のみを変えて検証していきました。
髪に負担のない設定でここまで遜色ない染まり具合であるならば、
明日からの薬剤設定を見直さないわけにはいかないですね。
7. 黒木先生、初の著書「生き抜くTO DO」
ここで黒木先生、初の著書となる
「生き抜くTO DO」
のご紹介。
黒木先生の美容人生は、全くの順風満帆な歩みではありませんでした。
色んな苦悩を抱え、乗り越えてきました。
そして、その経験から生まれたHOW TOが
この本では語られております。
コロナ禍で暗闇につつまれ、苦しまれている人も多くいるこの世の中で
生きる術のヒントが、書き綴られております。
文章だけでなく、実際の施術動画と共に今すぐ実践できるものばかり。
今回のセミナーで触れた事も、沢山書かれております。
内容にボリュームがありすぎて驚く人が続出。
黒木先生の
“愛”
から生まれた本を手に、
明日への糧として頂けたらと思います!
そういう私は、発売日に自宅に届きまして、一気読み致しました。
美容師にはもちろん為になる本ですし、
美容師以外にも通じることのある内容だとも思いました。
自己啓発、自叙伝、HOW TO…
今までにない種類の本で、全ての角度から網羅している本だなと。
“黒木先生そのもの”
だなと感じた一冊です。
忖度なしに、本当にオススメ致します。
8. さいごに
今回の座学では
“傷ませないで施術する方法”
を、選べる事が分かりました。
それはお客様の未来を変える事にもなり、
同時に自分の未来をも変える事です。
こうして学んでいくこと一つ一つが
美容師としての
“責任”
であり“
やりがい”
だなとも感じます。
新しい夜明けはまもなく。
一人でも多く方がこのセミナーを通して、
“世界が美しくなる技術や知識”
を身につけ、
見たことのない景色を一緒に見ることが出来たら・・・
美容師の
新たな価値
も創造されていくのでしょう。
黒木先生、今回も素晴らしいセミナーをありがとうございました!
9. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年04月07日