ナビゲーター・宮永えいとが切り込む、 【答えのその先 answer】vol.6「ハイトーン座談会 HighTone Master」
2020.05.31

様々な業界の
“答え”
を持ったゲストを迎えて、1時間徹底討論し
“答えのその先”
を導き出す無料配信番組、【答えのその先 answer】。
2020年5月28日に公開された6回目となる【答えのその先 answer】、
【“答えのその先 answer”vol.6「ハイトーン座談会 HighTone Master」】
のダイジェストを佐藤真央子がお届けいたします。
オシャレのために、個性の表現のために、新しい自分に出会える気がしてその1歩を踏み出す「こんな色にしてみたい」という思い。
そんな時に、若い世代から人気を集めるのはハイトーンカラーです。
今回は、クオリティの高いハイトーンカラーを自在に操るハイトーンカラーの名手、
『DaB代官山/COLORLAB責任者』齋藤剛氏、『arc』佐藤真那人氏、『GALA』横藤田聡氏
を迎え徹底討論。
お客様の髪質を見極めるその経験値。
簡単ではないハイトーンカラーの発色を実現する、彼らの熱いこだわりと思いを深掘りしていきます。
【トークゼミ出演者】プロフィール
▽ゲスト
齋藤剛
DaB代官山/COLORLAB責任者
1988年6月15日生 福島県出身
2009年仙台ヘアメイク専門学校卒業後、DaBに入社。
サロンワークの他、スタッフの育成、カラー技術の向上に務める。
特にホイルワーク、ブリーチカラーのテクニックには定評があり、お客さまからの信頼も厚い。
一般誌、業界誌の撮影、また全国各地でのセミナーにて活躍中。
Instagramアカウント
@saito.colorlab
佐藤 真那人
arc
1988/9/1生まれ
o型 岩手県出身
都内3店舗を経て、フリーランスの美容師として活動。
現在、千駄ヶ谷の少人数サロン「arc」所属。
無名の売れない時代から、ハイトーンカラーのInstagramで徐々に注目を集めるように。フリーランス美容師では日本一の80,000フォロワーを獲得。
有名芸能人も足繁く通う、カラーのスペシャリスト。
Instagramの発信により、多方面からの仕事依頼を多くこなし、多忙な毎日を送る。
instagramアカウント
@manatosato
横藤田 聡
GALA
東京都出身。国際文化理容美容専門学校卒業。28歳にして「GALA」をオープン。
ストリートとリンクしたスタイルをベースにハイクオリティーな技術を提供。
デザインカラーで多くの女性から支持を集める。サロンワークの傍、雑誌・セミナーでも活躍を続け、同業者にも多くのファンを抱える。
instagramアカウント
@s_yokofujita
▽MC
Navigator 宮永えいと
フリーランス美容師/『CiiK』代表。
都内サロンの店長を経て、2018年に『GO TODAY SHAiR SALON』にて独立しフリーランス美容師に。
またクリエイティブチーム『CiiK』の代表も務め、企画やPR、メンズコスメの開発などマルチに活動を行う。
instagramアカウント
@eito_miyanaga
youtube
オトナ男子LABO
【トークゼミ第5弾】「ハイトーン座談会 HighTone Master」
お客様の髪質を見極めた上で表現するハイトーンカラーは、そう簡単にできるものではありません。
そんなハイトーンカラーを自在に操り、お客様からも業界からも一目置かれる最高峰の技術を持つ3人がいます。
どうしたらお客様が満足するハイトーンカラーに仕上げることができるのか。
お客様に合わせて計算されたそのハイトーンカラーには、こだわりがあるはず。
ハイトーンカラースペシャリストの、その頭の内を覗いていきます。
【トークゼミダイジェスト】ハイトーンカラーを操る美容師になるために
トーク① ハイトーンと“のめりこみ”
ゲストの皆さんが、なぜハイトーンカラーを極めるまでに至ったのか。
ハイトーンとの出会いから興味を持った理由まで、
高度なハイトーンテクニックを持ち、業界内でも注目を集めるゲストの皆さんがハイトーンと関わるようになった経緯をプレイバック。
さらに、トレンドに左右されやすいハイトーンカラーですが、
ゲストの皆さんが今注目している技術やデザインなど、ハイトーンテクニックの裏側にも触れていただきハイトーンカラーを学んでいきます。
トーク② ハイトーンと“喜怒哀楽”
これまでの美容師人生の中で経験した、ハイトーンカラーの施術による喜怒哀楽。
ゲストに皆さんには、これまで行ってきたハイトーンカラーの施術を通して感じた、
喜び、怒り・悲しみ、楽しさのそれぞれのエピソードを披露していただいています。
お客様にとって一世一代のイメチェンにもなるハイトーンカラーを通して、何を感じ、何をモチベーションとして活躍しているのでしょうか。
なかなか聞くことのできない失敗談も披露していただき、貴重な時間となっています。
トーク③ ハイトーンと“今後のこと”
最後は、ハイトーンのトレンドについて討論!
2020年・2021年のこれからに向けてゲストの皆さんが考える、新しいハイトーンカラーのデザインとは一体・・・?
世界にも目を向けた、新たなデザインに触れていきます。
さらに、美容師として、ハイトーンカラーを極めた美容師として、挑戦していきたいことについても語っていただいています。
ハイトーンカラーを極めた彼らだからこその、視点、またその考えは刺激を受けること間違いなし。
【さいごに】
業界からも注目を集めるハイトーンカラーテクニックを持つ3名をゲストに迎えた、
【“答えのその先 answer”vol.6「ハイトーン座談会 HighTone Master」】
のダイジェストを佐藤真央子がお届けしてまいりました。
SNSでは知ることのできない、裏話が盛りだくさんとなった今回のトークゼミ。
失敗という経験を経たからこそ、ハイクオリティなハイトーンカラーを手に入れ、今もなおパワーアップし続ける彼らには今後も目が離せません。
ぜひ彼らの活動をチェックして、ハイトーンへのモチベーションを高め、技術も高めていきましょう。
▼【全編視聴はこちらから】
今回のこのトークゼミは、無料視聴が可能。見逃してしまったという方やもう一度見たいという方、ぜひチェックしてみてください。
さらに6/22(木)11:30より、今回ゲスト出演していただいた横藤田氏を講師に迎えたセミナー『HOW TO #ツヤトーン』の放送が決定!
ぜひこちらもチェックしてみてください。
▼【セミナーページへ】
最終更新日: 2020年05月31日
月額5,500円で
ヘアスク動画見放題