業界激震!ー畠山先生に学ぶ、やっててよかったリアン式“革命の型”

髪質改善 縮毛矯正 ヘアケア ケミカル 髪質改善薬剤知識

2022.03.30

業界激震!ー畠山先生に学ぶ、やっててよかったリアン式“革命の型”のサムネイル画像

「時に人は、当たり前に対し疑う目も必要である」

安定とか平穏って、とても良いことであるし多くの人が望んでいること。

しかし、今まで常識と思っていたことが
“もっとより良い常識” に生まれ変わるとするならば?・・・

今日のセミナーは、その“もっとより良い常識”が広まる為の、大きな一歩となります。

2022年3月27日に放送された

Lian 畠山 亮介 ─ やっててよかったリアン式ストレート「革命の型」

の様子をダイジェストでお届けします。





生まれて初めてスマホを手にした時に感じたような、ワクワク感に心躍っております…どうも綴りストことSugaです。

HAIRCAMP5回目となる、リアン式ストレートセミナー。

毎回、度肝を抜かれる技術と知識で感動を生み続け、この世の中に多くのストレーターを生み出してきました。

そして、再び新たな扉を開くのも先駆者の使命。
そうやっていつも背中で語るのが畠山先生です。





お客様も美容師も
ほんの少しでもストレスを感じる瞬間があるとするならば、
それは改善の余地がある。

畠山先生はその改善点を見過ごすことなく 、“もっと良くなるためには?”
365日考え続ける事をやめない姿勢が、今日の頂(いただき)になります。

こういった方々におすすめです

・ストレート技術をよりグレードアップしたい方
・お客様にもっと喜んでもらいたい方
・縮毛矯正をシンプルに考えたい方
・情報より情熱を大事にする方


現状で満足_ それは衰退への一歩。

美容業界は、他の業界と比べてもトレンドの移り変わりや
技術の進化が著しい。

それって、その先に多くの笑顔があるから、
更に言うと“笑顔になりたい”と望まれているからなんですよね。

時代を動かしてきた

ナポレオン・ボナパルトも
チェ・ゲバラも
坂本竜馬も
スティーブ・ジョブズも
みんな大義としての方向は、同じだったのではと思います。

美容師であるならば、どうするべきか?

答えは明確……進むしかないですよね。

「だってもう、革命は起きてしまったんだから」




《畠山 亮介先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・難しかった縮毛矯正を単純化
・教育に落とし込みやすい再現性の高い技術
・酸性領域の縮毛矯正について
・リアン式ストレート技術
・塗布、水洗、アイロン等の基本的動作


2. モデルさんBefore

一年前にリアン式の“酸の型”でのセミナーでお越しになったモデルさん。

その時にもブリーチ等の複雑履歴がございました。




今回ではインナーカラー(ブリーチ)や
毎日のアイロンでの熱ダメージも見られ、容易な施術ではないことが明白です。

髪の状態を考えると、髪にとってより安全な施術は
酸性領域でのアタックと判断していきます。
(もちろん、アルカリ領域で可能な方もいます)

新生部、ブリーチ部、既ストレート部
それぞれ塗り分けるため、3種の薬剤を用意していきます。

3. 薬剤と塗布に関して

今回のセミナー、何を持って“革命”というのか?

それは、酸性領域での施術で欠かせなかった
“GMTとスピエラを一切使用しない!” という点なんですね。

これが実現したことでどういうメリットがあるのか

・薬剤調合が単純化
・薬剤調合時間の短縮
・用事調整をしないでも使用できるから薬剤保存が可能
・保存可能なのでコスト削減になる
・エステル系還元剤によるダメージリスクの軽減


これらが薬剤の進化により可能となりました。

PH値がそれぞれPH8、PH6.5、PH5.5、PH4.5のラインで用意されているが
どのTG換算値も6.37と一定。

尚且つ、混ぜ合わせても必要以上に薬剤スペックがブレないのも特徴的です。

それを可能にした還元剤が “チオグリコール酸システアミン” というものになります!





それでは塗布の様子も見ていきます。

ジェルに近いテクスチャーで髪によく馴染み、ドライ状態でも塗布もしやすいとのこと。





この操作性の改善も、髪に負担をかけない大事な要因になります。

4. 中間水洗

中間水洗で一番あってはいけないことが、薬剤の流し残し。

この基準をどう設けているのかというと、 泡立ちの具合 で見ていきます。

特に、 もみあげ 襟足 部分。
際までしっかり泡立てて、薬剤を洗い流していきます。

水洗が甘くて薬剤が残り、そのままアイロンを通すと“ビビります”。






この水洗は、特に手間をかけて良いとのことです。

また、アイロンの操作性を高めるためにチェンジリンスを行うのですが、
シャンプーボールに薬剤が付着していないか、綺麗に整えていきます。

細やかな丁寧な仕事の一つ一つが、とても大事になってきますね。



5. アイロンワーク

酸性域でのアイロンワークの時に特に大事なのが、

“アイロン前のドライコントロール” になります。つまり、 “水分量” がめちゃくちゃ重要。

水分量が適切でないと、癖の伸びが甘くなってしまいます。

完全に乾かしてはダメ、ビショビショでもだめ
“ちょうど良い” を狙って乾かしていきます。

その上でアイロンをするのですが、
“水ぬき” ができているのを確認して(湯気が出ている)進めていきます。

このドライからアイロンにかけての部分、とても大事な工程ですのでイメージを膨らませるためにも
本編にてしっかり学ぶ事をお勧めします!





と、ここでポイントがもう一つ。

多くの人は、バックセクションからアイロンをされている事と思います。

しかし、大事なのは水分であるとお伝えしましたね?
と言うことは、絶乾部分があってはならないということ。

つまるところ、
乾きやすい、 “両もみあげ” “前髪” からアイロンを進めていきます。

ここも常識にとらわれず、臨機応変に対応していきましょう。

6. 仕上がり

「本当に癖が伸びるのか!?

そう思っていた人は少なくないかなと・・・

仕上がりは見ての通り、




さすがです!!

柔らかな質感で、ばっちりクセが伸びておりますね。

新生部とブリーチ部と既矯正部の繋がりも見事。
この仕上がりに到達するためには、途中の工程一つ一つが大事になってまいります。

何度も見直し、理解し落とし込んでいきましょう!

7. さいごに

時計の針が大きく進んだ今日の時間

このことに気づけている“アナタ”は、少し先を歩んでいると “自信” を持って良いかなと!

しかし、畠山先生はどれだけ薬剤が進化しても

“過信しないこと”

ここを強く念を押して仰っておりました。





知識と技術はもちろんですが、それ以上に “マインド” が大事ですよね。

畠山先生も、革命的な進歩をセミナーで公開してくださいましたが、
すぐに思いついたものではございません。

この結果は、
目の前のお客様1人1人と真摯に向き合い、常に深く思考を巡らせたから起きた事象です。

何も考えず
何も行動せず
何も想わなければ


200%生まれることはないですよね。

まだまだこれからも進化して行く美容業界。

明日を作り出すのは、紛れもなくアナタ自身でしかありません!

この革命を機に、一層お客様へ尽くしていきたいですね。

畠山先生、岩石先生、今回も情熱的なセミナーをありがとうございました!




《畠山 亮介先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年3月30日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年03月30日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。