【最新版】黒木式酸性ストレートの“スペック表&施術マニュアル”で世界を美しく

パーマ パーマ薬剤知識

2021.09.02

【最新版】黒木式酸性ストレートの“スペック表&施術マニュアル”で世界を美しくのサムネイル画像

「どんな髪質でも傷めず伸ばせます」

そう自信を持って言える美容師は、全国50万人居るうちの何%でしょう。

ここ1、2年の美容業界の進化のスピードは、過去一ではないかと実感している人も少なくないはず。

色んな情報が飛び交う中で、自分の立ち位置は今どこなのか?

①革新者(イノベーター)
②情報収集を行い、判断する人(アーリーアダプター)
③慎重派で平均より早く動く人(アーリーマジョリティ)
④比較的懐疑的で、周囲に同調して動く人(レイトマジョリティ)
⑤最も保守的で、トレンドや世の中の動きに関心が薄い人(ラガード)


少なくともこの“HAIRCAMP”にアクセスしている時点で、情報キャッチ能力はかなり高めと思います。

そして今宵のセミナーでは、HAIRCAMP最多出演であり
業界の最前線の大イノベーター(業界の大革新者)の登壇です。


2021年8月30日に放送された

La Maison KUROKI duo 黒木利光 ─ 最新!!黒木式酸性ストレートスペック表&施術マニュアル大公開!!

の様子をダイジェストでお届けします。





先生方から学ぶ情報の処理速度はintel core i3並、どうも綴りストことSugaです。
#それは早いのか?

さて、
黒木先生のストレートセミナーを何度も受講させて頂いてる筆者ではありますが、
毎回“進化”し続けている黒木先生の技術と知識。

日進月歩という言葉がありますが、
その意味にすっぽり当てはまる結果をいつも目の当たりに致します。

それは常に目の前のお客様に対し “最前・最良” を考え続けているから表れるもの。

“お客様に1番寄り添ってる美容師の姿”

そんな事を感じざるを得ません。

こうして記事を読んでくださっていっる皆様、

「アナタの頭に思い浮かぶお客様を、もっと美しくしませんか?」

新時代の扉のドアのぶに手をかけ、開くか否かは己次第。
ぜひ一緒に素敵な景色を見にいきましょう。




《黒木利光先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

こんなことが学べます
・最新のストレートパーマ技術
・酸性域のストレートの基礎知識
・ストレートに必要な薬剤スペック
・ストレートなのに曲がるアイロンテクニック
・髪を傷ませない施術の仕方
・圧倒的な仕上がりの提供方法
・施術に対しての適正単価提供のマインド


2. 黒木式酸性ストレートについて


初めに、改めて黒木式酸性ストレートに触れていきましょう。

“軟化と還元と架橋”

このセミナーを受講するにあたり、これらの反応の理解が必要になってきます。

従来の薬剤は、アルカリ域で必要以上に毛髪へ負担をかけながら薬剤を反応させていきました。

当然仕上がりは不自然で、硬くなり、乾燥し、つまり“傷ませて”しまいます。

ここで、毛髪に対し適正なPH値を設定する事で
負担なく、優しくアタックさせることが可能になります。





代表的な還元剤は“チオとシステアミン”である事は、承知の事と思います。

この時PH値を変化させると、薬剤の反応具合や速度(PKA)が変化していきます。

そこで、PH値を変化させても十分に還元させるために、
GMTやスピエラといったものを混ぜて使用し “複合還元” にて対応していきました。

PH値を変化させたことで、活動率の鈍ったチオやシステアミンにも、重要な役割があります。
毛髪にハリコシを与えるための、 “架橋反応” のコンディショニング剤として活躍させていきます。

これらの反応を掛け合わせ、従来不可能と思われていた毛髪に対しても施術可能にした
正に新時代の技術と知識の結晶が、 “黒木式酸性ストレート” です!!

3. 最新薬剤スペック表


上記の黒木式を踏まえて、今回の最新薬剤スペック表を紐解いていきます。

具体的なダメージレベル(バージン毛から20LVの毛髪)に合わせて、必要な薬剤スペックが明記されております。

黒木先生のこの領域は、お客様の髪に寄り添い続けてきたからこそのスペックです。
#愛の領域展開





従来の縮毛矯正では“軟化反応”が一つのチェック項目になっていたかと思います。

しかし、軟化反応の薄い領域のPH値での薬剤チェックは、 “タイム” がとても重要になってきます。

適正な毛髪診断から薬剤選定において、 “30分〜60分” このタイムが目安になります。

妥協と焦りが禁物。
じっくりと毛髪に薬剤が反応しているということを感じ取る、心の眼を養っていきましょう。

4. 施術プロセスのご紹介


プロセス一つ一つの積み重ねが美しさを奏でる要素

普段から黒木先生が行う施術プロセスを、事細かく解説していただきました。

・ドライ時、ウェット時の毛髪診断
・前処理
・シャンプー方法
・薬剤選定と塗布について
・放置時間とテスト方法について
・水洗方法
・中間処理
・ドライの方法
・黒木式アイロンテクニックについて
・2剤の付け方
・後処理について

セミナーでは惜しげなく大公開していただきました。





美しくするためのプロセス、、、、
この工程と説明を聞き、受講生は自身のプロセスと照らし合わせてみましょう。

完全コピーとまでは行かずとも、
参考になる箇所しかないかと思います。



5. ウィッグによる検証


この度、落武者ウィッグにて検証していただきました。

18LV部分・・・ PH4,GMT2%,スピエラ1%
10LV部分・・・ PH4.5,GMT4%,スピエラ2%


以上の薬剤を塗布し、検証していきました。





従来のやり方では傷ませて終了。

しかし黒木式は一味も二味も違います。
なんと、毛先を “曲げて” 自然に内に入る方法を見せてくださいました。

黒木式アイロンテクニックが炸裂いたします。





実際に2液から後処理の方法もご教授いただきました。





果たして仕上がりやいかに・・・

ま、ま、曲がってるー!!





これが時代の最先端の技術です。

6. 優しいだけでは誰も救えない


優しいだけじゃ人は救えないんだ!!
人の命(髪)を救いたきゃ
それなりの知識と医術(技術)を身につけな!!
腕がなけりゃ誰一人救えないんだよ!!
by Dr.くれは

※漫画ワンピースより参照


と、Dr.くろきが名言に乗せて伝えてくださいました。




アルカリが悪ではなく、酸性域であっても傷ませる可能性は大いにあります。

頭でっかちに、知識だけ詰め込んでもダメ。
塗布やアイロンワークの技術もあってこその“結果”。

そこに行き着くためには、やはり “勉強と練習” が絶対的に必要になります。

ただの髪切り屋になりますか?
ただのパーマ屋になりますか?
ただの毛染め屋になりますか?

我々は、 “美しい容を創り出す師” のはず。

であるならば、人を救うための腕を身につけていきましょう。

7. 最後に


今回も“愛”に溢れた知識と技術をご教授いただきました。

常に髪に向き合い

「もっと最適なスペックはなかろうか」

そう自問自答を続けている黒木先生。

1年前とは明らかに進化しているその姿は、誰もが見習うべき背中であるように思えます。

そして、
美しさを求めていった時に、満足やゴールという概念はないのかもしれません。





“人が諦めない限り、美しさに通じる道は繋がり続ける”

そう教えてくださっているように感じます。

時代を創り続ける革新者の黒木先生、
2021年9月には、表参道にもサロンをオープンさせ、益々のご活躍に目が離せません。
#おめでとうございます!!

ヒントしかないこのセミナーを通し、
美容師として一つでも多くの“美”を創造していきましょう!!

黒木先生、今回も熱いセミナーをありがとうございました!!




《黒木利光先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年9月2日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年09月02日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。