【初心者OK】基礎から学べるまつげパーマ徹底解説!
アイビューティー アイラッシュ
2023.11.06

こんにちは!北国でフリーランス美容師をしているヨシダです!
本日は、2023年11月1日に放送された
STYLE 新間茉生 ─ 【生徒数3000人以上の大人気アイリスト】基礎から学べるまつ毛パーマ〜トラブル回避テクニックも大公開〜
のセミナーダイジェストをお届けします。
まつげパーマが出始めの頃〜5,6年前くらいまで、まつげパーマといえば まつげが上がっただけで お客様に感動していただけました。
まつ毛エクステの台頭により一旦は下火になったものの、 ラッシュリフト と呼ばれるように変わり、まつげパーマは進化をしています。
現在では、 なりたい雰囲気がより明確になりお客様のまつ毛パーマに求める要望のレベルは高まっています。
お客様に喜んでいただけるまつげパーマをするには、まつげのきれいな仕上がりを理解することが大切です。
新間先生は現役のアイリスト、ブロウ(眉毛)リストをされながらメーカーとして商材の開発をされています。
まつ毛をきれいに仕上げるためには最適な商材を選択し、まつ毛が痛まない施術をすることが重要です。
・まぶたの厚み
・目の形
・まつ毛の太さ
・まつ毛の毛質
はそれぞれお客様によって異なり、目元にあった技術を提案することが求められます。
そんな中、このセミナーはこんな方におすすめです!
・まつ毛パーマ導入を検討している
・新しい顧客を獲得したい
・基礎知識と手順を学びたい
・まつ毛パーマの失敗事例を知りたい
まつ毛パーマ技術のコツがぎゅっと詰まったセミナーです。
早速、新間先生のまつげパーマテクニックを見ていきましょう!
購入は2023年11月11日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。
1. セミナーチャート
・よくある失敗事例と解決策
・瞼の形に合わせたデザイン提案
・失敗しないロッド選定
・リピートに繋がる技術の習得
2. きれいなまつげのために押さえておくべきポイント
施術に入る前に綺麗な目元を作るために必要なポイントを押さえておきましょう。
チェックポイントを踏まえた施術を行うことで仕上がりに大きな差がつきます。
・層のまとまり
まつ毛には層があります。内側だけにしっかりカールがかかる状態になっているとカールのばらつきに影響してしまいます。
・毛先のシャープさ
従来のまつげパーマでは傷んで縮れてしまうこともありました。痛まない施術で毛先までシャープに仕上げることが大切です。
※申し訳ございません!その他の項目についてはぜひ本編をご覧ください。
ラッシュリフト(まつげパーマ)をきれいに仕上げるには理想の仕上がりをイメージし、注意する点をしっかり理解した上で施術をすること が求められます。
3. 【要チェック!】下準備と前処理のコツ
ラッシュリフト(まつげパーマ)では綺麗な仕上がりのために下準備と前処理が大事なポイントです。
新間先生のテクニックを見ていきましょう!
[モデルbefore]
アイラインの根元が見える綺麗な目元です。
まずは下まつげをテープで押さえ、上まつげのカールに巻き込まないように準備をしていきます。
テープは根元ギリギリにつけるとロッドに当たってしまうので、 1,2ミリ空けてテープを貼ることで 後の施術が楽にできるようになります。
また前処理では、まつ毛についている油分や汚れをしっかりふき落とし、カールがちゃんとかかるように準備をします。
下準備と前処理をきちんと行うことは、後の施術を楽にするほか目元で薬剤を使用することで起こると考えられる 不安要素を取り除くこと になります。
4. 仕上がりに差がでる巻きつけ術
まぶたにロッドを置き巻きつけ1液を塗布する工程です。
薬剤を使用するので、刺激によるトラブルが起きないよう注意する必要があります。
ロッドの端がまつげの根元に乗っかっていることを確認 しながら、ロッドを置きます。
グルーを使用しロッドにまつ毛を巻きつけた後、1液を塗布していきます。
上から見るだけでは塗布のムラがある場合もあるので、覗き込むように目視で確認しながら塗布します。
1液を塗布したら、ラップは下からすくい上げるようにしてピタッと乗せます。
揮発した薬剤が目にしみるということがないように根元側の端を折り、空気の逃げ道を作ります。
薬剤を使用する工程では、お客様が刺激を感じにくいようにする工夫が大切です。
5. きれいなまつ毛を作る!巻き直しのワザ
巻き直し、2液の工程です。
1液をしっかり拭き取らないと2液の浸透が悪くなるので全体をきれいに取っていきます。
2液前の巻き直しは形がそのまま仕上がりになりますのできれいに整えることが大切です。
引っ張り上げるのではなく、ぎゅっと押さえるイメージで小さい毛も拾いながら上げていきます。
グルーが乾いてきた時は、スティックの先端に水をつけグルーを緩ませながら巻きつけていきます。
スティックの細い方と平たい方を使い分けて繊細に作業を進めていきます。
巻き直しに使用したクリアグルーがしっかり乾いてからたっぷり2液を塗布し10分放置します。
《その他の事例解説》
目の眼球が大きいお客様の場合、放置時間にロッドが浮いてしまうこともあります。
ロッドの上の部分をテープで固定しておくことで、事前の対処ができます。
6. ダメージさせない後処理と仕上がり
2液を拭き取り、ロッドを外します。
クリアグルーで固定されているので 水をたっぷり含ませ 、横に揺らしたりしながらロッドから離します。
ロッドを外したら根元にグルーが溜まっていることがあるので、精製水を使い拭き取ります。
まつげに リフト剤が残っているとダメージにつながりますのでしっかり流します。
きれいなまつげの完成です。
均等な毛流れ、毛先もシャープに仕上がっています。お見事です!
7. さいごに
お客様の目元に合わせたテクニックを分かりやすく解説してくださっています。
いろんな形の目元が網羅されており、
こんな時どうする? が一気に解決できます!
失敗の事例は、 原因がわかることによって対処することができます。
それぞれの場合における原因と対処法をわかりやすく解説してくださっております!
ロッドのサイズ選び・まぶたの見極めが正しくできることによって、お客様の理想を叶える施術ができるようになります。
きれいなまつ毛を作るには
・一つ一つの工程の意味を理解し施術すること
・ お客様の目元に合った商材、テクニックを使うこと
が大切です。これからのサロンワークに活かしていきましょう!
新間先生、ありがとうございました!!
購入は2023年11月11日23:59まで!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年01月24日