スパをやりたい全ての技術者に送る、山﨑先生から習う本当に気持ちの良い頭の触り方。
シャンプー・ヘッドスパ
2021.04.08

こんにちは、20センチほど髪を切りました。
ハイダメージポーラス毛だった毛先とやっとサヨナラできて、ウキウキるんるん毎晩髪を乾かせそうな詩歌です。
今回は2021年04月06日に放送された
「BOLANGE 山﨑達也 ─ ヘッドスパ指名No1になろう! 新人アシスタントでも指名をいただける、唯一無二のヘッドスパ技術」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
この記事を読んでくださっている画面の向こうのあなたに伝えたい。
もう勝ち組です。
冒頭で、スパをやりたい全ての技術者に送ると書きましたが、今回のセミナーは実は全美容師がやっている、しかもなかなか自力でアップデートできないあのテクニックが出てきます!
待望の第3回目となる今回のヘッドスパセミナー。
第2回のコラムを担当させていただいて以来先生の大ファンで、実は第2回の受講後に気になって第1回もアーカイブで受講しました。
今回のセミナーはまさにガンダムのオリジンの如く、第一回・第二回の基礎基盤となる内容となっています。
ヘッドスパのみならず、気持ちいいシャンプーの仕方まで!!(このシャンプーこそ全員に見て頂きたい…!)伝授して頂いたので、受講コンプリート中の方はもちろん、新年度が始まってこれからヘッドスパを頑張りたいアシスタントの皆さん、そして教育者としてサロンでヘッドスパをより強化したいシニアスタイリストの皆さんも、今回のセミナーでより理解を深め、お客様の満足度をグングン上げていただきたいと思います!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・施術において注意すべきこと
・ヘッドスパの必要性を伝えられるカウンセリング
・座り位置での手技
・フルフラットでの手技
2. ヘッドスパ概要
前回、前々回と大急ぎで駆け抜けたヘッドスパ概要について、今回はもう少し掘り下げていきたいと思います。
まず私たちには、ヘッドスパに対して多くのお客様が持っているオプショナルなイメージを変えていく、と言うミッションがあります。
実際の施術で満足度を上げてリピートしてもらう。そんな説得力のある技術で魅せることももちろん素晴らしいのですが、時には自分の技術について語れる事も大事です。
例えば。
まだ誰も触れていない初めてご来店されたお客様が、カラーカットトリートメントでご予約されていました。
しかしカウンセリングの結果カラーは見送りに。
どうやら最近カラー剤で頭皮がピリピリしてしまうのでパッチテストをしてみたい。
しかも肩こりや腰痛で長時間座っているのが辛いらしいのです。
これはヘッドスパの出番だ!と技術者は気が付きますが、お客様はそもそもヘッドスパとトリートメントの違いもよくわかっておられません。
そこでヘッドスパ試してみませんか?と案内する時、
・気持ちいい
・リラックスできる
・頭皮が綺麗になる
と言う案内をしたA店と
・ヘッドスパには筋肉を弛緩させたり活性化する働きがある
・筋肉をほぐすことで血流が酸素を運んでくれる
・こだわりのオイルやシャンプーを使っている
と言う案内をしたB店。
あなたがお客様だったらどちらの店舗で施術を受けますか?
お客様に自分たちの技術がいかに稀有で価値のあるものかお伝えしなければならなくなった時、山﨑先生のヘッドスパ概要が頭に入っているとまさに百人力です。
3. 手技におけるコツ
私たちは営業マンではありませんので、もちろん説明だけで終わってしまってはどうしようもありません。
ここからは実際にお客様に施術していく際のコツを教えて頂きます。
今回のセミナーでは大きく分けると2つの手技のポイントが登場します。
まず一つ目は圧をかける力の方向に気をつけること。
ヘッドスパにおいて最も避けたいのは、もみ返しが来てしまったり、強い痛みを伴うこと、リフトダウンしてしまうことです。
そこで施術中は常に力の向きに注意して手技を行う必要があります。
二つ目は目的をはっきりさせること、自分が何をしているのか正しく認識しながら手技を行うことです。
自分の手技は軽擦なのか圧迫なのかはたまた揉捏なのか、その手技によって何を刺激したいのかを頭で考え、そして指でお客様を感じ取ること。
この2つがヘッドスパ上達の大きな鍵を握っています。
セミナーをご覧の皆様はぜひ圧の方向と目的について予想して、本編で答え合わせをしてみてください!
4. 座り位置での手技
本編で出てくる手技についても少し触れていきたいと思います。
ヘッドスパは必ずしもフルフラットのシャンプー台やベットがなければできない物ではありません。
実は座っての施術がかなり効果があるとか…
座り位置での施術の良いところは、デコルテなど頭部以外の部分にフルフラットで仰向けになっているよりもよりしっかりとアプローチできるところです。
仰向けでは手を差し込みづらいネープから首、デコルテにかけてを座り位置では重点的にチェックすることができます。
5. フルフラットでの手技
続いて言わずもがなフルフラットの魅力ですが、フルフラットの場合頭の重みを利用して、頭の4つの筋肉と棒状腱膜を、優しくほぐすことができます。
フルフラットではスパだけにとどまらず、世界一気持ちいいシャンプーの方法も教えて頂きました。
これぞまさに至高のシャンプー。
指のどこで洗うのか、洗うセクションとセクションの間をいかにシームレスにするか。そして門外不出の付けシャン(わたくしが勝手に命名いたしました…)濃密な泡でどうやったら擦らず気持ちよくスッキリと洗い上げられるのか。
その秘密はお水よりも前にシャンプーをつけることにありました。
一度できるようになると自力ではなかなかアップデートしにくいシャンプーのテクニック。もうこれを知れただけで自分の価値がグッとあげられる気がします。
6. 最後に
山﨑先生のセミナーを受講するまで、リラックスできるヘッドスパは薄暗いところでやるものだと言う勝手な認識をしていました。
それがなんということでしょう、午前中の優しい日の光がカーテンからこぼれ、そっと目を閉じ、水とシャンプーの泡の音に耳を澄ませるこの空間がいかに贅沢なものかということに気がついてしまったのです。
これは私も、勉強と言う建前を存分に振りかざし、早く芦屋に行かなければ!
と言う気分になってしまいます。
山﨑先生の魅力はその圧倒的な手技のみにならず。
人柄や気遣い、器具道具の使い方、そしてこだわり抜いた商材への愛情までが「この人じゃないとダメ!」と思わせる大きな所以だと感じました。
新しくヘアキャンプで始まったオンラインサロンも満員間近。
世界から愛されるヘッドスパを学べるのはここだけです。
山﨑先生ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年04月08日