福井先生の秘密道具が初登場!洗練されたプロの花嫁着付け講座

その他 着付け

2020.05.28

福井先生の秘密道具が初登場!洗練されたプロの花嫁着付け講座のサムネイル画像



こんにちは詩歌です。
先日散歩をしていたら、突然子供の爆発的な笑い声が聞こえました。
驚いて声の方を振り返ったところ、家の庭でプール開きをしていたようです。
今時の子は家に簡易プールがあるんですね。羨ましいな〜。


さて今回は、2020年05月27日に放送された

「彩乃会 福井洋子の真骨頂 – 実践向き花嫁着付け「白無垢編」”何回ジャンプしても着崩れしない工夫”」


の様子をダイジェストでお届けいたします。

待ちに待った福井先生通算13本目となる今回のセミナーは、先生ご専門の花嫁着付けを教えていただきます!
花嫁着付けは 「着付けの最高峰」 とも言われており、着付師を志す者であればすべての人が憧れ、そして学びたいと思う技術です。


ですが最高峰と称されるだけあって、なかなか実際に花嫁着付けを習うことができる場所はありません。
通常であれば、各流派で厳正な試験を通過した人に しか 語られることのない技術なのです。


今回は、福井先生にその 門外不出 の技術を特別にご披露していただきます。
本来ならば流派ごとに秘伝の技が詰め込まれた大変貴重な技術です。


筆者当方も実は花嫁着付けのお免状を今年の春にいただいたばかりの新参着付け師であります。
そんな着付師の卵のような私が拝聴しても、対面の授業と何ら変わらないほどの分かりやすさで講座を受講できると確信しました。

着付師を志す全ての方、そしてブライダルの現場に現役で携わっていらっしゃる全ての方に、もちろん本編を見ていただきたいのですが、まずはこの記事の末尾にあるダイジェストの映像を見て頂きたいと思います。

コラムの方は映像を見てから読むかどうか決めていただいて結構です(笑)

1本もシワのない 衣紋の内側
ふっくらと柔らかく合わさった 襟合わせ
上品に上向きになっている つま


これを聞いただけでもお講座を受けたくなってきます。

福井先生の美しい手捌き、そしてまるで軽い着物を着せたようなスマートなシルエット…
もう一度言います、このお講座、 買い です。
ここでしか買えません。




《福井洋子先生とは?》



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. このセミナーでは

☑こんなことが学べます
・花嫁着付けの手順
・すべての着付けに通じる着付けテクニック
・実践向きならではの、何回ジャンプしても崩れない秘策
・美しさのバランス、ポイント、小物の使い方
・洋髪綿帽子の美しい被せ方

2. 長襦袢の襟とじと補正

全ての基礎は補正と襦袢にあります。
その襦袢で 最も人目に触れるのが襟 です。





首に沿って湾曲させる襟はどうしても内側にシワが寄りがちです。
何度も手アイロンをしてお着せしたのに、掛下を着付けているうちに気がついたらシワになっている、そんなこともよくあります。
そして掛下をお着せしてからではもう手の施し用がありません。


シワになったらどうしよう。
強く引っ張って苦しくないだろうか。
そんな不安を解消してくださるのが福井先生の襟閉じです。





縫い方をほんの一工夫してあげるだけで、シワがつかず自然なカーブを描いた状態で準備しておくことができます。





襦袢の準備が整いましたら実際にお着付けに入ります。

まずは補正です。
この福井先生の補正がまた素晴らしく、今回は振袖の補正よりもカーヴィーでふっくらとしたボディラインを作ります。
基本の補正の方法は 「福井洋子のパーフェクト補正」 の方でご指導いただいていますので、ご興味のある方はそちらもチェックしてみてください。





花嫁着付けの補正はお体のラインを整えるだけではなく、何重にも重ねて着る絶望的に重たい花嫁和装を、 楽しく楽チンに 着るための下地準備となります。

3. 襦袢・掛下・帯・小物

お体の準備が整いましたら襦袢、掛下、帯、抱え帯の順にお着付けして、最後に小物を挿します。





襦袢の美しい 襟合わせ 、そして掛下の 襟あき止まり から 耳横 を通ってお体の中心で 身頃の合わさったところ まで、最も美しいとされる寸法でぴったり着付けます。





伊達巻が巻けたら帯は仮紐を使わないで手結びでしっかりと結びます。
そうすることで細い紐がお体に食い込むこともなく、花嫁様の負担も少なくてすむそうです。




実は見落としがちな帯締めの縫い目の向き、帯揚げがしっかり帯から浮かないようにしまう方法などすぐにでも試したくなるような知識が満載です。








4. 打掛・ロケ用の準備

掛下を着終えたら、おひきの裾を上げて打掛を着付けます。
打掛も花嫁様が持たずとも歩けるように、そしてしっかりとつまが上がった状態におからげをします。




裾の高さが決まったら福井先生お手製の、 誰にも教えたくない秘密道具 で前合わせを留めます。
すると飛んだり跳ねたりしても前合わせが元の位置に戻るようになります。
この秘密道具、よく見ると「あるもの」を改良して作られているようです。


上半身も身頃にシワがよらないように、打掛ベルトで固定したら、もう一度小物を挿してお着物は完成です!





5. 洋髪用綿帽子をかぶせてお仕上げ

お着付けが終わったら最後に洋髪用綿帽子を被せます。


↑そのまま被せてしまうとこんなに深く被ってしまいます


高島田などの日本髪と違ってあまり高さのない洋髪であっても顔が隠れないように、綿帽子を乗せるためのマル秘テク初公開です!!



↑一工夫することで


↑見違えるほどスッキリしました





6. 最後に

美しいお着付け、そして各具体的な寸法はもちろん、花嫁着付けのプロとしてその道のイロハも教えてくださいました。







言われなければ気がつかない見せてはいけないもの、そして、向きが決まっているものに始まり、きつく結ぶ必要のない場所、あそびがあった方が着崩れないポイントなど、実際に運動量の多い花嫁様を着付けているからこそわかる 抑えておきたいポイント が盛り沢山です。





ブライダルのお支度の素晴らしいところは、お着付けからヘア、メイクまで全て トータルで担当させていただけるところ にあります。

その分高い技術が必要で難しい仕事ではありますが、人生で最高の幸せな時間を共に出来る最高でやり甲斐のある仕事です。


そんな一生に一度の晴れ舞台を彩るお着付け。

今回お式は勿論のこと、撮影で 一日中歩いて笑って飛んで跳ねても崩れない!
そんな最高の技術を学べるお講座となっています。


今こそ皆様のお仕事をさらにブラッシュアップする時が来ました。
ヘアキャンプでしか見られない花嫁着付け講座 、ぜひ一人でも多くの方にご覧頂きたいと思います。福井先生ありがとうございました!




《福井洋子先生のセミナー一覧はこちら》




セミナー購入

購入は2020年05月30日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年05月28日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。