1人で300万売り上げの偉業のヒミツ!ショートカットの似合わせ術の極意がここに

カット ショート

2020.08.18

1人で300万売り上げの偉業のヒミツ!ショートカットの似合わせ術の極意がここにのサムネイル画像

こんにちはSugaです。
エラハリ絶壁顔四角のtheアジア人骨格の持ち主と言えば私の事です。


今回は8月17日に放送された

Memories 渡来俊彦 – 1人で300万売り上げ! 必ず似合うショートのカット術

の様子をダイジェストでお届けいたします。





銀座にあるプライベートサロン“Memories”のオーナー渡来俊彦先生、
この度HAIRCAMP初登壇になります。

渡来先生と言えば、ショートヘア。
その似合わせ技術はInstagramをご覧になれば一目瞭然。

どんな方にでも “似合わせるカット術” で、
多くの方の笑顔をデザインされております。

個人店にも関わらず、
毎月新規集客は100名を超える程。

お客様の髪型、ライフスタイルにまで真摯に向き合い続ける渡来先生の姿勢は、
多くのファンを産み続けております。

技術もしかり
人間力もしかり

今回のセミナーでは
お一人で300万を売り上げた偉業のヒミツを、紐解いていきます!

どんな方にでも “似合わせる力” を身につけて、明日からの営業に活かしていきましょう!




《渡来俊彦先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ショートヘアでお客様が気にする部分とその解消法
・癖や多毛の方に対してのカット方法
・似合わせるポイント
・フォルムコントロール方法
・満足度向上の秘訣



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


2. モデルBefore

癖毛で多毛なモデルさんです。
やや、面長なお顔立ちなので
前上りのスタイルにする事に。








前下がりだと顔まわりがシャープになりすぎて、お顔立ちを強調させてしまうとの事。

また癖毛の方は特に、髪が濡れている状態と
乾いている状態での見極めをしっかり行う必要があると仰っております。

3. ベースカット

大事な箇所 “顔まわり” からカットを進めていきます。
実際にお客様の正面に立ち、
どこに髪が落ちたら可愛いか、素敵かを見極めていきます。





そして後ろを切る際も
サイドから見たバランスを見極めて
カットしていきます。





細かにパネルを刻んで切っていくのですが、
“都度” どこに髪が落ちるのかを確認しながら、
狙った部分に間違いなく落としていきます。

ここの丁寧さが仕上がりに繋がっていきます。

意識されていることは
なるべくカットは “シンプルに分かりやすく”
との事です。

お客様の満足度を上げていくためにも、
売り上げを伸ばしていくためにも
カットスピードへの意識は絶対条件です。

こちらのモデルさんは、
前上りでのマッシュベースのカットラインで重ねていきます。

癖毛の場合、
ウェット状態でレイヤーを入れていくと、
思った以上に高さが出てしまう事があるので
乾いた状態でレイヤーは入れていくそうです。
また、前髪も同様に乾いた状態で癖を見て切っていきます。

4. 削ぎ

厚みをここで整えていきます。
ベースカットでの土台を壊さないように、
丁寧にレザーで馴染ませていきます。





そして量感はセニングで整えていきます。





どこに量感や厚みを持たせたいのか?
スタイルのメリハリをつけていくために
とても大切な作業です。

5. 前髪カット

ここでのポイントも細かく解説して頂いております。





癖を見極めてカットしていくことはもちろん、普段お客様がご自身でセットする際の“再現性”をしっかり意識してカットされております。

また、
セカンドバングに関しても
どこに落とせば素敵かを、お客様の顔の角度を変えながら “一緒” に探していきます。





ここで寄り添う事が、満足度を上げていく部分にもなっております。

とても細かい作業になるので
前髪を軽くしていく際には
20%以下しか切れないセニングを使用していきます。

“前髪はほぼ顔” とは言ったものです。

1mmの世界を演出していきます。



6. ドライカット

ウェットでベースを切ったものに対し、
より一層似合わせる為に
フォルムを調整していきます。

ウェット状態でわざと残しておいた角の処理を行なって、フォルムを馴染ませていきます。





そして、セニングにて全体量を均一化させていきます。





この時、骨格に合わせて切り方を微妙に変化させ、合わせていきます。

どこが膨らみやすく、どこが薄くなりやすいか。
目で見て、指で触り、確認していきます。

7. 仕上がり、撮影

モデルさんの
after写真がこちら








見事にイメチェンです!!
似合わせとはこの事ですね。

Instagramにてリアルなお客様のbefore/afterをアップされておりますが、
その撮影の仕方を教えていただきました。




8. ファン獲得のために意識されていること

“あなたじゃないとダメなんです”





唯一無二の存在を構築していくために、
少しずつの感動を
最終的に
大きな感動へと繋げていきます。

ご来店から退店まで
いかにお客様へアプローチ出来るか。

・気遣い
・説明力
・話し方
・カウンセリング


それぞれのポイントに絞って、細かく解説して頂いております。

9. 最後に

今回のセミナーでは
どんな方にでも“似合わせる術”の極意を
今回お教え頂きました。

そこには、
どれだけお客様に寄り添えるか
一緒にデザインを構築させていく渡来先生の真摯な姿が在りました。

満足度の高い理由も理解できます!

(骨格部門アジア人代表の私にも、是非とも似合わせ術を施して頂きたい・・・)


カット技術から接客法まで

細やかな部分が大変勉強になるセミナーでした。
早速、営業に活かしていける内容となっております!

渡来先生、ありがとうございました。




《渡来俊彦先生のセミナー一覧はこちら》




セミナー購入

購入は2020年8月20日23:59まで!


10. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年08月18日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。