前髪の印象で8割は決まる!丸顔、面長、ベース、逆三角形の全てを補正するカット術
カット フォト
2024.02.20

「結局は前髪で全てが決まる」
今回のセミナーを見て私はそう感じました。
美容師が最もカットに時間をかけるのが前髪ではないでしょうか?
なぜなら、前髪の出来次第でヘアスタイルが大きく変わるからです。
つまり、前髪で失敗すると他がどんなに良くてもお客様の満足度は下がります。
そこで今回は、HAIRCAMPに【前髪の神様】が降臨してくれました。
2024年2月15日に放送された、Rayreee 及川天和先生による
似合うを生み出す前髪カット&エンゲージメントの高いフォト技術
のセミナーダイジェストをお送りします。
及川先生の前髪カットへのこだわりはとにかく「凄い」の一言!
メディアでは前髪の神様として紹介されているほどです。

今回のセミナーでは、3名のモデルさんを使って以下を解説してくれます。
・骨格別にリピートされる前髪の作り方
・スマホでも可能!新規を呼び込むフォト技術
セミナーを見るだけで明日からの前髪に対する考えが180度変わること間違いありません。
こちらの無料記事は、
3名のうち1名の方の前髪カットのみについてフォーカス
していきます。
福岡でフリーランス美容師とウェブライターをしている宇井がお送りします。
購入は2024年2月25日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・前髪カットのカウンセリング術
・骨格別の前髪の作り方
・おでこの形と前髪の相関関係
・20万の「いいね」を獲得したフォト技術
2. 面長さんを前髪カットで骨格矯正
さっそく、及川先生が前髪カットを担当したモデルさんを紹介します。

(before)
モデルさんの悩みはこちら。
・面長が気になる
・顔に縦の余白がある
さらにモデルさんの前髪には分かれるクセもあります。
このパカッと分かれたクセの部分も修正します。

実際のサロンワークでも前髪にこのように分かれるクセがある人も多いです。
美容師さんなら誰しも経験があるはず。
及川先生が前髪カットで修正したポイントは以下です。
・トップのボリュームを抑える
・頬骨に落ちる前髪部分に横広がりをイメージして作る
・パカッと分かれてしまうクセをぼかす
可愛いを引き出す前髪の作り方のポイントを及川先生が解説してくれました。
こちらのモデルさんの仕上がりに関してはぜひ本編にてチェックしてみてください!
3. ちょっと待った!前髪カットをする前に注意すべき3箇条
前髪はお客様にとって重要な部分です。
前髪カットをする前に以下の3つを意識しましょう。
これら3つを及川先生は、常に意識されて前髪カットに入っています。
1つめの
角度
は、ハサミを入れる角度や横から見たおでこの角度です。
前髪を含めた顔まわりの髪は、ハサミの入れる角度次第で毛流れが変わります。

(ハサミの角度に注目)
目的に適したハサミの入れ方をしないと、お客様が自宅でスタイリングする際に再現できなくなるので注意!
また、おでこの形によって前髪の作り方は大きく変わります。
前髪カットをするなら、
横から見たおでこの角度との相性も重要
です。
2つめの
量感
は、前髪のどこを減らしてどこを残すかの見極めになります。
前髪は髪の生え方のクセが出やすい部分です。
そのため、分かれるクセがある人が多いのも事実。

(量感を調整中)
分かれクセがある前髪に対して均等に量の調整をすると逆に分かれやすくなります。
重要なのは均等ではなく、前髪の量感が多い部分を見極めて調整していくこと
です。
3つめのカウンセリングは、お客様の悩みを聞き出して信頼関係を築く工程です。
お客様から「この美容師さんは、私の悩みを理解してくれている」と思わせないといけません。

(カウンセリング中)
それくらい女性にとって前髪カットは重要。
私も経験がありますが「前髪だけは自分でカットする!」みたいなお客様はいませんか?
このようなお客様は、
過去に美容室で失敗されている可能性が高い
です。
しっかりとカウンセリングをして悩みを聞くようにしましょう。
動画内で及川先生がカウンセリングを実演してくれています。
4. 前髪とおでこの形で切り方が変わる
おでこの形を理解していないと前髪カットはうまくいきません。
前髪カットがイマイチ可愛く決まらないと感じている美容師さんの多くが、おでこの形まで考えていない人です。
私もM字などは意識していましたが、それ以上はおでこの形を考えていませんでした(泣)
正面から見たおでこの形は以下の4種類です。

(モザイク部分はおでこの形別の解消法)
そして、正面とは別に横から見たおでこの形は3種類。
「平面」「丸み」・・・3つ目は「◯秘です」
是非本編でご確認を!!
おでこが平面と丸い人では同じように前髪カットをしても降ろした際に全く別物に仕上がります。
つまり、
前髪だけの長さや形だけを考えていても意味がない
ということです。
正面と横のおでこの形を立体的に捉えてから前髪はカットをしていきましょう。
実際に及川先生の前髪カットは、全方向から見ても可愛い仕上がりになっています。
非常に重要なポイントなので、動画で学んで自分のモノにしてください。
5. あらゆる骨格の悩みを解消する前髪カットの必勝パターン
前髪カットに慣れている美容師さんは、ひと目見るだけで悩みを解消するまでの工程が想像できます。
しかし、前髪カットに慣れていない美容師さんからすると話は別。
なぜなら、お客様から悩みを聞き出しても解消するまでの工程がわからないからです。
そんな方のために及川先生が骨格別の前髪カットのポイントをまとめてくれました。

面長以外にもベース型や丸顔など全ての骨格についてまとめてあります。
これを知るだけでどんな骨格のお客様が来店されても対応可能です。
動画内ではこちらの無料記事で紹介したモデルさん以外の方でも解説してくれています。
さまざまな骨格に合わせた前髪カットは必見です。

(2人目のモデルさん)

(3人目のモデルさん)
また、前髪カットを作る際のハサミの種類についても解説しています。
及川先生は簡単なベースの長さをカットしたら、あとはセニングを使って切り進めます。
前髪をセニングで作る理由も知っておいて損はありません。
6. スマホでもOK!20万いいねを獲得したフォト技術
美容師さんならSNSを使った情報発信は必須。
しかし、なんとなく投稿しているだけでは情報拡散はできません。
及川先生のようにSNS投稿をバズらせるには写真を撮るための3つのポイントがあります。

これら3つが揃って初めて「この美容師さんの作るヘアスタイルが可愛いな!」と思ってもらえます。
特に重要になってくるのが構図です。
撮影に慣れている人は、構図を考えずに感覚だけでも素敵な写真が撮れます。
しかし、これから撮影を頑張りたい人からすると構図なんてわからない人がほとんど。
正直、私もセミナーを見るまでは何も考えずに写真を撮っていたひとりです(泣)
そこで及川先生がSNS映えしやすい4つの構図を紹介してくれました。
その中の1つがこちら。

対角構図のポイントは、モデルさんと背景の壁の角度です。
モデルさんに対して背景の壁が斜めの位置にならないといけません。
実際の撮影では、モデルさんに動いてもらいながらベストの角度を見つけましょう。
他の3つも動画でチェックして見てください。
写真の構図は明日から真似しやすいものばかりです。
7. さいごに
及川先生は最後に「お客様のなりたいを叶えることが重要」と言われていました。
今回のセミナーを見てもわかるように、前髪は少しの工夫で仕上がりに大きな差を生みます。
サロンワークの際に前髪の1本1本までこだわってみてはどうでしょうか?
また、こちらの無料記事では前髪にフォーカスしましたが、動画ではフォト技術に関しても解説しています。
前髪カットと合わせて見てもらえると、明日からのSNS投稿の参考になるはずです。

及川先生、ありがとうございました!
購入は2024年2月25日23:59まで!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2024年02月20日