【超実践的】サロンワークで活きる進化したベーシックカット理論

カット ショート

2023.07.21

【超実践的】サロンワークで活きる進化したベーシックカット理論のサムネイル画像

「あなたのベーシックカットはアップデートされていますか?」

このように聞かれて「はい!」と答えられる美容師さんは少ないはず。

なぜなら、基礎であるベーシックカットは変えないことが正しいと思われがちだからです。

しかし、ベーシックカットにも変化が必要な時代になりました。

今回のセミナーは、進化したベーシックカット理論が学べる内容になっています。

COA 三瓶 大志 ─ 【ベーシックカットの最重要性】屈指の人気サロンCOA技術統括者が教える-ベーシック解体新書-

三瓶先生を一言で表すなら《ベーシックカットの探求者》





講師として活動中の今でも常に検証を繰り返しながら、ベーシックカットをアップデートさせています。

三瓶先生のベーシックカット理論は、 セニングまで含まれているため 超実践的に学べるのが特徴!

進化したベーシックカット理論を覚えるだけで、確実に明日からのカットが変わることをお約束します。

今回は見所である 《グラデーションの角度がもたらす効果》 《セニングのパーセンテージの違い》に ついてフォーカス。

福岡県でフリーランス美容師とウェブライターで活動している宇井がお送りします。




《三瓶 大志先生とは?》



購入は2023年7月26日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・グラボブのベーシックカット理論
・指一本のグラデーションがもたらす効果
・ブロック別の失敗しないパネルの引き出し角度
・パーセンテージ別のセニングの違いと特徴
・ベーシックカットを実践レベルに落とし込む方法


2. たったの指一本の幅で世界が変わるグラデーション

今回のセミナーで三瓶先生が伝えるベーシックカットは、グラデーションボブとショートボブです。

三瓶先生がショートボブとグラデーションボブを選んだ理由は2つ。

・引き出す角度でグラデーションのつき方が全く変わる
・グラボブができたらショートスタイルに対応ができる

実際に三瓶先生が指一本・指二本・指三本の角度別でグラデーションボブを切ってくれました。

読者のあなたも指一本違うだけで「カットがどれだけ変わるのか?」をイメージしてみてください。

実際に三瓶先生がカットしてくれたウィッグがこちら。





左から順番に指三本、指二本、指一本に並んでいます。

頭の中でイメージしたグラデーションの角度と同じだったでしょうか?

私は正直違いました(笑)
特に指三本のグラデーションボブの角度が想像以上に高かったです。

このように 頭でイメージしたものが実際とは違う ことはよくあります。

さらに三瓶先生のベーシックカットは、これだけでは終わりません。

ベーシックカットにセニングを入れて、最後まで仕上げてくれます。





そのため、ベーシック特有の重すぎるヘアスタイルになりません。

最後まで仕上げてもらうと、イメージが付きやすくサロンワークに落とし込みやすいです。

3. 【初心者必見】引き出すパネルとグラデーションの角度

先ほど「指の本数でグラデーションの角度は変わる」と説明しました。

ベーシックカットの基礎がわかっている方は、ある程度の理解ができたと思います。

しかし、ベーシックカット初心者の方だとピンときていない人もいるはず。

私もその気持ちわかります(笑)

ベーシックカットに限らずカットは、指の角度と 引き出すパネル も重要!

一般的にカットは《アンダー・ミドル・オーバー》の3つに分けられます。

この3つのブロックは、引き出すパネルの数もバラバラです。
動画内で三瓶先生がブロック別のパネル数ついても、丁寧に解説しているのでチェックしてみてください。

三瓶先生がベーシックカット初心者でもわかりやすいように秘密道具も出してくれました。





この秘密道具を参考にしてパネルを引き出すだけで、ベーシックカット初心者でも簡単にカットが可能です。

動画を何度も見返しながら、体に染み込ませましょう。

4. 30%セニングと10%セニングの違い

セニングはカットの際に欠かせません。
なぜなら、以下のような効果があるからです。

・髪の量を減らす
・カットラインを馴染ませる

そんなセニングについて読者のあなたに質問!

毛束に対して30%セニングを3回と10%セニングで9回入れるのとでは、効果がどのように変わると思いますか?

髪の量を減らす部分は中間〜毛先です。





計算上では、このように減らせることになります。

・30%セニング×3回=
70
49
34.3
・10%セニング×9回=
90
81
72.9
65.61
59.049
53.1441
47.82969
43.046721
38.7420489

三瓶先生が検証をしてくれました。





こちらから見て右側の方が キュッとしまっている のがわかりますか?

理論上では同じセニング回数ですが、パーセンテージが違うとここまでヘアスタイルは変わります。

このようにセニングの効果まで、検証してくれるのが三瓶先生のベーシックカットです。

「キレイに収めるためには、30%セニングと10%セニングのどちらを使用した方がいいのか?」 は、動画内でチェックしてみてください。

> 次のページではセニングの正しい知識解説と動画の一部を公開!



5. セニングの間違った知識!ハサミの形状で効果は違う

「セニングは棒刃の方しか切れない」

このような意見を聞いたことはありませんか?

セニングはくし刃と棒刃からできています。
棒刃とはくし状になっていない方の刃です。

一般的にセニングは、棒刃側しか切れないと言われています。
私も棒刃しか切れないという意見を聞いたことがあります。

本当に棒刃しか切れないんでしょうか?
答えは 「NO」 です!

もちろん、棒刃よりは切る量は少ないですがくし刃も切れます。

この真実を知らない美容師さんは意外と多いです。

なぜなら、「棒刃だけが切れる」と言う意見だけを聞いて検証をしていないからです。

もし、棒刃しか切れないと思って髪の表面をカットしていたら、短い髪がピンピンとハネ出します。

さらにセニングの形状によっては、くし刃の切れる量が 2倍以上に増える 可能性も高いです。





実際に動画を見ながら、読者のあなたが使っているセニングの形状を調べてみてください。

これを知るだけでも明日からのサロンワークが変わってきます。

6. さいごに

改めまして、こちらは三瓶先生がカットしたベーシックスタイルです。
とても美しい仕上がりです。








今回のベーシックカットは、仕上がりが良ければOKというわけではありません。

つまり「頭でイメージしたカットが実際にできているのか?」が重要です。

引き出しパネルや指の角度は、動画を見るだけでは覚えられません。
実際にカットをして検証することで身に付きます。

動画を何度も見直しながら、進化したベーシックカットを覚えていきましょう。





三瓶先生ありがとうございました!





《三瓶 大志先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2023年7月26日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年07月21日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。