必見!!癖毛ショートの完全攻略法!
カット
2021.05.12

皆さんこんにちは!ユーガです!
だんだんと湿気が出てきて、不快な季節になってきましたね、、、
僕は、洗濯物は部屋干しせずにコインランドリーに持っていく派です。笑
そんな梅雨の季節にありがちな悩みが、髪のうねり、広がりではないでしょうか??
癖毛の方に多い悩みだと思いますが、困っているお客様、多いですよね。
美容師さんであれば一度は相談されたこともあるのではないでしょうか?
今回はそんな悩みを解決して下さるショートのスペシャリストの登場です。
癖を活かしたショートカットは必見、お客様が喜ぶこと間違いなしです!
題して、
nex村田勝利ーくせ毛を活かすショートカット鋏とレザー2パターン
こちらのセミナーをダイジェストでお送りしていきます!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・くせを活かすカット方法
・レザーを使ったカット方法
・骨格、髪質に合わせた質感調節
・綺麗に見えるスタイリングのコツ
2.モデルBefore&カット解説
まず、モデルさんのBeforeがこちら。
かなり生えぐせがあります。襟足は浮グセもあり、かなり難易度は高そうです。
ブリーチも施されているので、乾燥で広がりやすいようです。
ここからどう収まっていくのか楽しみですね!!
また、今回はカット前に図で解説して頂きました。
ハチ
を起点にカットを考えていくという村田先生。
流行りのウエイト低めの形にしてしまうとAラインシルエットになってしまい、くせ毛の場合は広がりすぎることなどを例に、なぜ、今回のカットをやるのかということを分かりやすく解説頂きました。
これで、カット前の準備は完璧です!!
3.ウエットカット
3セクションに分けてカットしていきます。
アンダーセクションから切っていきますが、ここでポイント!!
一番両端の毛を残すイメージで切っていきます。
そのためのカットが、縦に引き出して、
ひねる!!
こうすることで切りすぎを防いで余力を残し、後からコントロールしやすくしていきます。
もう最初のセクションから目が離せません!
続いてミドルセクション。
ここでもオーバーダイレクションで切って、長さを残していきます。
ステムは低めにして、丸みを意識していきます。
このままサイドをカットしていきます。
くせ毛の方は乾燥しやすいのでしっかり濡らすことも大事ですね!!
少しエレベーションを上げて、オーバーダイレクションで切ります。
ここでまたポイント!!
ねじります。
こうすることで、コンケーブ状に切れるので収まりが良くなります。
さすが村田先生、細部にたくさんの技術が散りばめられていますね!
必ずモノにします!!
続いて、ショートで大事な顔まわりです。
もみあげの毛とのバランスをしっかり解説いただいています!必見です!!
ここまで難しいカットはしていないという村田先生。
しかし、くせ毛を切るに当たっての大切な要素が満載でした。
しっかり見て、お客様に還元していきたいと思います。
4.ドライカット
ウエットカットよりドライカットの時間をかけているという村田先生。
そのこだわりを余すことなく披露して頂きました。
髪をバイアス状にとってセニングしていきます。
引き締めたい箇所はエレベーションしていくなど、ここでもしっかりとくせを収めるための技術を公開して頂いています!
さすがたくさんのお客様からの支持がある村田先生、細かい作業の中にもセニングの開閉やスピードなど全てが綿密に考えられていました。
トップに行くにつれてしっかり毛流を意識していきます。
セニングを入れただけでここまで丸みが出ています!!
ハサミでの質感調整に入ります。
ここでもパサつかないように、考えられたチョップカットが入れられていきます。
入れすぎはNG
、しっかりどこの質感を調整したいのかをしっかり理解して
チョップやスライドを入れていきます。
もちろんネープの浮きぐせに対しての質感調節もしっかり披露頂きました。
どんどん癖が収まっていく過程は必見です!
5.スタイリング、仕上がり
アイロンを使わないスタイリング方法を実践頂いています。
ドライヤーで形を作っていく村田先生。
それだけでもかなり可愛いです、、、!
スタイリングでWAXを馴染ませて完成です!!
襟足の浮きもないですし、くせ毛ということを忘れてしまいそうな仕上がりです!!
今流行りのシルエットで、くせ毛のお客様にこのショートを提案したら、必ず喜んでいただけるのではないでしょうか!?
6. レザーカット
今回はウイッグでレザーによるカットも披露して頂いています。
少し前まではハサミオンリーだったという村田先生。
ご自身の体験から得た、レザーの良さも存分に語って頂きました。
レザーが苦手な方や使ったことのない方でもできるような切り方を教えて頂いていますので、すぐにでも営業で使っていきたいですね!!
完成がこちら!
また、シザーの時とは違う質感で、かなり勉強になりました!!
7.最後に
今回はくせ毛のショートカットということで、おそらく苦手としている美容師さんも多いであろう技術でしたが、
かなり分かりやすく、細部まで公開して頂きました。
骨格や髪質によってのカットの違いなども説明して頂きながらだったのでかなり理解度も高かったです!
まだまだショートのブームは続くと思いますし、美容師側に求められるものも高くなっていくと思います。
今回のセミナーをしっかり自分の中に落とし込み、どんな髪質にも求められる美容師になっていきます!!
村田先生、2スタイルと内容の濃いセミナーをありがとうございました!!!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年05月12日