完全保存版!レイヤーカットの似合わせの極意とカウンセリングから次回予約提案まで徹底解説!
カット ロング
2022.05.06

こんにちは!ライターの秋山です!
最近3歳の三男の口癖が 『エグいて』 な事に心配しかありません。どんなYouTube見てんねん。
今回のセミナーは
GIFT AOYAMA 大沼 圭吾 ─ レイヤーカットと提案で選ばれ続ける美容師になる
のセミナーダイジェストをお送り致します!
大沼先生と言えばレイヤーカットですが、今回はレイヤーのデザインだけでなく、
そのほか大沼先生の普段のサロンワークの内容を盛り込んだ
即実践型のセミナーになっています。
カウンセリングから次回予約提案まで完全大公開です!
大沼先生が美容師として、ずっと大切にしていることは
そんな大沼先生ならではの提案術をしっかりと勉強させて頂きましょう!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・お客様の美意識が上がるカウンセリング→次回ご予約までのプロセス
・10〜50代のお客様へのレイヤーを交えた各アプローチ方法
・お客様のテイスト別レイヤーの提案方法
2. 資料解説
モデルカットに入る前にまずカウンセリングの重要性やレイヤーの似合わせなどについて解説して頂きました。
冒頭こんなショッキングな言葉から始まります。
あくまでレイヤーカットはお客様に喜んでもらう手段です。
お客様を感動へと導くに3つの説明に沿って、
骨格やお顔のパーツバランスに合わせて1回1回、目の前にいるお客様にだけ合わせたカウンセリングをしていきます。
もちろんそのためには今のトレンドも抑えておくべき。
何が流行ってるのかを聞かれたら即答できるような準備が必要です。
3. カウンセリング
資料解説の中でもあったカウンセリングの手順やポイントを実際にモデルさんで実演して頂きます。
動画内では大沼先生がサロンワークでされているリアルなカウンセリングを見せていただいてます。
全体的な流れや要望、お悩みの引き出し方が学べるのはもちろんのこと、注目してほしいのは「お客様に伝えるワード」です。
例えば、奥行きが出る、空間ができるなどイメージしやすいのと同時に、どんな風になるのかワクワクするような言い回しがとても勉強になりました!
丁寧な事前説明がとても安心感を与えてくれるので、施術に入る前から信頼関係を築けますね。
汎用性の高いカウンセリング術何度も見て学ばせて頂きます!
4. ベースカット
いよいよカットに入ります。
大沼先生は必ず前から切り始めるそうです。
その方がお客様がどれくらい切っているのかが分かり、安心してもらえるからなんだそうです。
安心の積み重ねが感動を生むという言葉通りですね!
長さを合わせたら顔周りからレイヤーを入れていきます。今回は45度より少し上げた角度で切り進めます。
ブラントで切る方が左右を合わせやすいそうです。
また、ブラントで切ると毛先が揃う為お客様も巻きやすいというメリットもあります。
トップは独立したレイヤーを入れていきます。この時どれくらいの範囲を取るかはお客様の骨格やお悩みに合わせて決めます。
独立したハイレイヤーの切り方がとても勉強になりました!
セニングをなるべく使わなくて良いというのも頷けます。
レイヤーと言っても入れる場所によって効果も入れ方も違うのですね。レイヤー沼にハマりそうです!
5. 量感調整
今回のモデルさんは髪質が細く柔らかいので、むやみにセニングを入れるとパヤパヤした毛が増えてしまい、質感が悪く見えてしまいます。
全体的にブラントで切った毛先をぼかし、馴染ませる為にセニングを入れます。
中間から入れたい場合はハイライトを入れるような感覚で間引きながら入れるそうです。そうすることで短い毛が出てきて広がりやすくなるのを防ぎます。
レイヤーを入れることでシルエットが軽く見える為、セニングは最小限の手数ですむのですね!
6. スタイリング
最後はコテで巻いていきます。
スタイリングの際も再現性を高めるため、そして何よりお客様が家でシンプルに巻けるように、しっかり説明しながら巻きます。
基本的には内巻きと外巻きが出来ればOKというスタイリングに。
それでもお客様にとって難しいかなと思う所はお客様に動画を撮ってもらったり、インスタグラムにやり方動画を載せたりしているそうです。
どこまでもお客様ファーストで頭が下がります。
そしていよいよ仕上がりです!
めちゃくちゃ可愛いですね!
モデルさんのお悩みにあった面長が気になるという点もサイドのふんわりしたシルエットで、しっかりとカバーされています。
また、後毛をしっかりと作る事で内側に空間が出来て奥行きのあるスタイルになっているのが分かります。
これもまた言葉通り再現されています!
この後毛は結んだ際に勝手に出てくるようになっています。
大沼先生考案の
“自動後毛システム”
ですね!
巻いて結んだだけのアレンジでも素敵に見えてしまう。恐るべき自動後毛システム!
最後にお席でそのまま撮影をします!
サロンワーク中の撮影はなるべくお客様に負担にならないようにすることを心がけているそうです。
そう言った点もまた大沼先生のお客様に対しての気遣いが素晴らしいですね!
7. 次回予約提案
今回のセミナーでも大きなテーマとなっていた
お客様の美意識を上げ続ける
。
大沼先生がずっと大切にされているテーマです。
元々は自分本位で次回予約を取っていたこともあったとか。
しかし、今はお客様をより綺麗にする為に次回予約が必要だと思うようになったそうです。
「お客様の美意識を上げ続けるのは自分にしか出来ない」
このマインドセットがとても大事だと大沼先生は仰っております。
お客様には今回のスタイルの″賞美期限″を伝えてそれに合わせて次回予約を提案し取ってもらっているそうです。
これは私も一美容師として、改めて考えさせられました!
8. 最後に
いかがでしたか?
仕上がりはもちろんのこと、その過程に沢山の学びがありました。
ベースカットからセニングまで特別難しい技術や展開図というものがあるわけではありません。
それでも大沼先生が沢山のお客様に選ばれ続けているのは、お客様に歩み寄ったスタイル提案と施術が感動レベルに高められているからだと感じました。
そんな大沼先生のルールが、このセミナーで全て公開されております。
あとはやるかやらないか、観るか観ないかそれを決めるのはあなたです!
大沼先生、積先生、沢山の学びと沢山の笑いをありがとうございました!
また次のセミナーも楽しみにしております!
9. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年05月06日