理論と再現を結びつける!おかっち先生のコピーカットから技術の礎を学ぶ!
カット ミディアム
2021.04.21

こんにちは!ヘアキャンプです!
今回は
「THE DAY おかっち ─ “完璧コピーカット”【見抜く力】と【作る力】 もうどんなカットのオーダーも怖くない!」
の様子をダイジェストで届けいたします!
重めスタイル大流行時代から時は流れ、レイヤーカットやウルフカットのオーダーもぐんぐん増えてきていると聞きます。
じゃあ重めヘアはしばらくオーダー来ないの?軽いヘアばっかりオーダーとなる時代なの?と言われるとそうではなく、ダイバーシティの流れを受ける中で、流行の移り変わりというよりは、お客様の要求がより多様化してきた、という方が近いのではないでしょうか?
流行のスタイル、得意なスタイル”も”切れます。
流行のスタイル、得意なスタイル”だけ”切れます。
この二つには大きな差があり、どんなお客様に理想のスタイルを提供するためには前者でいる必要があります。
「そう言ってもどこから理解を進めればいいのかわからない。」
そんな皆様におすすめしたいのがこちらのセミナー!
今回のテーマは「コピーカット」。
見たスタイルを正確に再現するために必要なテクニックを基礎から解説していただきました!
早速セミナーの様子をのぞいていきましょう!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
スタイルを正確に分析する方法
分析したスタイルを再現する方法
2. コピーカットって?
コピーカットと聞き、岡田先生の再現性の高いカットの数々を見ると、
「象徴的なスタイルを切り出して再現するカットで、特殊なお客様にしか需要がないんじゃないの?」
「感覚的に切り進めていくからセンスがないとできないんじゃないの?」
なんて感じてしまうかもしれません。
しかし、実は皆さんのサロンワークでの毎日のやり取りも立派なコピーカットです。
「今日はどうされますか?」
「こんなかんじで〜…」
と言ってスマホを見せられるのサロンの日常風景。
派手なスタイルにもシンプルなスタイルにも共通するのは、「お客様の要望をキャッチして再現する」ことの重要性です。
コピーカットは、自分の力でお客様の要望を実現できるスキルなのです。
3. コピーカットはこうやって学ぶ
コピーカットで重要となってくるのが【見抜く力】と【造る力】だとおかっち先生は伝えています。
ではその2つの力はどうやって訓練していくのでしょうか?
【見抜く力】
今回のセミナーでまず出てきたのは9パターンの切り方からなる”カット方法”。
こちらはおかっち先生が独自に噛み砕いてまとめたテキストです。
あらゆるスタイルはこの切り方の組み合わせで実現可能。
どの切り方がどんな形を作り、どんなスタイルに適しているのか。
知ることで見抜く力を伸ばすことができます。
【造る力】
造る力で必要になってくるのは、土台(頭の形/髪質/癖など)へ見抜いた結果を正確に落とし込むこと。
そのためには、引き出しの角度や立ち位置など、実際にハサミを入れること以外にも技術を極める必要があります。
作りたいスタイルに必要な要素を頭の中で組み立てることで、正確な仕事を実現することができます。
4. コピーカット実践編
前半で行われた解説を元に、今回はおかっち先生の実際のコピーカットも披露していただきます。
事前にアシスタントさんにご用意いただいたスタイルは、なんとおかっち先生も初見。
初めて見るスタイルにどうやって対応できるか、サロンワークに近いリアルな施術です。
0:23:19
【見抜く力】
まずはスタイルをしっかり見極めるところから。
レングスや髪の流れ方を先ほどの9パターンに当てはめて分析していきます。
サロンではあるあるの、「フロントデザインだけ」のお写真でも、どうやってバックスタイルを分析していくかのポイントも解説。
【造る力】
実際に切り進めていく段階では、丁寧に正確に、分析結果を落とし込んでいきます。
大切なのは分析したスタイルは、実際の頭だとどの部分が対応するかを確認しながら切り進めること。
平面から得た情報を立体へ再現するには、何度も頭の中に設計図を描き続ける必要があります。
また、切り方を知っていることで、自ずとポジショニングやセクション取りも都度相応しい形になっていきます。
どの要素も欠けることなく切ることができて、初めてコピーカットは完成します。
感覚とセンスと捉えられるかもしれませんが、実は何よりも確かなカット理論の理解が重要になってくる技術なのです。
5. コピーカット完成形はこちら!
それではおかっち先生のスタイルを見ていきましょう!
並べるとさらに再現性の高さに驚きます。
今回はウィッグでしたが、それでも伝わってくる髪の浮遊感や毛先の雰囲気のある動き。
お客様が「このスタイルにしてほしい!」と思った理由であろう要素がしっかりと抑えられています。
6. 最後に
今回はコピーカットから、おかっち先生のカット理論の基礎の基礎を探っていきました。
正確な再現性に驚くのはもちろん、その裏側にある理論の重要性が見えてきます。
コピーカットは想像していたものを実物に落とし込む、見ていてワクワクするテクニックです。
技術を取得していくにつれて忘れてしまいがちな基礎テクニックも、こんなに自在な表現の礎となればさらに極めたくなります。
ぜひおかっち先生のセミナーで、カット理論の面白さに触れてみてください!
おかっち先生ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年04月21日