時短を極めたNOBU流ハンサムショートを公開!カットから撮影まで余すことなくレクチャー!

カット ショート

2021.02.16

時短を極めたNOBU流ハンサムショートを公開!カットから撮影まで余すことなくレクチャー!のサムネイル画像

スタイリストになりサロンワークで同時に数人を担当するようになると必ずと言っていいほど課題になるのは“時間”だと思います。
カットの時間を短くすればサロンワークでの幅はかなり広がってきます。

 

そのために今回のセミナーは必見です!

 

流行りのハンサムショートスタイルの時短カットをヘアキャンプ初登場のあの方がレクチャー!

 

ALBUM NOBU ─ 【完全版 時短ハンサムショートカット】明日から使えるNOBU流ハンサムショートを公開!スタイリング & 映え撮影もレクチャー!

 

こちらの様子をシュータがダイジェストでお届けいたします。

 

時短カット法からもう一つの見所である撮影と編集も公開しています!

 

すぐに実践できて結果が出せそうなことばかりのとても濃い内容の約1時間半になっています。

 

個人的には中級者〜上級者の方にぜひ見ていただきたいです!

 

 




《NOBU先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・ハンサムショートの時短カットプロセス
・前髪ありの応用カット
・効率的なチェックカットの仕方
・ショートのスタイリングポイント
・ALBUMぽい写真の撮り方・編集



2. ウィッグを使って時短ハンサムショートのプロセス確認

今回ヘアキャンプ初登場のNOBU先生ですが、贅沢にもモデルさんのカットだけではなくウィッグでのカットもしてくださっています!

 

タイトルにもあるように時短を極めたハンサムショートの切り方をウィッグを使って確認していきます。

 

 

 

 

ここで時短ハンサムショートの考え方を理解することで、モデルさんでの応用のカットの学びが深まります!

 

早速ウィッグカットに入っていきます!

 

 

 

 

NOBU先生はほとんどの場合フロントから切ることが多いそうです。

 

フロントから切ることで

 

・お客様に安心してもらえる
・スタイルが分かりやすい
・ミスが少なくなる

 

など、お客様的にも美容師的にもメリットが多いです。

 

フロントを切ったらウエイトの位置を決めていきます。
ウエイトは平行、前下がりなどつくりたいスタイルを見極めながら決めていきましょう!

 

 

 

 

まずはクラゲのように切ってから、皆さんが1番時間をかけるであろうネープをNOBU先生はあっという間につくっていきます!

 

ショートカットではネープのつくりかたに悩む方も多いはず。

この切り方をマスターすれば簡単にくびれができて、且つ時間をかけずに切ることができます!

 

 

 

 

このようにフォルムを先に決めてしまえば、あとはチェックカット、量感、質感を調整していけば速い時間でカットを終えることができるということです。

 

 

 

 

これらをしっかり理解してモデルさんで応用していきましょう!

 

3. モデルカットで応用ハンサムショートの解説 

今回のモデルさんのビフォアがこちら

 

 

 

 

ウィッグでは前髪のないスタイルでしたが、モデルさんは前髪ありの応用カットで嬉しいツーパターンをレクチャー!

 

前髪ありスタイルでももちろんフロントから切って全体像をイメージしやすくしていきます。

 

 

 

 

顔周りを決めたらウィッグカットと同じ手順で、
サイド、ウエイト、ネープと切っていきます。

 

 

 

 

チェックカットはどういうシルエットをつくりたいか考えながらスライスをとって調整していくのが大切!

 

曖昧になんとなく切るのではなく、スライスのとり方と板状の考え方で切ることで安定感があり最短ルートでいけます。

 

 

 

 

 

4. 毛量調整・質感調整のポイント

リズミカルなテンポで切り進め、あっという間にベースカットが終わりました。

 

 

 

 

ドライカットでは毛量調整や質感調整のポイントも解説していただいています!

 

“左手は探知機”と表現するNOBU先生。

 

ハサミを持っていない手で量感を感じながら調整していくのがポイントです!

 

その為にもハサミへのこだわりも語ってくださっています。
オリジナルのハサミをつくるほどのこだわりを持っているNOBU先生の考えはとても参考になりますね!

 

 

 

 

手にしっかりとフィットしたハサミを握り、量感や質感を感じながら、
セニングやエフェクトを入れて最後の調整をしていきます。

 

5. モデルさんの仕上がり

今回のモデルさんの仕上がりがこちら。

 

 

 

 

仕上げは、アイロンを入れずにバームのみを使用しています。

 

オイル仕上げが多い昨今ですが、NOBU先生は巻かずにバームをつけるのが最近の気分だそうです!

 

 

 

 

スタイリングのポイントとして、

 

・毛の流し方
・引き締める場所
・顔周りの動かし方

 

などもしっかりレクチャー!

 

カットももちろんですが仕上げ技術の向上も、写真で判断されることが多い現代ではより重要になってきますよね!

仕上げ技術もたくさん盗みましょう!

 

6. 撮影・編集のやり方 

ALBUMさんといえばInstagramをイメージする美容師さんは多いはず。

 

ここまで美容師のInstagramを当たり前にしたのはALBUMさんと言っても過言では無いと思います。

 

ALBUMのプロデューサーでフォロワー24.1万人(2021年2月時点)を誇るNOBU先生の撮影術・編集も公開!

 

 

 

 

これだけでも今回のセミナーを受講した価値があるレベルですね!

 

・画角
・自然な表情の引き出し方
・硬くなく柔らかい雰囲気の出し方
・編集で調整するポイント

 

なども一つ一つ詳しく解説してくださっていて、知っているだけですぐに実践できることばかりです!

 

7. 最後に

いかがだったでしょうか?

 

時短ハンサムショートのカットはもちろんですが、貴重な撮影・編集まで短い時間でかなり濃い内容のセミナーでした!

 

始まりから終わりまでテンポよく進んでいったNOBU先生のセミナー。とても見やすく分かりやすくすぐに実践したいことばかりです!

 

NOBU先生、貴重な学びをありがとうございました!

 

 




《NOBU先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年02月17日23:59まで!  

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。