誰も教えてくれなかった!大人世代に提案できるレイヤーボブを徹底解説!

カット ミディアム

2023.03.16

誰も教えてくれなかった!大人世代に提案できるレイヤーボブを徹底解説!のサムネイル画像


まだまだ注目されているボブスタイル。

ボブといっても
・パツッとしたラインのあるボブ
・コンパクトなミニボブ
さまざまなニュアンスのスタイルがあります。

お客様の雰囲気やライフスタイルに合わせて
ニュアンスを提案をすることも美容師としての醍醐味ですよね!


しかし、
【大人世代の女性】がボブにしたい!
とご希望されたときに

どのボブを提案すれば良いのだろう?

迷ってしまったことはありませんか?

可愛らしいボブやミニボブを提案するのは、違う気がする。

でも、大人世代の女性に提案する
ボブの引き出しがない・・・

そのようなスタイリストさんもいらっしゃるでしょう。

そんなあなたにおすすめのセミナーはこちら!

MAISON 菊池洵 ─ 上品な『くびれボブスタイル』の作り方

大人女性の心を掴む【上品】という言葉が、まさにぴったりの華やかなボブスタイル。

ただワンレンで切るだけではない、菊池先生のボブカットのこだわりから学んでいきましょう!

ということで、自身も大人世代である
ママ美容師SHIMAがダイジェストさせて頂きます!




《菊池先生とは?》






購入は2022年3月22日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
大人世代に提案するボブを学びたい
くびれボブのカット方法が知りたい
上品な顔周りレイヤースタイルを作りたい


2. ドライでカットでスタートする






基本的には、営業中もドライカットでスタートする!
という菊池先生。
ウェットカットをすると、チェックする箇所が増えるため自然な状態で施術するそうです。
そのため、長さを切る時は少しずつ慎重に切ります。

今回はアウトラインがパツッとした、大人世代に人気のあるかっこいいボブスタイル。
そのため、 サイドとバックのつながりをきれいにする ことが
大切だとおっしゃっていました。

パツッとしたラインを出したい時は、イングラを入れないこともポイント!
イングラをいれると丸みが出てしまい、シルエットが大きく変わってしまいます。

3. 手で触った感覚を大切に






量を調整する時は、手で触ったときの感触も重要視されている菊池先生。

髪に触れたときに重いと感じる部分には、チョップカットをいれてぼかしていらっしゃいました。
ここでもパツッとしたラインを出したい時は、ぼかしすぎに注意されていましたね!


さらに 毛量調整とラインの調整は同時に施術 されていたのも印象的でした。

その方がスムーズに施術が進み時短につながるため、
お客様の時間を無駄にしなくてすみます。

髪をさわるときは優しく繊細に触れながらも
お客様の時間、カットのクオリティを追求されている菊池先生の姿がとても心に残りましたね!

4. チェックはこまめに






また、菊池先生のチェックを細かく行っている姿も印象的でした。
首を左右にかしげてもらってチェックしたり、スタイリング剤をつけた後にもチェック。
少し離れてみてみたり、触ってみたり、前からみたり…
とにかく細かくチェックされていましたね!

だからこそ、どの角度からみてもシルエットがとてもきれいでした。

チェックに時間をかける!というよりは
一度チェックしたら、都度、
隙間時間に細かくチェック されているようなイメージでしたね!



5. お客様でもできるスタイリング






菊池先生が意識されていたのは
お客様が自分でスタイリングできる 】ということ。
今回は、パツッとしたラインが特徴的なスタイルなので、内巻きにしすぎないことがポイントでした。

毛先を巻いてしまうと、どうしても内巻きになってしまうため
中間に熱を与えるイメージでセットされていましたね!

また、スタイリング剤の付け方をちょっと工夫することで
レイヤーが最大限生かされていたのも印象的でした。


スタイリング自体とっても簡単な方法だったので
美容師がセットするのはもちろん、お客様がセットしても
絶対に再現できるだろうな〜と思いました。

6. 撮影のポイント






菊池先生の撮影するときのポイントは【 動きをつけること
モデルさんが棒立ちにならず、ラフな姿勢で撮影できるように指示をするそうです。

また、髪に動きがあるように見せることも、映える写真を撮るための秘訣だと感じました。

顔周りにいれたレイヤーが
写真からでも伝わるように、ふわっと感を出すことを意識されていましたね!

さらに撮影をするときは、どのようなスタイルを撮るのか明確にしてから挑むそうです。

何となく撮るのではなく、明確な意図を持って撮影したほうが
お客様が写真を見たときに伝わりやすい とおっしゃっていました。

SNSのフォロワー数が多い菊池先生だからこそ
説得力のある撮影方法でしたね!
私も、より細かく明確な意図を持って写真を撮ることを心がけます!

7. さいごに






同じような雰囲気になりやすいボブスタイルですが
菊池先生のセミナーを受講し、改めて技術のこだわりを感じました。

お客様の希望や雰囲気に合わせることも、もちろん大切ですが
新しい提案をし、お客様が髪型で楽しめる工夫をすることも
美容師として大切なことだと改めて感じましたね!

菊池先生!ありがとうございました!





《菊池先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年3月22日23:59まで!


8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年03月16日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。