本邦初公開!LIPPS秘伝のフレームカット理論を徹底解説!
カット
2022.08.31

こんにちは!ライターの秋山です!本日は、
「LIPPS 矢崎 由二 ─ 業界初公開!メンズヘアのパイオニアサロンが秘伝の『フレームカット』で韓国ウルフを完全伝授!!!」
のセミナーダイジェストをお送り致します!
LIPPSといえば
言わずと知れたメンズ特化型サロンのパイオニアで、メンズが行きたいサロンNo.1にも選ばれる超有名サロンです。
そのメンズカットを支えていたのが
″フレームカット″
というカット理論。
本日はフレームカットの開発者である矢崎先生に韓国ウルフを伝授して頂きます!
個人で腕を磨きたい方も、
サロンの教育に組み込みたい管理者クラスの方にもオススメのセミナーです!
またとないこのチャンスをお見逃しなく!!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・フレームカットを用いて、トレンドの韓流マッシュウルフを学べます。
・誰もが覚えやすくシンプルでありながら、いろんなデザインへの応用の幅が広いカットが学べます。
・クオリティーの安定感が増します。
・シースルーバングを学べます。
2. 門外不出のフレームカット、何が凄いの?
フレームカットとは矢崎先生が開発したシンプルで簡単、誰でも再現ができる
″LIPPSオリジナルのカット理論″
です。

「考え方はシンプルに、正確に切れて応用性のあるカット理論」
というのがフレームカットのコンセプトになっています。
フレームカットを実践する上でポイントになるのは6つ。
・ヘアスタイルの読み解き
・アウトラインコントロール
・フォルムコントロール
・量感コントロール
・質感コントロール
・スタイリングコントロール

この6つのポイントを積み重ねていくことで、正確で高クオリティーのメンズデザインが誰にでも再現できるようになります。
このカット理論が
″LIPPSらしさ″
を作ってきたと言っても過言ではありません。
LIPPSらしさが表現できているとうことは、それだけスタッフへ技術の共有ができていると言うことですよね。
それが何よりも凄いです!
高いクオリティーで飽きのこないメンズデザインを発信し続けている
「フレームカット理論」
を学べるのはヘアキャンプだけです!
それでは門外不出だったフレームカットが遂に解禁です!
3. フレームカットで韓国風ウルフを徹底解説
早速モデルカットをして頂きます。
最終的なデザインはマッシュテイストの韓国風ウルフ。
このデザインを読み解きモデルにトレースします。
切る前にしっかりと読み解くことが重要なんだと矢崎先生は仰っておりました。
フレームカットではまずアウトラインから切っていきます。
アウトラインを決めセクション取りしたフレーム(枠)の中でガイドを設定します。
アウトラインとフレームを繋ぎ中の部分にあたるコアを切る。
こうして頭の球体を細かくブロック分けし、繋ぎ積み上げていきます。
だからこそ、最初の読み解きとアウトラインの設定がとても重要なのです。
最初の設定が1cm変わるだけで全く違うデザインになることでしょう。
ここでは、ここまでしか公開出来ませんが、
本編ではフレームを作る角度の引き出し方や
シースルーバングの切り方などなど、余すことなく徹底解説して頂いております。
特にバックのウルフの切り方は必見です!
フレームカットで切ると失敗しないカットだと言うことがよくわかります。
失敗しないというのは、それだけ
正確に切ることができる
ということ。
誰でも安定して切れるようになるカット理論は伊達じゃありません!
4. 再現性抜群の感覚で切らない「量感&質感コントロール」大公開
続いてはドライカットを披露して頂きます。
矢崎先生はベースカットよりも
ドライカット
の方が割く時間が多いと仰っておりました。
それだけ重要な工程と言えます。
しかし、そんな重要な工程であるはずのセニングのカットって何となくしか教わってなかったりしませんか?
感覚で何となく『この辺が重いから切ろう』とか、
『とりあえず全体的に軽くしよう』とかしていませんか?
ベースカットで綺麗に切れていてもセニングで台無しになってしまったら、元も子もありません。

矢崎先生はセニングカットをする上で大切なのは
「1パネルずつ瞬時に毛量のバランスを見極めてセニングを入れること」
だと仰っておりました。
引き出したパネルの、すでに軽くなってしまっているところには触れず、
重いところだけに正確にセニングを入れます。

量感、質感も理論的に解説して頂きました。
感覚ではなく言語化して伝えられるからこそ、技術の伝承ができているのですね。
何を意図してどれくらい軽くするのか、矢崎先生の解説はとてもわかりやすく腑に落ちることばかりでした。
これはカットを始めたばかりの方でも理解できる内容となっております!
適切な量感と質感をコントロール出来ると、スタイリングのクオリティーはグンと上がります。
見逃せないセクションです!
5. 必見!LIPPS流アイロンワーク&スタイリング術
いよいよ仕上げです!
韓国風のデザインの場合ノーセットで仕上げることも多いですが、今回はバッチリ仕上げて頂きます。
こういったマッシュベースのデザインは、
アイロンワークが失敗するとボリュームが出過ぎてしまったり、
ウルフデザイン特有のメリハリが出なかったりと難しいですよね。
矢崎先生が引き出す毛束にアイロンを通す度、かっこよくなっていくのがわかります。
仕上げがカッコ良く仕上がるのはもちろんアイロンワークもありますが、
ベースのカットが計算尽くされているからです。
アウトラインコントロールでレングスが決まり、
フォルムコントロールで毛先がどこに動いても収まりがよくなる。
そして量感コントロールと質感コントロールによって束感と動きが生み出されています。
この5つのコントロールが積み重なり、どんなスタイリングをしても決まるようになります。
フレームカットの凄さが実感できます。
最後にWax選びのポイントや付け方、毛束の収め方まで矢崎先生に解説して頂きました!
これを見ていたらLIPPSのWaxが欲しくなってしまいました。
それでは仕上がりを見てみましょう!
めちゃくちゃカッコいい!LIPPSらしさのある韓国風ウルフはトレンド感満載のデザインでお洒落です!
透明感のあるカラーともマッチしていて最高に素敵です!!
6. さいごに

如何でしたか?僕は最高にカッコよくてオシャレな韓国風ウルフを見て、早く切りたくなってしまいました!
仕上がりだけ見るとどうやって切るのだろう?バランスが難しそうだなと思ってしまいます。
しかし、フレームカットの解説を追って見ていくと自分にも切れる気がしています。
それだけ工程や考え方がシンプルなのです。
フレームカットの本質を理解すれば、あとは繰り返し積み重ねていくだけ。
頭の丸みをブロック分けし、ブロックの枠をフレームと捉えガイドからガイドへ繋いでいく。
まさに
積み重ねるカット
。
何故そこに引き出すのか、どうしてそこを繋ぐのかが、
わかりやすいから伝えやすい
。
本当に隙のないカット理論です。
矢崎先生
とてもわかりやすく、可能性しかないフレームカットをご教示頂きありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年08月31日