売れ続けるにはワケがある!COA小西恭平先生の劇的似合わせカットと心を掴むカウンセリング 徹底解説!

カット 顔周り ロング 接客 カウンセリング

2022.04.20

売れ続けるにはワケがある!COA小西恭平先生の劇的似合わせカットと心を掴むカウンセリング 徹底解説!のサムネイル画像

今回ばかりはまずこのご経歴から
ご覧いただきましょう!

毎月アベレージ900万、
最高指名売り上げ1400万、
2ヶ月先まで予約が埋まる状態、
Instagramフォロワー数25.5万人、
月間新規指名数500人以上、
全店指名数、売り上げ共にNO.1…!!

美容業界のウィニングロードを駆け抜け

今もなお
個人、会社共に記録を出し続けていらっしゃる

COA小西恭平先生


(アシスタントは三瓶先生(左)でした!)

その驚異的な数字や記録はどのようにして
作られているのでしょうか?

技術は勿論のこと、どのような理論や
想いでそこに辿り着いたのでしょうか?

プロフィールの爽やかイケメンな風貌からは
想像も付かない
その圧倒的かつ逞し過ぎる経歴に
自己紹介も忘れてしまうほど
小西先生に興味津々になってしまった
筆者こと 盛(サカリ) です。

「お客様が最も気にされるのはズバリ、 【顔まわり】
そしてリピートにつなげるには
【カウンセリング】 が最も大切。」
と先生は仰っていました。

今回は
【ミディアムヘアのカットとカウンセリング術】
を小西先生が売れ続ける考え方から
詳細な技術説明まで 徹底解説 いただきました。

「毛量が多くてスキたいけど広がるのが怖い…」
「顔周りのカットが苦手…」
「縮毛矯正毛を柔らかい質感でカットできない…」
「レイヤーを入れると頭が大きくみえる…」

そんな「 ミディアムあるある 」も
丁寧にご解説頂いてますので
苦手な方はぜひチェックです!

それでは、ダイジェストをお送りします!



《COA 小西 恭平先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます

・リピート率を確実に上げるカウンセリング術
・お客様ファーストのカウンセリング術が学べます
・お客様を虜にする感覚理論カット
・顔回りの似合わせ理論がわかります
・沢山のお客様を担当する為の技術がわかります



2.カウンセリングとモデルさんbefore

「リピートするかは6割
カウンセリングで決まります。」

毎日2、30人をご担当される先生。
カウンセリングは1、2分
悩みが多くても5分というから驚きです。

その1、2分の中で
ご要望をしっかりとお伺いし、
お客様の骨格や髪質などを瞬時に把握します。

そして
「snsで有名な美容師だから威圧的かな?」
と思われてる場合もあるので
丁寧に必ず敬語でしっかりはっきり話すことを
心がけているそうです。

セミナーでも
オールブラックでかっこよく決まっている
スタイルですが、
清潔感と物腰柔らかな口調は
それだけで安心感がうまれます。

さらにお客様が今どのような状態で
どう切っていくかを
先にお客様のコンプレックスをけなさないように
言葉を気をつけながらご説明されるとのこと。

お客様の時間を第一に優先する様に
カウンセリングの前に
お待ちの行動からどのような心理なのかを
遠くから観察するというのは
素晴らしい工夫です。

今回のモデルさんは
半年前に先生自らカットされた顧客様。


半年経ってもまとまりがよく
カットラインも綺麗すぎますが

二年前に縮毛矯正をされているのと
毛量が多く、典型的な日本人の骨格を
されてらっしゃいます。

・シースルーバングにしたい
・量を減らしたい
・頭を小さくしたい
・巻きやすくまとまりやすくしたい

というご要望で

今回はトレンドのミディアムスタイルをご提案。

先生も
「初級スタイリストなら泣いてます…」
仰られていたように、なかなか難易度は高めです。

さて、
ここからどのように変わっていくのでしょうか?!

3.ベースカット

先生の代名詞とも言える
最速かつ正確なカットは理論と感覚の
絶妙なバランスからなるもの。

ベーシックだけをしていても
硬くなり過ぎるし
感覚だけに頼っていても不安定

仰っています。

全ての工程が
シンプルかつ理に適っていて
「言われてみれば、確かに」
というところ。

“後ろを綺麗にカットすると
前に持ってきた時に長さがズレる”
という経験は
美容師なら誰でもありますよね。

頭の形や毛量が所々違うので
ウィッグとは違うのは当たり前なのです。

「後ろを綺麗に切るのは美容師の自己満」 だと、
あくまでお客様目線で
前からの見た目重視でベースをカットします。

最速の中にもモデルさんへの触れ方や
チェックの仕方、細やかなところの
気配りも見逃せないポイントです。



4.毛量調整

今回1番の見どころは
毛量調整
です。

モデルさん自身も
以前に量を取られすぎて広がったご経験から
量は取るのが怖かったそうです。。

特にハチ周りの
“取りたくても
パサつきや広がりが出やすいゾーン”は
悩ましい所ですよね。

しかし、先生は
本当にびっくりするほど量を取っていかれます!


不思議なことに
“顔まわりじゃない場所”の
毛量調整でどんどんお顔が
小さくなっていくので面白いものです。

矯正毛でも柔らかな質感に見えるのに
まとまりの出る重さも残っている、
お客様が求めるカットのロジックを
これでもか!とお伝えいただきました。

特に
巻かなくても
顔に沿って輪郭補正をしてくれる
誰もが羨む顔まわりの作り方は
必見です!


「お客様の希望を叶えるのが美容師。

広がるので量取らない方がいいと言ってしまえば
お客様次回は来ない。

見た目は重いけど軽いし
まとまって巻きやすい髪だったら
絶対再来店される。
逃げないで挑戦してもらいたい。」

肝に銘じたいお言葉です…!



5.スタイリング

惚れ惚れしてしまうような
美しいベースカット。

オイルをつけてそれだけでも良さそうですが、
こちらをトレンドのくびれ巻きで仕上げます。

ポイントは巻きすぎない、
ということで、お客様もやりやすい
再現のしやすい巻き方をレクチャー。

軽くて巻きやすそうです!

少し巻いただけでも
レイヤーの動きが出て
“風が吹いてもかわいいスタイル”
になりました。

「可愛い感覚を落とし込むには
可愛いに沢山触れること。」

“こにこに理論”と先生がおっしゃる
感覚と理論の両刀使い。

結果的には
「可愛ければオッケー!」
とのことですが、

技術4割の割合の中でも
“ベーシックを超える
経験値”
からくる感覚に
売れ続ける理由は垣間見れます。

なによりも
モデルさんがご自身の仕上がりに
もう嬉しくてニヤけてしまう、
誰もが認める圧倒的な似合わせでした!

6.SNSについて

「死ぬくらい練習しても
フリーがこなくて30万くらいしか
売り上げがない時期があった。

紹介などで少しずつでも増えるかと思ったが、
どんなに頑張っても足掻いても
技術を磨けば売れるのは古いと気づいた。」

先生にもそんな時があったのだと。。

「だからこそSNS」

数多くの売れっ子美容師さんたちは
口を揃えて
「まずはTTP(徹底的にパクる)と継続」
とお伝えいただきますが、

先生はそこに
「鬼のような投稿数」 と仰います。

「一日2〜8投稿を継続し続ける、
これがなかなかやれる人がいない。」

「自分がどうなりたいかと
それに向けた行動力がなによりも大切」

逃げてしまいたくなるようだが、
それでへこたれるのはB級なのでしょう。

先生でさえ、
本当はもう辞めたい
と思うこともあるそうですが、

スタッフのため、
未来の美容師のため、

ウィニングロードの先頭を切るのには
きっと血の滲むような努力があったんだと
痛感しました。

7.最後に

カウンセリングから
技術、そして考え方、
全てにおいて

「理論か、感覚か」 というのは
美容師たちの永遠の議題でしょう。

そのどちらもバランスの取れたカタチが
先生の “売れ続ける理由” なのかもしれません。

基本と応用

静と動

柔と剛

プラスとマイナス

どちらかだけでは成り立たない、
この世の法則。

その両極のバランスは

陰での
徹底的な努力があり、

陽を浴びた
圧倒的な経験値からなるものでしょう。

爽やかなルックスの内にある烈火。

その熱くクレバーな思考。

わたしたち美容師が
“売れ続ける”とは
“お客様に愛され続ける”ことと思います。

選ばれ続ける “核たる部分” に触れられた
セミナーでした。


小西先生、ありがとうございました!





《COA 小西 恭平先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年4月20日23:59まで!



8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年04月20日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。