爆速で上手くなれる!?枝村式リアルサロンワークでカットのハテナを一撃解決!
カット ミディアム レザー セニング
2022.07.20

こんにちは。
盛(サカリ)
です。
現役フルタイムママ美容師をしながら、美容師専門のWEBライターとして活動しています。
今回のオンラインセミナーは
『最短時間でカットのレベルが格段に爆上がりします!』
もしあなたが
・サロンワークでカットに時間がかかる
・ベースカットが遅い
・応用が曖昧
・レザーとシザーの違いがあやふや
・質感調整がわからない
・肩上のレングスのバリエーションが少ない
このようなカットに対するお悩みがあるのなら、
このセミナーはぜひご覧いただきたい内容です。
なぜなら、このセミナーは従来のカットセミナーのように、
固定されたモデルさんで1スタイルを説明しながら時間をかけてカットしないため、
1つのセミナーでありながらいくつものスキルをすぐにゲットすることができる
のです。
たった2時間で4名の異なる髪質や骨格、毛量のモデルさんに最適なデザインを
実践形式のスピードとクオリティでシザー、セニング、レザーの特性を最大限に活かしながら提供
していきます。
各スタイルですぐに応用できるノウハウが満載ですので、
最後の最後までみっちりと学ぶことができますよ!
講師を務めていただきましたのは、
【美容業界の教育改革者/PATINA 枝村 仁】
先生!
これまでのセミナーでもさまざまなスキルハックをお伝えいただいておりますが、
過去にお見せしていただいていない
”ハイスピード・ハイクオリティ・ハイパフォーマンスなセミナー”は本邦初公開
だそうです。
前述した疑問を解決することで
”カットが早くて上手い”美容師
の本質に近づけるはずです。
この機会に、ぜひ極めていきましょう!
それでは、ダイジェストをお送りいたします!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・シザーとレザーの違いは?
・シザーとセニングどっちがパサつく?
2. 4名のモデルさん
セミナーでは2名ずつ、前半戦・後半戦というように分けてカットしていかれましたが、
ここでは記事の字数に限りがありますので、まとめてお伝えしていきますね!
【1人目(向かって左)】
鎖骨くらいのレングス。
軟毛で多毛。襟足に癖あり。
【2人目(右)】
ショートスタイル。
うねるクセがあり多毛。
ハイトーンで毛先にストレート履歴あり。
【3人目(向かって左)】
ハイトーン。
ダメージで広がる。
【4人目(右)】
襟足に浮きグセ。
全体的にもクセあり。
酸性ストレーと履歴。伸ばしていきたい。
4種4様のモデルさんで、毛量や質感調整が難しそうです。
どのようにカットされるのか楽しみですね!
3. ベースカットでのポイント
まずどんなスタイルでも
「どこに毛量が溜まっていて、どこを締めるといいのか」
を
先生は一瞬で見極めていかれます。
『なんとなく切ると失敗しやすいので、ウエイトの位置など
目指すところを先に決める』のがポイント
です。
アンダー・ミドルセクションはとても重要とのこと。
ベースカットの段階で締めるところを作るために
ディスコネを用いたり、
柔らかさや収まりを作るためにレザーを使うことで
素早くフォルムの土台を決めることができます。
今回のモデルさんは多毛や癖毛の方が多かったため、
膨らんだり、パサついて見せないことも重要で
そのためにはベースである程度のボリュームは抑えたいところ。
みなさん、ベースカット終了時点ですでにバランス良く
頭が小さくなっていました。
4人とも説明を含めながらでも、
10分程度でベースカットは終了
されていたので
めちゃくちゃ早いですね!
4.質感調整でのポイント
質感や毛量、最後のバランスを調整は
レザー・セニング・シザーのそれぞれの特性を
ご解説いただきながら行っていきます。
ここは、
私たちが最も迷いが出てしまうところ
ですね。
ですが、やはりベースカットがしっかり作り込まれていると
画面越しでも不必要な部分が見えてくる感じがします。
癖を活かす、もしくは収める方法や
柔らかい質感、上手いカットの見せ方を作る際の
「どこにどうそれぞれの刃入れると良いのか」ということを
ご教授
いただきました。
先生曰く、今回はリアルサロンワーク方式のため、
普段教えているようなシンプルな言語化できるカットではない
イレギュラーなやり方などの情報量が満載だそうです。
「こうじゃなきゃダメ、ということではなく、
こっちも出来るとなると選択肢が増える」
とのことで、
フォルムバランスやラインを気をつけながら
先ほど設定したゴールに向かってイメージすることが大切
なのだそうです。
5.仕上がり
1人目・・・前に比べて後ろが多かった印象を、ダブルディスコネを用いたよりタイトな水平ボブに!
2人目・・・レザーカットで膨らみを抑えつつ、それでも膨らむ場所は根元もセニング理論を使って癖を柔らかく生かしたショート!
3人目・・・ハイトーンのダメージをパサついて見せずに2セクションで簡単に切れるショートウルフ!
お顔まわりの柔らかい質感作りがポイントです。
4人目・・・襟足の浮きをディスコネとレザーでベースを収めてスタイルアップ!
柔らかいセニングの入れ方も必見!
それぞれのモデルさんの扱いにくそうな場所をズバリと切り収め、
スタイルにメリハリが出たことで洗練された雰囲気に なりました。
ブラントの残し方のかっこよさやレザー独自の柔らかさ。
さらに計算されたセニングでの丸みや馴染み感。
それぞれでしか出せない良さが引き立つ質感の繊細さを出せるのは
さすがの一言に尽きます!
レザーだからパサつく、セニングだから広がる
などということは一切ありません。
しっかりと正しいやり方で正しい位置に使用することで
このようなフィット感が生まれるのでしっかり学んでいきましょうね。
6.まとめ・解説
今回の4人のモデルさんは全く違うスタイルですが、
実は
”ある秘密のブロッキング”と”顔まわりからのサイドバランスの考え方”
は
共通されており、
まとめとして今回のコツを伝授していただきました。
この方法を活用することで、
どんな世代にも今っぽい質感を作ることができます
ので
これはぜひ、本編にてマスターしてくださいね!
7.最後に
いかがでしたでしょうか?
個人的には、どれもすぐにサロンワークに役立つスキルハックの数々に、大満足の2時間でした!
『いろんなパターンをやることによって、瞬時に判断できるようになる。
習ったことがないと出来ないけれども、習っていればできるようになる。
この方法を出来るようにする準備をしておけば、使える状況が来たときに
どんなお客様にでも作れる。
どれをどう使うかがわかるようになり、ゴールまでイメージすることが大切。』
頭で学ぶだけでなく、これらをしっかりと体に身につくように実践していきましょうね!
”仁”先生は、やはりカットの”神”でした!
(あ…ここは”カット”でお願いします…)
珍しく真面目な回だったとおっしゃっておられましたが、
先生らしい終始楽しく学べるセミナーでした♪
枝村先生、ありがとうございました!
8. 動画の一部を公開
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年07月20日