【見逃し厳禁】技術の本質に触れる!Cut Man X
カット ミディアム
2022.09.14

美容師は腕がなければ淘汰されます。
馴れ合いで関わってくれるお客様が何人いますか?
美容業…そんな甘い世界じゃない。
であれば、未来につながる技術を今ここで身につけていきましょう。
今回は2022年9月11日に放送された
Cut Man X ─ The first カットは好きですか? 【X CUT】
の様子をダイジェストでお届けします。
筆者も今回ばかりは仮面をつけて執筆していきます。
どうも綴りストことWriter Man Sです。
講師は完全No顔出し。もちろんHAIRCAMP史上初の試み。
顔出しのメリットは、「◯◯先生の技術を学べる」というのが第一に挙がる価値でしょう。
それがないということは、
“先入観ゼロ”
の状態で技術を見せるということ。
純粋に、技術力との真っ向勝負となってきます。
セミナーを見終わった私の感想としては、
「本物の技術がそこにあった」
です。
今回のセミナーはこんな人におすすめ
・理論的にカットできない
・お客様の悩みがイマイチ読み取れない
・リピート率を上げたい
・売り上げを伸ばしたい
・カットに自信を持ちたい
・癖を理解して、ボブをきっちり切りたい
X先生の素性が分からない為なんとも言い難いのですが、
長年積み重ねてきた“卓越された技術”であることは間違いなく
それは
“所作から全てオーラとして”
伝わってくるでしょう。
人というブランドではなく、純粋に技術を学ぶ時間。
堪能し、明日からの糧としていきましょう。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・カウンセリングの方法
・悩みに気づく方法
・効果的なセニングの入れ方
・前髪や顔まわりのバランスの取り方
・スタイリング方法
・撮影の仕方
2. 技術の価値とは
はじめに、今回の“Cut Man X”のプロジェクトは、湊 覇樹先生考案のものになります。
日本全国に潜むスーパーカッターの技術を世に広め、
美容師全体にそして世界に広めていこうという目的があります。
正体は一切明かさない。純粋に
“技術の価値”
を感じ取れる瞬間となるでしょう。
冒頭に書いたように、X先生の所作一つ一つが素晴らしく
“基礎をしっかり身につけている”
そうお見受けできます。
応用とは、この基礎の積み重ねでしかなかく
日々の扱いも、デザイン性も、そこがあってこそ。
まさにそのお手本のようなカットを、見せてくださっております。
そして髪の毛1本1本にまで気をつけるこだわりや
お客様(モデルさん)へのさりげない声掛けまで
色んな部分に
“気を回せる”
というのが、多ければ多いほどにデザインの精度も上がります。
経験値から構築されたものもございますが、日々どれだけ
“自分の技術”
に向き合えたかどうか。それでしか成長に繋がりません。
今回見させていただいているカットは、
まさしくその
“価値”
に気づかせてくれるセミナーだと言えるです。
3. ウェットカット
モデルさんのbeforeは、肩上の外ハネしやすいスタイル。
ここから、収まりの良い
“ボブスタイル”
を目指していきます。
この時、モデルさんの毛の生え方に注目。
浮きやすい襟足であるため→
・外はねはやりずらい
・内巻きにはしやすい
と見極めるX先生。
スライス一つ、むちゃくちゃ綺麗。
アンダーセクションから、積み上げていきます。
今回は内に入ってくるボブを目指されているとのことで、頭なりに綺麗に切り進めていきます。
4. ドライカット
乾いた状態で、髪の動きを感じながら切り進めていきます。
X先生は言います、
「カットは目で切る」
と。
X先生がハサミを入れるごとに、みるみるとフォルムが収まっていきます。
特に注目したいカットが前髪。
バングからセカンドバングのカットへと
・可愛いライン
・小顔効果
・耳に髪をかけたときのフィット感
それらを考えて切り進めておられました。
何度もハサミを入れるのではなく、狙いを定めて数太刀で収めていきます。
5. 仕上がり
そうして切り終えた仕上がり。
収まりの良さが画面から手に取るように分かります。
「しっかり切れていれば、髪の手触りも良くなる」 とX先生。
癖もあり、広がりやすそうであった髪質がカットで劇的に変化しました。
モデルさんの雰囲気にもマッチしていて、モデルさん自身からも拍手と笑顔が溢れております。

この様子が全ての答えでしょう。
6. さいごに
正に、純粋に技術と向き合った時間。
それは本物の技術であったからこそ、成し得た時間だったと思います。
“ブランド力を高めたい”
そう表現する人は多くおりますが、小手先のテクニックだけ身につけて
近道をしようとする人も少なくないでしょう。
美容師としてハサミで表現をしていくのであれば、やる事をやらなければお客様に見抜かれます。
近道があるようで、結果を出すためには努力量って相応に必要になってくるんですよね。
技術も人間性も戦略も全て伴う集合体がブランド力。
その上で、今回のセミナーでは本物の技術について沢山学ばせていただきました。
“切り方”ではなく、カットへの
“向き合い方”
そこを履き違えると成長は止まってしまうでしょう。
X先生、湊先生、本日はありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年09月14日