美容技術の本質に迫る!カットとカラーで魅せる、時代に左右されないデザイン。

カラー バレイヤージュ ロング カット

2021.12.10

美容技術の本質に迫る!カットとカラーで魅せる、時代に左右されないデザイン。のサムネイル画像

こんにちは、ユーガです!

早速ですが、今回は、

three ムラタサダヒロ / bloc japon 山本洋史 ─【Special collaboration】 技術、極まる。”美容師の本質を学ぶ”

の様子をダイジェストでお送り致します!

日本を代表する美容師と言っても過言ではないお二人の豪華コラボレーションセミナー。

時代が変わっても揺るがない、美容技術の本質に迫るセミナーで、どの世代の美容師さんでも必見の内容です。

たくさんの情報が飛び交う現代だからこそ、本質は何なのか、そしてそれを表現するにはどうしたらいいのかをお二人の美学に基づいてお話いただきました。

もっと上手くなりたい、お客様から支持されたい、そんな美容師さんには特に見て頂きたいと思います!






《セミナー受講はこちらから!》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・時代が変わっても揺るがないカット技法
・バランスを捉えたカット技法
・ハケの使い方の基本
・カラー選定の考え方
・melting技法


2. カラー塗布

セミナーはムラタ先生のカラー施術から幕開けとなりました。

すでにベースは事前に仕込んでいただいており、今回はシャドウルーツで施術を行います。




とろけてしまいそうな滑らかなグラデーションを作るためには、スピードと塗るタイミングが大事とムラタ先生。

おそらく、初めて見た方はそのスピードに驚くのではないでしょうか?

その秘密は、スライスの少なさ、ハケの使い方、コーミングのタイミングなど、全てを理論的に考えた一切の無駄がない見事な施術にあります。

施術中にもいくつもコメントが寄せられましたが、オンカラー時のお悩みの根底には「塗布の時間」が隠れていることが多いのだそうです。

「なんだかうまくいかない…」
そんなときは漠然と練習を繰り返すのではなく、一度当たり前にしていたひとつひとつの動作を見直してみるのも手かもしれません。


また、場所によって色の入りが違った場合のリカバリー方法なども解説頂きました。
ミスや間違い、想定外のことが起きた時に、対処ができるか出来ないかで美容師としての幅も広がってくるのではないでしょうか。

基礎から応用まで、シャドウルーツの技術について余すことなく学ぶことができます。



3. ウイッグカット

山本先生からは、初めにウイッグでカットを解説して頂きました。





山本先生の今回の施術にあるのは、「カラーに対して髪をデザインする」という考え方。

髪がどこに落ちるのか、動く毛なのかそうではないのか、
カットテクニックというよりも髪をデザインするテクニックという方がが合っているかもしれません。

基礎や考え方の部分に触れたら、いよいよモデルさんの髪をデザインしていきます。



4.モデルカット

ムラタ先生の完璧なグラデーションのラインに合わせて、山本先生のカットが施されます。





特に見て頂きたいのが顔まわり。

顔周りは前の方に引き出して切る、と習った方も多いのではないでしょうか?

ですが、よくよく考えるとそれでは髪は自然な場所に落ちず、予期せぬところから髪が飛びだしてきた、なんてことも珍しい話ではないと思います。

山本先生のカットは、肩のラインまでは自然に落とし、肩から下、普段生活していて動く部分から毛の流れを作ってデザインをしていくカットです。
確かにこれなら仕上がりの状態に近い形で顔まわりを作ることができます。

髪を下ろしてきた時に見えなくなってしまうフェイスラインも、デザインしていく上では無視できないポイントです。


見える部分、見えない部分、全てをモデルさんに合わせた形で意識することで、美しいデザインに仕上げることができるのです。





ウエットの段階でも骨格に沿っているのがわかります。


レイヤーもカラーに合わせたバランスで入れていきます。

レイヤーの繋ぎ方も、どうなればモデルさんの合うか、デザインがよくなるか、そういった視点から見たポイントを余すところなく解説頂きました。
終始、はっとさせられるような、カットの本質をとはなんなのかを問う内容です。

技術も考え方も、見逃し聴き逃しは厳禁です!





5.スタイリング、撮影

カットが完了したら、コテでスタイリングしていきます。
ここでは、難しいことは全くされていませんでした。

毛先に大きくワンカールをつけての仕上げ。


「日常でカッコいいことが大事。家に帰って自分でできるスタイリングでカッコ良くしてあげる」

ヘアスタイルはお客様の日常もデザインします。
サロンだけ可愛いのではなく、お客さま自身が、毎日が楽しく美しくなる仕事こそ美容師の本質に迫る心構えではないでしょうか。




毛先にカールをつけるだけでこんなにカッコいい仕上がりに。
カットやカラーが完璧だと、スタイリングも少しで最高の仕上がりになります。


さらに今回は、山本先生の撮影まで見せて頂きました。

サロンワークだけではなく誰もが知るファッション誌でも広く作品を作り続けている山本先生。
培われてきたクリエイティブな目線も学ぶことができるなんとも貴重なセミナーです!





ライトの当て方やモデルさんのポージングなど、スタイルの世界観を最大限に表現するためのヒントがたくさんありました。

SNSが主流のこの時代、世界観を表現するための撮影テクニックは絶対に必要な技術だと思います。
画面の中だけではなく、山本先生がどこに手を加えているのか、どのアングルで撮っているのか、ぜひ参考にしてください。






とても素敵な仕上がりです!

顔まわりの作りも、モデルさんに合っていて、デザインはするけれども似合わせもしっかり考えられています!



6. 最後に

技術セミナーが終わった後は、スペシャルゲストとしてご参加いただいたLOWE 能瀬皓次さんも交えて、『美容師の本質とは?』を問うトークセッションも開催されました。

山本先生の技術や仕事に惚れ込み経験を重ね、今はそれぞれがお店を出し発信し続けている3世代の美容師たちによる夢の共演。

伝えてくださる言葉の一つ一つが、心に沁みてくるような、熱い気持ちにさせてくれました。




カラーでもカットでも本物の技術はどの時代にも適応しますし、求められるものです。

今日披露頂いた事は明日から急にできることではありません。
ですが、考え方や姿勢は明日から変えていける事だと思います。

お客様に似合う、そして求められているものは何なのか、そしてそれをデザインしていくにはどうすれば良いのか、
その本質気づかせてくれるセミナーとなりました!

素敵な師弟関係から伺える、技術へのリスペクトの気持ちからも活力が湧いてきます!

山本先生、ムラタ先生、能勢さん、ありがとうございました!






購入は2021年12月10日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年12月10日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。