ABBEY経営論から学ぶ、”人としての成長” 龍正也氏のバレイヤージュ+カット!
カット ショート カラー バレイヤージュ
2019.03.01

こんにちは!ライターのCathy(キャシー)です☆
今回は、
2019年2月19日
に放送された
『ABBEY 龍正也のバレイヤージュ+カット・システム “『生産性&クオリティ』”』
セミナーについて、ダイジェストでレポート致します!
前回のセミナーでは、リピートカット理論をお話しいただいた龍先生。今回は
“生産性&クオリティ”
、この異なる2つを取り入れたカット&カラー理論をご紹介いただきます!どの年代の方へも勧めやすい、ショートカットのバレイヤージュを、龍先生が所属するヘアサロン
『ABBEY』
の経営論と、龍先生の仕事への熱い取り組みをミックスして、作っていく内容となっています。
1.セミナーチャート
・ブリーチ、バレイヤージュ
・オンカラー
・ABBEYの考え方
2.セミナーの見どころピックアップ
今回はずばり、
個人ではなく、お店皆で、お客様に満足してもらおう
という思いを、受け止められるセミナーです。”生産性とクオリティ”、どちらも取り入れるとは、
アシスタントにどう動いてもらうか
が重要になります。アシスタントと、技術、スタイル、感覚を共有し、皆で良くしていこうという考え方を、龍先生独自のスタイルでお話しいただいています。
そのため、スタイリストだけでなく、アシスタントの仕事も見ることが出来る内容となっています。視聴者の皆様が、明日からのサロンワークに取り入れるべき事項や、
人としての成長
を考える内容を、ABBEYの経営論から学べちゃうセミナーです!
それでは早速、セミナースタートです!
3.カット技術を余すところなくお届け!
今回は事前に、一段階明るくブリーチをしています。この工程も、セミナーではお伝えしていますので、是非ご視聴ください!
こちらの動画は、何もしていない、beforeのスタイルです。

こちらは一段階明るくした状態です。このスタイルから、カットを行っていきます。セミナーでは、ホワイトボードを使っての図解と、実際のモデルさんの頭部で、わかりやすくセクションの説明をいただいています。アンダー、ミドル、オーバーと、カットを行っていきます。

前下がりのポイント、もみあげ部分の毛先、注意すべき点などを解説いただいています。

カットが完了しました。細かくは、ドライカット後に行っていきます。
4.ブリーチ、バレイヤージュは、協力して行う!
ブリーチ、バレイヤージュを行っていきます。境目をきれいにぼかすセクショニングや、セクション別の塗り方をお話しいただいています。
「生産性を上げるために、他の人でもブリーチを行えるよう、シンプルにしています」
「デザインカラーはこだわりたいから、時間がとられます。しかし、スタッフがいるので、共有して協力をしていきます」
ABBEYの考え方であり、龍先生の仕事への姿勢である、
生産性とクオリティ
。この対となる二つを取り入れる姿勢は、龍先生オリジナル!そして、アシスタントの迫田さんも加わり、ポイントを伺いました。
「高さなど後ろとアンバランスにならないように、前を塗布していく人とのバランスを考えています」
「一人じゃなく、皆でやった方が楽しい!」
ABBEYの皆さんから、楽しく仕事していることが伝わってくるセミナーとなっています!是非、ご視聴ください!
5.『THINK THREE』全文は必見!漫画を使っての解説も…?
ブリーチ、バレイヤージュの塗布が終わり、時間を置いている間に、ウィッグを使っての細かいポイントや、バレイヤージュをリピートする人向けの説明をいただきました。
そして話は、ABBEYの考え方
『THINK THREE』
を、項目ごとに詳しく説明いただきました。抜粋してお伝えしますと、
・他業種に例えた、お客様の気持ちの考え方
・お客様だけでなく、スタッフにもありがとうと言われるような、ファンの作り方
・ニーズの探し方
などなど、明日からのサロンワークに取り入れたい、
いや!
取り入れるべき考え方が満載です!その証拠に、セミナー日はお店が休みの日でしたが、スタッフが龍先生の技術を見に来ていて、積極的に見学や質問をしている姿が印象的でした。
ABBEYの考え方『THINK THREE』全文は、セミナーで公開しています。龍先生の大好きなマンガ『ドラゴンボール』、『アイシールド21』を例に出して、熱く語っていただいています☆是非ご確認ください!
6.オンカラー、ブロー、セニング、完成スタイル!
スタイルに戻ります。時間を置くと、このような仕上がりになりました。
オンカラーを行っていきます。セミナーでは、カラー剤のレシピを公開しています。
塗布の工夫を説明いただき、塗り終わったら時間を置きます。シャンプーをして、ドライを行っていきます。
家で簡単にブロー
をモットーにしている龍先生は、ブラシを使用しません。ポイントとなる乾かし方は、セミナーでご視聴いただきます!
セニングを行い、オイルで仕上げて…。お待たせしました、完成スタイルはこちら!
・
・
・
どの年代の方へも勧められる、派手すぎないショートヘア+バレイヤージュです!!
7.最後に
いかがでしたか?
皆の協力で、お客様に満足してもらうお店作り。スタッフへ、龍先生やABBEYの考え方を徹底的に伝えているところが、人としての心構えや、スタッフの成長へ繋がっていることを感じたセミナーでした。龍先生の技術はもちろん、熱い思いも全て感じてほしい内容です!セミナーをご視聴いただき、是非、龍先生のお姿と、ABBEYの考え方を体感いただきたいと思います!
次回のセミナーもご期待ください!
龍正也先生、ABBEYの皆様、ありがとうございました!
8.動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2019年03月01日