切りすぎないが今っぽい?松永先生の作る重さと軽さのバランスは左手に鍵がある!

カット ショート

2022.01.20

切りすぎないが今っぽい?松永先生の作る重さと軽さのバランスは左手に鍵がある!のサムネイル画像



こんにちは詩歌です。
過去のマガジンにも書いたことがありますが、以前お手伝いしていた某誌の撮影で、松永先生がショートカットのモデルの女性を連れて撮影にいらっしゃったことがあります。

全国のトップランナーが集まる全国紙の撮影でしたが松永先生のカットはピカイチで、スタイリング前のスタジオに入ってこられた瞬間から輝いて見えたのがとても印象的でした。


今回は2022年01月18日に放送された

「ABBEY 松永 英樹 ─ 2022年のニュースタンダード」


の様子をダイジェストでお届けいたします。

歩くカットの教科書とはまさに松永先生のこと。
そのセクショニングは、そのスライスは、そしてそのシェーピングには一切の無駄がなく、流れるような美しい動きでカットができあがっていきます。

これまでショートカットの先生というイメージが強かった松永先生ですが、今回はなんとミディアム、ショート、そしてボブの3スタイルをレクチャーしていただきました。

美容師人生32年の松永先生。
一朝一夕にできるようにはなりませんが、どうやったら先生のような美しいシザー捌きを身につけられるのか。
瞬きする時間も惜しいくらい、あっという間の1時間半となっています。




《松永英樹先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・似合わせポイント
・類似レングスの中で印象操作をする方法
・重さの取り方の細かい解説
・グラデージョンやレイヤーの基礎
・サロンワークで長く活躍するためのマインド


2. ふんわり女っぽミディアムレイヤースタイル

たったの1時間半で3スタイルも作ってしまうという驚愕のスケジュール。
1スタイル目は肩下5センチほどのミディアムでロブっぽいAラインのBeforeを、後頭部に膨らみがあって、顔周りにもデザインがあるミディアムのスタイルにカットします。

意外と迷いがちな最初のパートはどこで分けるべきかに始まり、いつもの分け目がキマるのはもちろん、その日の気分で分け目を変えても迷子の髪が出てこないアウトラインの処理の仕方、そしてくぼみがちな耳周りを上手に切るコツなどを駆け足で教えてもらいながらウエットカットを進めます。





肩に当たって柔らかく動くミディアムスタイルが今日のゴールですが、若輩者の私が切るといつも外ハネしか受け入れられないティーン向けアニメのキャラクターのようなアウトラインを切ってしまいがちです。
比べるのもおこがましいですが、松永先生の手にかかればちょうど肩に当たるミディアムレングスも、そこにあるべくして毛先が遊ぶ繊細なデザインに早変わり。

ブラントで切っているのに切り口が柔らかく、シルエットに極端なエッジがないので、くびれのあるスタイルに抵抗がある方でもトライしやすいレイヤースタイルになりました。





なんとも言えないおくれ毛と、表面に軽く動く髪、そしてお肌に自然に馴染む毛先はまさに淑女の髪!
幅広い世代に提案したいミディアムスタイルです。

3. エレガントな毛流れが知的で、シャープなショートスタイル

続いてサイドからエレベーションを使って切るショートスタイルを教えて頂きます。

カットは一番短くなるバックから。
そう教わってから何の疑問も抱かず何年も後ろから切っていましたが、ヘアキャンプでカットのセミナーを受講すると案外サイド基準で切り始める先生の多いことに気付かされます。





今回の松永先生のスタイルもサイドから切ってバックサイド、そして背面にデザインを繋げていきます。
全体がつながっているため毛流れに滞りがなく、モデルさんのすらっと長い首と白い肌に、美しく流れるような黒髪が知的な印象を演出しています。
規則的な曲線がきちっとした流れと面を作り出していて、そのフォルムは彫刻のようです。

彫刻のような美しい立体を掘り出すに当たって重要なのはどこで分けとってどこでシェープするか。
どこを切っているか、どこに落ちる髪をどのくらい持ち上げて切っているのか頭の中でゴールを定めてから走り始めることが無駄のないカットをする秘訣だと言います。





分厚く残ってしまいがちな襟足のアウトライン。
ウイッグと間違えてしまいそうなボテっとした野暮ったい襟足にサヨナラするべく、松永先生の質感調整のプロセスを凝視します。

「切って2週間目くらいの馴染んだ感じをカットしたてでも作れるといいですよね。」とまさに昨日髪を切ってもらった今私が感じている違和感をそっと汲み取ってくださった松永先生。
画面越しに見える松永先生と隣にある鏡を交互に見つめてしまいました。



4. 永遠の憧れ、ぱつっとなのに軽やかなボブスタイル

最後は女子が必ず1度はやりたいと思うスッキリ綺麗なぱつっとボブ。
艶があってぷるんとしていて、歩くたびに軽やかに揺れるボブは、シャープなスクエアボブから、丸みのあるグラボブまで、さまざまな印象を楽しめる唯一無二のデザインです。

Beforeもとっても可愛い重めのボブですが、春に向けて軽やかな感じにスタイルチェンジしていきます。

ただの切っぱなしボブと侮ることなかれ…





な、なんと!!! 襟足をぺろっとめくってみると衝撃の生え癖が待ち構えていました。
強い意志を持った上昇志向の襟足をどんなテクニックでなだめおさえたのか。

ウッこれじゃ短くできない…!
と私なら諦めてしまいそうになりますが、ここは松永先生の魔法のハサミできれいな真っ直ぐラインに。
「いーらないっ。」とディスコネにしたくなってしまう部分にどの程度の段差を、どうやってつけたら髪がストンと収まってくれるのか、手品のように綺麗に襟足が収まりました。





その場その時綺麗なだけじゃない、毎日の生活がちょっと楽になって、周りにも素敵だねって褒められる、そんなスタイル作りを一人一人に合わせて細かく考えてくださる松永先生のホスピタリティがこの超絶技巧の匠の技につながっています。

5. 最後に

3スタイルこのような仕上がりになりました。




切る前に「必ず可愛くします。」と言う松永先生の”約束”はナンパ屋がお仕事で言う可愛いねではなく、毎日を豊かに過ごしてほしい愛情を持った可愛いねで、その熱い気持ちが視線から、手元から溢れていました。

「手仕事は手から伝わる想いがある。」だから、しっかり気持ちを乗せて仕事をすることで、理論や分析ではカバーできない部分まで伝わるんだよと、画面越しでも本気で私たち受講者に向き合ってくださっている松永先生の想いがビリビリと伝わってきます。





合成かと思うくらいシェーピングした毛を支える左手がブレずにピタッと止まっていて、日本一のカットの縁の下の力持ちは、左手の人差し指と中指だと見たので、皆さんこの後に続く動画の一部では、左手の観察もお忘れなく。
松永先生ありがとうございました!




《松永英樹先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年01月21日23:59まで!


6. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年01月20日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。