たったの5分でオーダーメイド。積先生から学ぶ似合わせのノウハウ。
接客 カウンセリング フォト スマートフォン
2021.07.13

梅雨も終わりに近づき、読めない天候の合間に眩しい太陽がのぞいています。
こんにちは、詩歌です。
今回は2021年07月11日に放送された
「GIFT 積 大輔 ─ たった5分で出来る! 本当に一生使える無敵の似合わせ理論と印象操作術!【&簡単スマホ撮影】」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
パーソナルカラーや骨格診断が広く認知されてきた今、美容のプロである私たち美容師もまた当然のように“似合わせ”を求められるようになってきました。
沸いては消えるヘアスタイルの流行、海外から止めどなく流入してくる新しいスタイリング術、これらを毎日当然のように求められながら、お客様一人一人に合うスタイルを提供することは簡単なことではありません。
そこで今回はGIFTの積先生を講師にお迎えして、どんな骨格の方でもたったの5分で理想の形に導いてあげられる、必勝骨格補正スタイリング術を伝授していただきました。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・お客様へのアプローチで気をつけること
・お客様のお悩みを解消するための提案の引き出し
・スマホでスタイルを美しく撮影する方法
・似合わせを習得することで得られるメリット
2. 今似合わせを学ぶべき理由
SNSやオンラインセミナー等の普及で、全国の技術レベルが今どんどん上がってきています。
しかし技術レベルは上がったものの、
・なかなか指名が伸びない
・お客様の定着が難しい
と言う悩みは未だ絶えることはありません。
技術はあるのになぜ伸び悩むのか。
その理由の一つにお客様がフィット感を感じていないケースがあります。
例えば女性であれば、
「オーダー通りに仕上げてもらったけれど、なんとなくしっくりこない。」
「後ろ姿は気に入ってるのに、前から見ると違和感がある。」
男性であれば、
「痩せ型で悩んでいるにも関わらず、痩せたと言われるようになってしまった。」
「美容室に行ったばっかりなのに、シルエットが広がって見えてしまう。」
自分自身の体験としても、これまでそのように感じてしまったことはないでしょうか。
これらの悩みを解決するためにはお客様それぞれの骨格、そして顔型にマッチした似合わせをできるようにならなければいけません。
そこで今日は、お客様一人一人に似合うスタイルを作ることができるようになる、似合わせのノウハウについて教えていただきました!
3. 骨格、顔型別のアプローチ方法
メイクを習ったことがある方はお顔の輪郭を8種類程に細かく分けて、そこからフェイスラインを整えていきますが、ヘアスタイルはもっと簡単です。
まずは大きく4種類の輪郭に分類します。
分類できたら理想の輪郭である卵型に近づけるために、どのパーツをどう補正するかを考えます。
ここで鍵となってくるのがお顔周りの髪の毛、主にサイドバングを含む前髪の作り方です。
例えばシースルーバングが巷では流行っていますが、面長さんにシースルーバング、韓国風ハの字サイドバングを頬に向かってリバース巻きで流してしまうと、お顔の縦のラインが強調されてより面長な印象を与えてしまいます。
では面長さんに似合うシルエットとはどのように作られるのでしょうか。
また人間悩みは骨格だけではありません。
体型に伴ってフェイスラインが気になる方も沢山おられます。
では、様々な体型の方をスラッとしたお洒落な雰囲気にみせるヘアスタイルテクニックとはどんなものでしょうか。
基礎となる考え方をしっかりと身につけることで、どんな悩みにも適切な対応をする力が身に付きます。
4. スタイリングデモンストレーション
後半では気になる骨格補正&似合わせテクニックを、実際のモデルさんをお迎えして実演していただきました。
とっても綺麗なモデルさんですがカウンセリングでの「面長が気になる。」と言うご本人のお悩みを踏まえて、理想とされる卵型のシルエットに近づくようスタイリングしていきます。
ここからカットしてレイヤーを入れる等などして、ヘアスタイルそのものを変えるのかな?と想像していたのですが、積先生が取り出したのはなんとドライヤーでした。
そしてなんと、あるポイントを目掛けて風を当てただけでサイドに流していた前髪がふわっと立ち上がったのです。
なぜ一瞬でこのようにシルエットが変化させられたのか。
そのためのカットはどうなっていたのか。
どこに風を当ててふんわりシルエットにしたのか。
ふんわり、女っぽスタイルのヒミツに迫ります。
5. 映える写真、映像の撮り方
ヘアスタイルが完成したところで、写真&映像を撮って自分のスタイルを保存します。
写真や映像でスタイルをよく見せる為にはヘアスタイルの完成度を上げるだけでなく、他のことにも気を配るとさらにバランスの良いコンテンツを作ることができます。
なんとなくいい感じで、保存数が多い投稿には、実は様々な仕掛けがされていました。
積先生のアドバイスを元に、私も手元のスマホで自分の撮った写真を編集してみます。
なんとなく普通で埋もれがちだった写真をスクエアに加工しただけで、写真のバランスが格段に良くなりました。
ロングヘアの方を写真に撮ることが多い私は、スクエアに隠された魔法にやみつきになりそうです。
6. 最後に
「なんとなくしっくりこない。」
と言う悩みの
理由
と
対処法
が見つかり、
”なんとなくいいと思ってた写真”
の
よく見えていた理由
と
真似する方法
が見つかる。
積先生ありがとうございました。
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年07月13日
目次