明日から誰でも出来る!久保式白髪ぼかしダブルカラーとパーソナルカラー似合わせの法則

グレイ カラー

2022.03.03

明日から誰でも出来る!久保式白髪ぼかしダブルカラーとパーソナルカラー似合わせの法則のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!
本日は様々なカラーデザインを駆使し、お客様のお悩みを数多く解決してきた、WEEKEND/SALT の久保慎悟先生による

脱白髪染めの基本、白髪ぼかしダブルカラー のセミナーダイジェストをお送り致します!

久保先生はこれまでも白髪染め関連のセミナーをされてきましたが、大人世代に向けた白髪染めアプローチの方法はまだまだ沢山あります。

本日は久保先生の数十種類の白髪デザインの中でも “超基礎” パーソナルカラーを使った似合わせなども同時に学べるスペシャルセミナーになっております!
ハイライトを入れるだけが白髪ぼかしじゃありません。

久保先生のテクニックとロジックを心ゆくまで堪能していきましょう!




《久保慎悟先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・白髪染め染料の剥がし方
・明るい白髪染めや白髪ぼかし
・プリンにならないカラーポイント
・退色のコントロール方法
・パーソナルカラーに合わせたヘアカラー
・パーソナルカラーリストによる似合わせポイント


2. Before &白髪染め脱染

まずはBeforeから見ていきます。





根本付近には白髪ぼかしの履歴があり、毛先半分程はまだ白髪染めが暗く残っています。

モデルさんの悩みとしては根元が伸びてきた時の境目が気になる。今後はグレイヘアにしていくか、染めるのをやめようかということに悩んでいます。





久保先生のプランは、今後は根元の白と黒のバランスを活かしてカラーをしていくこと。毛先は脱染して明るくしていくこと。

それらを踏まえてなるべく「放っておけるデザイン」、そして「ライフスタイルに合わせた明るさ」にしていきます。






まずは毛先を明るくするから根元は塗布しないと思いきや、しっかりベタで塗布し始める久保先生。

実はこれが誰でも簡単にそして綺麗に脱白髪染めを仕上げる塗布の秘訣なのです。
その秘訣とは何か?

根元を塗布し終えたらそのままブリーチで毛先を塗布していきます。

3. 追いブリーチ






ファーストブリーチを塗り終えたら時間を置いて追いブリーチというのが一般的な流れではないでしょうか。

しかし、久保先生は違います。ファーストブリーチを塗り終えたらノータイムでそのまま追いブリーチをしていきます。

久保先生が大切にしているのは「時間をかけない」こと。
履歴から毛先の方が暗いのは明白ですから、すぐに追いブリーチをしていく方が無駄がないですね。

ファーストブリーチはあくまで炙り出しのようなイメージです。



追いブリーチをどこまで抜くかのコントロールに関して解説して頂きました。ブリーチするという事は退色をコントロールするという事。

その退色もパーソナルカラーを基に考えてます。この考え方はとても勉強になりました。

また、白髪ぼかしについて資料を使いながら解説して頂きました。

白髪染め、白髪ぼかし、白髪活かしそれぞれの違いとメリットも理解していると、お客様に合わせたご提案をする事ができます。

そのほかにも褪色を考えた薬剤選定や塗布の方法、なんとレシピまで!知りたい情報をドドンと大公開していただきました。





4.オンカラー






オンカラー前の状態です。毛先はしっかりと明るく、根元境目がバッチリボケています!

オンカラーではこのベースに対してどのように配合を考えたらいいのかが分かります。
例えば今回は根元をなるべくナチュラルな状態で残しておきたい。

白髪を染め切らない、黒髪をリフトし過ぎないということが重要となります。

久保先生はどんな工夫をするのか?その答えを知る前に是非一度ご自身でも考えてみて下さい!

毛先は関谷先生がパーソナルカラーを基に考えて薬剤選定をしていきます。仕上がりが楽しみです。

5.パーソナルカラー解説

従来のパーソナルカラーの目的は、似合うカラーを見つけてその方の魅力を引き出すこと。

しかし近年お客様がパーソナルカラーに求めるのは 「お肌を綺麗に見せる色」 なんだそうです。
肌を綺麗に見せるには2種類、健康的に見せる色と色白に見せる色。

お客様のニーズに応えるにはどのように見せたいのかを聞き、健康的に見せたいならイエローベースに寄せる、色白に見せたい場合はブルーベースに寄せてあげれば良いのだそうです。




とてもわかり易いですよね!本編では更に詳しくパーソナルカラーについて解説して頂いております。
白髪活かしに合わせたパーソナルカラーの似合わせも詳しく解説して頂きました。

メモを取るペンが走る走る。パーソナルカラーにより興味が出ました!せきや先生ありがとうございました!

6. 仕上げ

それでは仕上がりです!




とても綺麗に染まっていますね!毛先の残留も全く感じません。
派手な感じは無くナチュラルで大人世代の方でも違和感がありません。





根元も絶妙ですよね!白髪と黒髪のバランス。そして境目が全くわかりません。
ここから根元が伸びてくる頃には、毛先は明るくなり白髪部分も薄くなる感じでしょうか。

根元が伸びてきても何だか馴染むイメージが湧いてきます。

色もとてもモデルさんに似合っています!ブルーベース寄りでも似合う雰囲気でしたが今回はニュートラルで似合わせています。

ニュートラルで充分にお肌を綺麗に見せることができるという判断から選定したそうです。

ハイライトなどで作る白髪ぼかしよりも仕上がりがよりナチュラルで、全体的にブリーチをしたとは言え大人世代にもかえって受け入れやすいのではないでしょうか?

久保先生とせきや先生の作る白髪ぼかしダブルカラーとても素敵です!!

7. 最後に

如何でしたか?
思えば今年に入って白髪ぼかしデザインのセミナーが続いているような…

それだけ美容師からの関心が高く、また需要もある内容ということですね。著者も数多くの白髪ぼかしデザインのセミナーを受講しました。

久保先生の白髪ぼかしダブルカラーは、とてもシンプルで明日からすぐにできる内容になっております。

まずはこのセミナーの通りにやってみましょう!そして奥が深い白髪ぼかしの沼にハマりましょう。
白髪アプローチの技術と知識は豊富にある方が有利です。それだけお客様の要望に答えられるのだから。

そしてパーソナルカラーも美容師が持つべき資格の一つだと改めて感じました。お客様へのクオリティーもですし、満足度も格段にあがりますよね。
何よりも説明や提案に説得力があります。

白髪ぼかしにしたってパーソナルカラーにしたって、今から始めて遅いなんて事はありません。是非本編を見て深く学ぶ機会にしましょう!





久保先生、せきや先生、沢山の学びをありがとうございました!




《久保慎悟先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年3月3日23:59まで!


11. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年03月03日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。