バージン毛からでもできるブリーチ無しダブルカラーでつくる透明感抜群のグレージュカラーを公開!

カラー ブリーチなし

2020.10.14

バージン毛からでもできるブリーチ無しダブルカラーでつくる透明感抜群のグレージュカラーを公開!のサムネイル画像


10月13日に放送された

『Tierra スガシュンスケ – “透明感カラーの究極” バージン毛のファーストカラー ブリーチ無しダブルカラー編』

のセミナーの様子をシュータがダイジェストでお届けいたします!

SNSではブリーチを使ったダブルカラーがとても映えて集客につながることが多いと思います。
しかし、その分ダメージやメンテナンスなどブリーチをするデメリットも多いです。

そこで、同じダブルカラーでもデメリットの少ないブリーチ無しのダブルカラーについてTierra スガシュンスケ先生に解説していただいています!

ブリーチはしないのでダメージレスで、なおかつ赤みも無い透明感のあるグレージュカラーをバージン毛のモデルさんで披露!

スガ先生はブリーチ無しのカラー施術でInstagramでも大人気!リフトアップから仕上げ、撮影はもちろん、Instagram集客に関してもコツを公開!

幅広い世代で絶対に需要のあるブリーチ無しカラーをスガ先生からたっぷり学んでいきましょう!





《スガシュンスケ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ノーブリーチダブルカラーをするメリット
・ノーブリーチトーンアップの考え方
・塗布順、塗布量の考え方
・髪質や施術履歴に対するアプローチの仕方
・ブリーチ無しカラーのレシピの考え方
・スタイリングから撮影までのポイント
・SNS集客について


2. シングルカラーじゃできないブリーチ無しダブルカラーについて

ブリーチをしてリフトアップさせることで色味のあるカラーや赤みを削ったカラーができますが、何よりダメージが気になるし環境的にそもそも明るくできないという方は圧倒的に多いですよね。

それでも、ブリーチを使わず明るくしたり赤みを削ったりというのはシングルカラーではどうしても限界があります…


そこで、登場するのがブリーチを使わずツープロセスで行うダブルカラー!

シングルカラーではリフトとティントにそれぞれ100%でアプローチできないので限界がありますが、
ダブルカラーで行うことでリフトに100%、ティントに100%でそれぞれアプローチできるためブリーチをしなくてもある程度の明るさやしっかりグレージュを表現しやすくなります。

ブリーチをした髪ではできなかった、カラー後の縮毛矯正やパーマなどの希望などにも応えられたり提案もしやすくなります!

ブリーチをせずツープロセスを踏んだダブルカラーで良いことづくしですよね!

3. モデルさんのビフォアとトーンアップの考え方

今回のモデルさんのビフォアはこちらです。

バージン毛ですが日常的にコテを使う方です。

髪質的にもリフトしやすいのではないかと判断したうえでトーンアップの施術に入っていきます!

今回はバージン毛のモデルさんですが、施術履歴のある方の場合は縮毛矯正やパーマなどしっかり把握したうえでトーンアップさせていきましょう。

これらを把握して、塗布順や塗布量を調整していくのでとても重要なポイントです!

基本的には毛先→根元の順で、毛先たっぷり根元薄め塗布ですが、

・太くて硬く明るくなりにくそうな方
・細くて柔らかく明るくなりそうな方

などでやり方を変えて効率的にトーンアップさせていきます!

さらに、今回は意外と明るくなりにくい前髪をうまくトーンアップさせるテクニックも公開!
これが必見のテクニックとなっているのでお見逃しなく!

細かく考えて理論的に塗布していくことでしっかり均一にベースをつくっていきます!

均一でムラのないトーンアップ後がこちら!

4. ブリーチ無しグレージュのレシピを公開!

トーンアップさせたベースに対して今回はグリーン系の薬剤を軸にグレージュを構成していきます!

今回のレシピはもちろんですが、軸となる鉄板レシピを元に明るめや濃いめなどニュアンスの違いによるレシピの解説もしていただいています!

補色やアクセントカラー、オキシの使い分けの考え方も分かりやすく話していただいているのですぐにでも取り入れられる内容になっています!

こういった考え方を参考にして毛束などで実験し、オリジナルの鉄板レシピを構成していきましょう!



5. 仕上がりからスタイリング、撮影まで

今回の仕上がりはこちら!

Instagramを見ていると最近は”ツヤ”のある仕上がりやスタイリングが多く今っぽい感じがしますよね!

スガ先生も最近は巻いた写真の他に、巻く前のツヤツヤのストレートの状態も撮ることが多いそうです!

巻いた後の撮影は外でしっかり透明感が伝わるように撮っていきます!

撮り方のポイントや画角などの解説もしていただいています!

これからブランディングしていきたい方も視聴者さんで多いと思いますが、
まずは写真での素材集めからなのでぜひ参考にして確立していきましょう!



6. SNS集客について

最後にInstagramを使用した集客のポイントやコツについても公開!

まずはペルソナ設定をすることから!

それに対して、やるべきことをいくつかプロセスとしてそれぞれ具体的に解説していただいています。

とても具体的に例を挙げていただいているので、分かりやすく実践しやすい内容になっています!

これだったら自分もできるかも!と思えるはずです!

7. 最後に

いかがでしたでしょうか?

ブリーチ無しのカラーでもダブルカラーで行うことでこんな綺麗な色味を綺麗な質感で出すことができるんですね!!

ぜひ今回のセミナーを参考に自店のカラー剤で鉄板レシピを模索していきましょう!

レシピ以外にも、トーンアップの考え方やSNS集客に関してなどすぐに必要な内容が盛り沢山だったと思います。

何度も見直したり、より深掘りしたりして自分自身をレベルアップさせていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!




《スガシュンスケ先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2020年10月16日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年10月14日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。