2プロセスで脱白髪染め!圧倒的に仕事効率を変えるカラーテクニック
カラー ハイライト
2023.07.10

こんにちは、北国でフリーランス美容師をしているヨシダです!
本日は、2023年7月3日に放送された
stair:case 中村太輔 ─ 【カラーメニューが生まれ変わる】ナカム式ヘアカラータイムパフォーマンス術
のセミナーダイジェストをお届けします。
今回のセミナーのテーマである
“タイムパフォーマンス”
とは、かけた
時間に対する満足度
を表す言葉です。
費用に対しての価値“コストパフォーマンス”の次なる価値の基準として浸透してきています。
私たち美容師は、お客さまの髪の毛を預かると同時に
時間
もお預かりしています。
最高のクオリティを目指すことはもちろんこと、パフォーマンスとして“時間”に焦点をあて、圧倒的に効率化できるカラーの方法が学べます。
「いま以上の価値を提供できるのだろうか?」
「スピードを早めるって結局クオリティ下がるんじゃない?」
と思っているベテランの美容師さんにこそ見ていただきたいセミナーです。
お客さまへ提供するサービスの価値をさらに高めませんか?
『カラーの施術は全部中村先生じゃなきゃイヤ!』
というわがままなお客様を多く抱える中村先生が、サロンワークにおいて
いかに価値と満足度を提供しているかを見ることができます。
わがままなお客様と中村先生はおっしゃっていますが、指名され続けるのって本当にすごいことですし、美容師として嬉しいことですよね。
手が空くことによって時間ができることはサロン(美容師)側のメリットとしても
・予約の枠を増やすことができる
・時間が空くことでサロン内の掃除ができる
・スタッフ間、お客様とのコミュニケーションが取れる
など
サロンの運営をより充実
させることができます。
このセミナーはこんな方におすすめです
・フリーランス美容師やマンツーマンスタイルなどアシスタントを使わないスタイリスト/カラーリスト
・1日に多くのお客様を担当したい方
・ヘアカラーの施術に時間がかかってしまっている方
・サロンの回転をスムーズかつ効率的にしたい方
ヘアカラーにおける時間の壁をブレイクしていきましょう!
購入は2022年7月13日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・シャンプー台での施術(トナー)のヘアカラーの考え方と塗布の仕方
・タイムパフォーマンス力の高い全く新しいサロンワーク
・時間短縮による時間効率と時間単価アップの方法
2. 積み重ねてデザインする“脱白髪染め”ハイライト
1プロセス目は、ハイライトと根元のカラーリングです。
モデルの施術に入ります。ハイライトの工程を見ていきましょう。
[before]
・6〜7レベルよく見るとムラもある
・セルフカラー歴もあり(ちょっとした)複雑履歴
・白髪率5%以下 表面は少ないが、めくると気になる白髪
“脱白髪染め”でハイライトをする際のポイント
・ヘアスタイルに合わせてハチから上に入れる
・白髪はピンポイントですくい3~4本のウィービングをとる
・根元を塗布する時にずれないようにホイルは2回折る
ハイライトを入れる際には「余白」を残すことが大事と中村先生はおっしゃいます。
余白があることで、「次の来店の時にこうしましょう。」という提案をすることができます。
“脱白髪染め”
ブームの一方
・傷んでしまった
・ハデになってしまった
といったネガティブイメージが起きているのも事実。
オンカラーの選定を工夫してリスクを回避するほか、
ホイルワークを減らし毎回積み重ねてつくっていくデザイン
をすることで、効率化やタイムパフォーマンスだけでなくお客様の髪の毛を傷んだ印象にしないことにもつながります。
3. 10分で塗り終える1人塗りリタッチ
ホイルワークが終わったら、根元にカラーを塗っていきます。
概念を覆すリタッチの塗り方
です。
これまでずっとネープから塗ってきた
という方は一度忘れてから、見ていただきたいところです。
ファッショシェード、グレイシェードに関わらずトップから塗っていきます。
10分以内に塗り終えることができれば、
塗布の時間差
を考えなくてもよくなります。
さらに詳しいやり方・塗り方・考え方はウィッグを使い解説いただいております。
ぜひ本編でご覧ください!
4. 職人魂を捨てよ!タイパマインドセット
タイムパフォーマンスということをやっていく中で、
コロナ禍になり、私たちがキャッチできる情報の量は爆発的に増えました。情報を拾って何かをすることが当たり前になったいま、どこにいても最新のトレンドやテクニックを学べる環境になり、<技術の平均化>がされ高い水準で教育のスピードも早くなってきています。
お客さまから選ばれるためには差別化
をしていかなければなりません。
カラーの専門家としてトップを走り続ける中村先生は、職人魂で100点を目指して技術を高めることを一度バッサリと手放したそうです。
カラーに対してのこだわりはもち続けながらも、合格点が85点としたなら、いかに
早く仕上げ、簡略化させるか
ということに注力されています。
マニアックであればあるほど、職人さんっぽくてかっこいい!っていう価値観はそれが悪いというわけではまったくなくて、
もしも
・毛先は絶対にドライで塗るんだ
・トナーなんか絶対にしない
といったこだわりがあるのならいったん取りはらってみてください!と中村先生はおっしゃっています。
中村先生はハイライトでホイルワークを減らしたことにより
・少なくなればなるほどライン(筋感)がわかりやすくなった
・毎回デザインを創っていくことができる
結果として施術の時間を早め、単価を上げて
いらっしゃいます。
5. 【1分でできる】トナー
2プロセス目となるトナーの施術です。
タイムパフォーマンスにおいて最大のポイントは毛先のカラーをトナーにすることです。
ハイライトと根元のリタッチを流した後にシャンプー台で塗布します。
1分で塗り終えることができ、毛先のカラー塗布に20分かかっていたなら
19分も短縮できる
ことになります。
なんとも革新的ですね!
トナーの条件として
・粘度がゆるい
・揮発した薬剤の匂いがお客様に直で届くのでアルカリ臭がキツくないものを選ぶ
ことなどのポイントがあります。
こんなに早くできるなんて!!
とびっくりするほど早いので、本編でじっくりとご覧ください。
6. “易者(えきしゃ)になれ!”お客さまをファン化させる提案力
“易者になれ!”
と中村先生はスタッフに話されているそうです。
易者とは占い師のことです。占い師が言ったことが『当たる』から
”この占い師はすごい”
ってなりますよね。
美容師の仕事においては
【未来が創れる人になれ!】
ということになります。
それはどんなことかというと、、、
次の来店時まで
“イイ感じ”
なカラーでいられるように、「1週間から10日後にベストなカラーをしますね。」とサロンでお伝え(予言)し、お客様が実際に1週間から10日経った頃に鏡を見て「イイ感じ。」と実感していただくことができた時、担当してくれた美容師のことを思い出してくれることでしょう。
「言われた通りになったわ。あの人すごい。」
こんなふうに思ってもらえたなら、
「私のカラーはあなたにしかませられない。」
と言われる日も近いはず。お客さまをファン化させるイメージができますね。
7. さいごに
最後になりますが、こちらがモデルの仕上がりです!
とても素敵に仕上がっていますね。
・ホイルはいっぱい入れなきゃ
・リタッチはネープから塗布
これまで当たり前のように考えられ、やり続けてきたことをすべていったん捨てたからこそ、今回の
圧倒的タイムパフォーマンス
が生まれました。
早く終わればお客様は嬉しいですし、美容室、美容師にとってのメリットも無限大です。
カラーを専門とされている中村先生の素敵なテクニックはもちろんのこと、あたらしいことを生み出すための考え方についてもたっぷりとお話しいただきました。
考え方を学んで理解し、タイムパフォーマンスでこれからの仕事を変えていきましょう!
中村先生、ありがとうございました!
購入は2022年7月13日23:59まで!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年07月10日