迷ったらこの一本!キャラデコ新色でLECO内田先生が作るコントラストデザイン
無料 ハイトーン デザイン
2021.02.25

この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは詩歌です。
ニャンニャンニャンで2月22日は猫の日だそうです。
さて、今回は2021年02月22日に放送された
「LECO 内田聡一郎 ─ CONTRAST DESIGN 大解剖 【クリエイティブスタイル × サロンワークスタイル】Supported by 中野製薬」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
前回のセミナーに引き続き、中野製薬様キャラデコ新色発売記念と題しまして、LECO内田聡一郎先生をお招きしてのセミナーとなります。
皆さんお楽しみの新色を使ったデモンストレーションは、新色の中でもイチオシの2種類のベージュをはじめ、内田先生らしいハイコントラストカラーを二人のモデルさんをお呼びして実施していただきました。
このセミナーを見て、聴いて、そして実際に使ってみて、キャラデコ新色の素晴らしさを皆さんにも知っていただきたいと思います。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
おすすめの暖色を使ったレシピ
おすすめの寒色を使ったレシピ
内田先生が作るショートカットのポイント
2. ライト&ダークカラーおさらい
まずは前回のセミナーをご覧になった方もそうでない方も、今回ローンチされた新色についておさらいしたいと思います。
2月22日に中野製薬から発売されたキャラデコの新色【ライトカラー】【ダークカラー】。
ハイブリーチベースに淡いキレイな色を単品で簡単に表現できるライトカラーと、ハイブリーチベースからでもしっかりとトーンダウンし、ローライトを表現できるダークカラー、全8色がリリースされました。
研究を重ね、アンダーの色に振られにくく、安定した発色が期待できるこれらの新色ですが、まさに8色全てが今年のS/Sを牽引してくれそうな柔らかな深み、くすみカラーとなっています。
ダークカラーと聞いて真っ先に残留が気になってしまいますが、こちらも今回しっかりと深掘りして頂きましたので、その内容についてもちらっとご紹介していきたいと思います!
3. 暖色を使ったコントラストカラー
まずはグレー、コーラル、ベージュを使った暖色系カラーから解説していただきます。
今回はトップセクションのみハイブリーチされており、アンダーセクションは6レベル相当の暗めカラーからスタートです。
アンダーセクションの部分には、新色のダークグレーを用いており、ハイコントラストながらも沈まず、透明感のあるダークカラーとなっています。
トップセクションは、残留で茶味のある部分をコーラルで、その他の部分をベージュで染め、春らしい色を使ったクリエイティブカラーになりました。
剤を作った段階でコーラルはかなりビビットな発色をしており、まるでショッキングピンクのような見た目ですが、染まり上がりは上品なオレンジ味のあるピンクになっています。
従来のこのような類のカラー剤よりも仕上がりの色がマイルドなので、淡いキレイな色を1本で作れてしまうのがまさに魅力です。
4. 寒色を使ったコントラストデザイン
続いて寒色を使ったコントラストデザインです。
先ほどと同じくトップセクションのみハイブリーチされたデザインですが、少しのセクショニングの差で、コントラストの入る深さが変わって見え、様々な表情を楽しむことができます。
ブルーブラックと、ペールブルーを使ったこちらのデザインは、今注目されているシャーベットカラーに少し力強さを加えたようなモードでスタイリッシュな仕上がりになっています。
単品使いができるところがポイントのキャラデコ新色ですが、ブルーブラックなどダークカラーを使っても残留しにくく、カラーチェンジの際にはきちんと脱染できるような設計になっているそうです。
またこちらのダークカラーシリーズは、所定の時間放置しても沈みにくく、セクショニングで他のカラーと塗り分けするときも安心して使うことができます。
これまで複数の剤を混ぜないと出せなかった色が1本で出せると言うのは、タイムパフォーマンスもグッと上がりますし、何より自信を持ってカラーの提案ができるようになります。
5. カラーが映えるショートカット
前回のセミナーでも、「カラーとカットは連動していて、カットをより豊かに表現してくれるのがカラーだ。」と言うお話を伺いました。
そのカットとカラーの良い関係を築くためには、髪の落ちる位置、そしてカットによって作られるシルエットをよく理解しておく必要があります。
内田先生と言えば、クリエイティブカラーのイメージが強くありましたが、今回、ご自身がカットで大事にしていることや、今身に付けておくべきテクニックを教えて頂いたことで、内田先生最大の武器は、カットとカラーを包括的にデザインするバランス力だと気がつきました。
カットだけでもカラーだけでもなく、お互いが作用し合うことでさらに新しいものを作ることができる。
まさに私たち美容師の目指す、一つの目標だと思います。
6. 最後に
今年はファッションでも大胆なブラックを取り入れたスタイルや、シャーベットカラーなどがトレンドとなるようです。
これはまさにキャラデコ新色が大活躍の予感ですね。
暖かくなってカラーチェンジをされるお客様も増えてくると思います。
キャラデコ新色なら、安心してたくさんのお客様を可愛くしてあげられそうです!
そのためにも、まずはその剤のスペック、実物はどんな色なのか、実際に私も手にとって見て確かめてみたいと思いました!
内田先生ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年02月25日
目次