ピラミンゴカラーで暖色系カラーを極めよ!カラーの神様が送る実例3スタイル
カラー
2020.11.04

この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは!秋山です!
今年も残すところあと2ヶ月を切りました!これからの時期は暖色系のカラーが好まれる傾向がありますよね。
今回は暖色系カラーの高発色、色持ちの良さを兼ね備える話題のカラー剤、シュワルツコフさんのピラミンゴカラーを使用して3スタイルをカラーの神様iLe.代表酒井元樹先生にレクチャーして頂きます。
酒井先生はヘアキャンプではおなじみの人気講師であり、オンラインサロンも開設しています。
その他にも学校の先生、海外講師などたくさんの顔を持っています。
Instagramでは美容師からの支持も厚く、酒井先生から影響を受ける美容師は少なくありません。
そんな人気講師による
『iLe.酒井元樹 -【新トレンド】ハイトーンカラー3style』
セミナーの様子をダイジェストでお届け致します!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・ブリーチオンカラー時のテクニック解説
・ピラミンゴカラーを使ったマル秘レシピ
・スタイルや色に合わせたスタイリング技術
・ブリーチ塗布テクニック
2. ハニーシルバー
1人目のモデルさんは全体18レベルで毛先にやや色素残留がある状態。
根元から毛先まで同じ薬剤で塗布していきます。
酒井先生曰くハニーシルバーが1番発色が安定しやすく、くすんだりというのもあまり無いそうです。
そのため、バレイヤージュのスタイルやハイライトのスタイルでも活用しやすいようです。
ベースの色素残留に関しては、今回はトーン差が0.5トーン程度なのでワンタッチで塗布しました。
ハニーシルバーに関しては多少残留によってトーン差があっても比較的馴染んでくれるので塗り分けが必要ないのです。
ピラミンゴカラーの特徴として色の定着力がとても良いことが挙げられます。

チェックした時は良い感じだったのにシャンプーして戻ってきたら色が落ちてるという経験があると思いますが、ピラミンゴカラーはしっかりと染まってくれます。
注意して欲しいのはドライの状態で塗布すること。
ウェット状態で塗布すると色が薄まってしまうことがあるようです。
3. ローズ
2人目のモデルさんは根元から毛先まで均一に18レベル。
ワンタッチでローズを塗布していきます。
ローズは塗っている間はオレンジっぽく発色するので本当にピンクに染まるのか心配になりますが不思議とピンクになるのです。

ピラミンゴカラーの場合は他のメーカーのカラー剤と混ぜると色が濁りやすく安定しにくくなるので、混ぜることはオススメしません。
彩度を調整したい場合はクリアの分量を変えてコントロールするとわかりやすいです。
また、酒井先生が感じた使用感から塗布するときのコツもお話ししていただきました。
とても重要なのはコーミングをし過ぎない事。
基本的には、カラー剤を付けた後はコーミングをしないで手で揉み込んでいきます。

そうすることで物理的なダメージが減らせます。こういった細かい気遣いが酒井先生の特徴であるツヤのあるカラーが生み出されているのです。
4. オレンジ
3人目のモデルさんは18レベルのベースに毛先が少し残留色素がある状態です。
根元の残留がない状態の所と毛先の残留部分とでは塗り分けをしないと均一にならないため、状態を考慮してオンカラーをしていきます。

通常18レベルまで明るくしてしまうとオレンジは色が入りづらいのですが、ピラミンゴカラーは塗布しながら色がしっかり入っているのがわかります。
これは、オレンジだけに限らず他の色もそうです。
こういった発色スピードもピラミンゴカラーの特徴の一つです。
ここで重要なのは見た目にしっかり染まったなと思ってもしっかりと20分は時間を置くこと。
力を最大限に発揮させます。

酒井先生の場合は20分放置後、そのままチェック無しで流すことが多いそうです。
5. ピラミンゴカラー解説
3人のモデルさんのカラーの塗布が終わり、放置間にピラミンゴカラーを使って実際にサロンワークで行ったスタイルの解説も。
酒井先生はローズを多く使うようですが、どれもアルカリカラーとは思えぬ発色とツヤ感が特徴的でした。
ローズで染めて色落ちした状態も公開!
キレイに色落ちしていくこともピラミンゴカラーの特徴です。
暖色だけどオレンジに寄らず色落ちもキレイで残留もしにくいというのがピラミンゴカラーならではなのです。
6. 仕上がり
モデルさんがドライを終えて戻ってくると、その綺麗なカラーを最大限に活かすスタイリングも贅沢に解説。
まずはハニーシルバーのモデルさんからコテで巻いて仕上げていきます。
ストレートの状態でもとてもキレイです。
色はシルバーの中でもグレージュ寄りなため、アジア人のお顔立ちでも似合わせやすそうです。
コテは毛先は全て外ハネに表面だけ巻きで動きを出していきます。
酒井先生がコテで仕上げる際に気をつけていることは如何にツヤを出せるかということ。
流さないトリートメントも中間から毛先の全体にしっかりと付けて仕上げます。
そして2人目はローズのモデルさん。

ローズはピンク感はありますが甘すぎず大人っぽく上品な色合いに。

仕上げもあえてその雰囲気を崩さないようにストレート仕上げにスタイリングされました。
そして最後はオレンジのモデルさん。

これもまたピラミンゴカラーの特徴の一つだと思うのですが、発色はしっかりするけど塩基性カラーのような人工的な強い発色ではなくアルカリカラーならではの発色の仕方をしてくれるのが新鮮です。
スタイリングはコテで毛先に丸みと顔周りにランダムに動きを付ける事で柔らかな印象がモデルさんに合っていてとてもかわいいです!

オレンジは明るく元気みたいなイメージがあったのですが、やはりこのオレンジの色もまた上品さを感じます。
7. 最後に
シュワルツコフさんと言えばやはりブリーチの印象が強いメーカー。
そんなシュワルツコフさんがブリーチ後のオンカラーを想定したカラー剤というのがピラミンゴカラーなんだと思います。
今まで寒色系が流行りここ何年かはベージュ系が再燃してきて去年と今年はオレンジがトレンドカラーに。
確実に暖色系カラーの流れが来ています。
そこで差を付けられるのがピラミンゴカラーなのかなと、酒井先生のスタイルを見て感じました。
明日からすぐに使いたくなってしまいました!
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございます。
酒井先生!iLe.のスタッフの皆様ありがとうございました!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2020年11月04日