目からウロコ!半年先までブリーチいらず!?ルーツタップとルーツメルトを駆使したオンカラー技術大公開!!

カラー

2021.02.10

目からウロコ!半年先までブリーチいらず!?ルーツタップとルーツメルトを駆使したオンカラー技術大公開!!のサムネイル画像


こんにちは!ライターの秋山です!

そろそろ花粉の存在に怯え始めています。
毎年聞く例年の倍の量というパワーワード。

数という脅威で人の鼻に不法入国&不法滞在を毎年繰り返す奴らには恐怖しかありません。


さて、本日ダイジェストをお届けするのは、東北から世界に発信するカリスマ、three代表のムラタサダヒロ先生による

「 “Shadow root toning and color melting”」


のセミナーです!



ムラタ先生渾身のカラーセミナーはひとまず今回が最終章。
シャドウルーツやバックコーミング、エアータッチなど毎回たくさんの情報やテクニックを発信して頂きました。


今回のセミナーでもまた新しいテクニックを紹介して頂いており、受講すれば更に引き出しが増えていきます!
オンラインセミナー の醍醐味です!何度もアーカイブでご覧下さいね!




《ムラタサダヒロ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1.セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ブリーチワークをダメージレスで抜いていく理論と方法
・newブリーチ剤の紹介
・new オキシの紹介
・new toolの紹介
・グリッターボンドの用途と方法
・オンカラーのぼかしのテクニック
・ハケのテクニックと理論
・color meltingのテクニックとshadow root
・カウンセリング方法や他店での修正方法

2.ツール&ブリーチ材の解説





まずはデザインを作り上げる上で欠かせないツールの解説から。
ツールにもこだわっているムラタ先生。
今までのセミナーを見たことある方はご存知かもしれませんが、ムラタ先生と言えばピンクの手袋&ハケというイメージがありませんか?

ピンクが好きで統一しているのかと思っていたのはここだけの話ですが、ピンクが好きだからこのハケを使っていたわけではなく、こだわって選び抜いたツールを揃えた結果でした。


そのツールがFRAMARというメーカーで、昨年末にアンバサダーに就任したムラタ先生。
より良い海外のツールが国内でも使えるように奔走していらっしゃいます。

他にもブリーチ剤やオキシや処理剤も新しいものを積極的に取り入れています。
その効果や用途などを詳しく解説して頂いてます。


3.ウィッグ〜ブリーチ編〜





ウィッグ展示では、シャドウルーツの履歴の状態にデザインを入れる場合にどうやってブリーチデザインを入れていくのかを学ぶことができます。


昨今のハイライトやバレイヤージュのようなデザインカラーを取り入れているサロンも多く、それだけお客様の履歴も複雑になっています。


そういった複雑な履歴にも対応していくために、材料やツールに拘っているムラタ先生。
シャドウルーツの施術が多いのも、全頭ブリーチをしてベースを整えることができることがメリットになるから。

加えて、全頭ブリーチを行うことで赤みをしっかり削ることができるというのもシャドウルーツの利点だとおっしゃっていました。





この全頭ブリーチ履歴にブリーチデザインを入れる方法を知ると、技術への理解が深くなるだけでなく、シャドウルーツの特性を改めて理解できてお客様に提案しやすくなります。


ムラタ先生は一度全体ブリーチをして17.5レベル以上までしっかり明るくできたら、半年はブリーチしないでオンカラーだけで維持していくそうです。

そのやり方を後半のモデルさんで施術していくので楽しみにしていてください!



ホイルをしたブリーチ部分以外は間塗りをしていきます。
この間塗りやオンカラーの技術が今回のセミナーの核となるテクニックです。

ルーツタップ、ルーツメルトを使う事でよりシームレスに、よりツヤ感を与えられるようになります。

オンカラーの際も更に詳しく解説して頂きます!


4.ウィッグ〜オンカラー編〜





やり方は先ほどの間塗りの時と同じです。
そこから更に細かい注意点やテクニックを公開していきます。


このルーツタップとルーツメルトを極めればお客様への髪の毛への負担をかなり減らせます。


カラーのダメージの原因は薬剤だけにあるのでしょうか。

カラーをしたから傷んだ。
ブリーチしたからパサついた。

本当にそうでしょうか?

ムラタ先生の仕上がりはどれもツヤ感を感じますし、毛先にパサつきも目立ちません。


髪に優しい塗布技術を身につけることで周りとの差別化を図れるのだと思います。
カラーをする際にコーミングする回数が増えればそれだけ物理的にダメージを与えてしまいます。





塗布している状態から綺麗です!
このツヤ感と溶けるように馴染む感じが仕上がりまでのワクワクを抑えられません!


最後にシャンプー台でトナーとカラーシャンプーで毛先に色を入れてウィッグは完成です。

仕上がりは後半までお楽しみあれ!

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5.モデル塗布





モデルさんの履歴は既に全頭ブリーチをした状態で新生部が2cm〜3cm伸びた状態。

ここから新生部の黒を活かしてシャドウルーツでオンカラーをしていきます。


ムラタ先生は毎回ブリーチをしているのではなく、活かせる所は活かして無駄なダメージを与えないように施術していくそうです。

お客様の要望には全力で向き合いますが、言う通りにはしないとのこと。


お客様が最初からバキバキにスジ感の入ったホワイトグレーのような仕上がりを求めていたとしても無理にはやらない。
ハイライトの履歴があったり切れてしまうような要素があれば長い期間をかけてベースを整えてからお客様の理想に答えていくという感じです。



歯医者さんに例えていたのがとてもしっくりきました。
歯医者さんの場合「歯が痛くて治したい」という要望があってもいきなりは治療しません。

まずはレントゲンを撮り、次回はこうして、その次はこうしていきましょうと完治までのプランニングを立ててくれます。


僕らの仕事でも同じことができるとムラタ先生はおっしゃっていました。
そうすることで一年単位のお付き合いができて信頼関係を築いていけるそうです。





塗布に関しては方法は同じくルーツタップとルーツメルトを駆使していきます。
このテクニックを理解して実行することで仕上がりへの悩みも解決できることが多くなるとムラタ先生はおっしゃっていました。

使用するツール、影の部分の比率さえ共有すればアシスタントに任せることもできるそうです。


こんなにデザイン性の高い施術を人に任せるのは怖いですし、任されるのも怖いです!


仕上がりだけ見ると絶対作れないと腰が引けてしまいます。
しかしムラタ先生の解説と作業を見ているとできる気がしてくるから不思議です。



あとはウィッグの時と同じようにシャンプー台でトナーとカラーシャンプーで最終調整していきます。


6.仕上げ





まずはウィッグの仕上がりから。

何と言ってもこのツヤ感です。
ブリーチを2回しているとは思えないツヤ感!
むしろBeforeよりも状態が良くなっているように見えます!


そしてムラタ先生ご紹介のコームで作ったエアータッチのような質感。
とても上品で素敵ですね!


スジ感がはっきりしたデザインよりもナチュラルなので大人世代にも響くデザインになっています。
白髪ぼかしはハイライトだけじゃないと言うムラタ先生の言葉が刺さります!





更にスタイリングと撮影のポイントも解説して下さっていますので、こちらもメモ必須です。




モデルさんの仕上がりもパーフェクト!ブリーチせずにオンカラーだけでこのクオリティはお客様も感動です!
まさに圧巻の仕上がり。

「これ以上ない」とムラタ先生も納得の仕上がりはうっとりしてしまうほどです!





ハケの後や色の境い目も全く無いので、巻いてもハーフアップにしても綺麗に見えるのは嬉しいですよね!


7.終わりに

本日もあっという間の4時間でした。
見るたびに学びが増える内容盛りだくさんのセミナー。


そしてムラタ先生の細部までのこだわりがクオリティに出ています。

このセミナーを見て学ぶことで美容師として一段階レベルアップできると言っても過言ではありません。





まずはダイジェストムービーをご覧になって、是非本編もじっくり観てみて下さい!

ムラタ先生、threeの皆様!ありがとうございました!!




《ムラタサダヒロ先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年2月11日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年02月10日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。