2020年05月13日

退色もイメージしてデザインする。至高の外国人風カラーの匠ムラタサダヒロによる”シャドウルーツで作るバレイヤージュセミナー”

LINE facebook twitter

 
こんにちは!ライターの秋山です。
 
 
まだまだ油断ならないコロナ禍ですが、そんな時こそポジティブに自分の技術と向き合い、
新たな引き出しを増やすチャンスと捉えませんか?
 
 
HAIRCAMPでは4回目の出演となるムラタサダヒロ先生による
 

「face framingを活かしたトリプルカラーで作る本物の外国人の質感
– shadow roots balayage -《上級者編》」

 
という楽しみな題材をダイジェストでお送り致します!
 
 
バレイヤージュやコントラストハイライト、エアータッチなどの
グラデーションに出るデザインスタイルが美容師の中でもまだまだ人気ですよね。
 
そこで共通して必要になるオンカラーの考え方を落とし込んだデザインがシャドウルーツなんですね。
 
 
このシャドウルーツを覚えておくことでグラデーションを出すデザインへの仕上がりの逆算がしやすくなり、
どのような薬剤でどのような工程をふめば良いのかをわかりやすくしてくれます。
 
是非何度もご覧下さい!
 
 
 



 
《ムラタサダヒロ先生とは?》

 
 
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
 

1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ブリーチ剤の強さのコントロール
・塗り分けの考え方
・デザインの構成
・ブリーチ後のオンカラーの塗布技術
 
 
 

2. モデルさんのベース作りとブリーチコントロールについて

まずはモデルさんのbeforeの状態から。
 

 
 

 
新生部が3センチ程のやや広めの幅と毛先には残留色素が少しある状態です。
 
 
まずはリタッチをして、その後に毛先の残留色素を抜いていきます。
 
 
ここで考えなくてはならないのがブリーチ剤をどのような強さで使い分けるのか?
 
新生部と既染部を分けることもそうですし、全頭を塗り終わるまでの時間なども逆算していかないと、
ムラになったりダメージが進行してしまったりしますよね。
 
 

 
動画内ではブリーチ剤のコントロールの考え方や配合についても丁寧に教えてくれます。
 
特にオキシ濃度のコントロールだけでなくpHを調整してダメージをコントロールするというのも知ってるだけで
すぐできてお客様に提供できますし、色んな場面で使えるので覚えておいて損はありません。
 
 
ブリーチのようなダメージが過度に出てしまいやすい施術にはしっかりとした知識を持って、
いかに切れ毛をさせないか、艶を保たせるかは他の美容師との差がつけられるところですよね。
 
 
 

3. ウィッグのベース作り

今回はウィッグとモデルさんと2パターンを同時進行していく盛り沢山な内容になっています。
 
ウィッグはすでにバレイヤージュベースが出来ている状態から、
ブリーチでリセットしてから改めてシャドウルーツを作ります。
 

 
モデルさんは全頭ブリーチの状態からオンカラーで、
根元が暗め、毛先明るめの低明度〜高明度のバランスを場所によって変えてスジ感を出したり、
グラデーションの色合いを楽しめるデザインを作っていきます。
 
 
まずはウィッグのブリーチから。ウィッグで作るスタイルはブリーチである程度デザインのベースを作っていきます。
 
 

 
その際のブリーチの塗り方根元のボカし方暗い部分をどこに残すのかなど
 
基本的だけどそのどれもが仕上がりのデザインをイメージして行われているので、
どれか一つでも欠けるとムラタサダヒロ先生のスタイルの特徴であるハイトーンのスタイルでも
上品でデザイン性の高い仕上がりにならないのだなと思いました。
 
 

 
シャドウルーツは根元の暗めの部分をどう活かすのかがキーポイントとなるスタイルですが、
その残した方も毛束に対して7:3など感覚ではなくわかりやすく解説してくれるので覚えやすいです。
 
 
 

4. 薬剤の特性を理解して選ぶ

今回のシャドウルーツもそうですが、バレイヤージュやエアータッチでも
根元付近のオレンジまでしか抜けなかったブリーチ部分は、暗めのカラーで色を潰すことはよくありますよね?
 
けど、次にまた明るくしたいから5トーンやそれより暗いトーンの薬剤を使うのは怖いなって思ったことありますよね。
 
それでイマイチ暗くならず、「オレンジみが残ってしまい綺麗にグラデーションにならなかった!」
なんて失敗を経験したことある方もいらっしゃると思います。
恥ずかしながら著者もその一人であります。
 
 

 
しかし、使用する薬剤の特徴を理解していれば怖くないのです。
今回のシャドウルーツでも根元は4トーンの薬剤を使用しています。
 
4トーンなんて黒染めの領域なのでなかなか手を出しにくいですよね。
 
 
ムラタサダヒロ先生もウィッグを染める事で、スタイルの練習にもなるし
薬剤の特徴を掴む機会にもなるのでウィッグを染めるのは上手くなるのには欠かせないとおっしゃっていました。
 
 
 

5. 塗布技術のこだわりと工夫

そしてベース作りを終えてオンカラー。今回はフェイスフレミングを活かしたスタイル。
顔周りに高明度の毛束を残すことでスジ感が出て、結んだりしても素敵なデザインに。まさに映えるスタイルですよね。
 
こんな風に作るなんて、作り方は簡単でも知らなければなかなか思いつかない。
 
そしてオンカラーする際のこだわりがとてもすごい。
 
シャドウルーツの場合根元は4トーンや場合によっては2トーンのカラー剤を使うことも。
そんな低明度のカラーを全頭ブリーチした状態に塗るの怖いですよね。
 
だって「少しでも毛先に付いてしまったら」なんて考えたら。そういうのは、超絶難しく鍛錬の賜物なのかと思っていました。
 
 

 
でも、少しの工夫と丁寧な塗布の仕方で見事キレイに根元からの塗り分けを可能にしています。
これならアシスタントにも仕事を任せれると思いました。
 
シャドウルーツに限らず応用できる技術です。
 
 
 

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!

 
 

関連記事

人気記事