全てがプロフェッショナル!”京極 琉”氏が創造するシルバーカラーの全て!

カラー

2018.08.28

全てがプロフェッショナル!”京極 琉”氏が創造するシルバーカラーの全て!のサムネイル画像

こんにちは!ヘアキャンプです!

秋を感じるほど涼しくなったと思ったら、また暑さが厳しくなったり…気温の変化が激しい中、いかがお過ごしでしょうか?

皆様におきましては、夏のイベントに向けて何かと需要が高い季節でしたので大忙しだったかも知れませんね!
日々の業務、本当にお疲れ様です。

さてさて、気になる今回のレポートは…!?

「あなたのBEST HAIR DRESSER♡」
Ryu Hair Artist(京極 琉 先生)が帰ってきました!


ryu1

前回(7月9日)も大好評だったRyu先生のセミナー。

今回は 8月14日 に開催されました、
『京極琉のRyu Hair Artist Live〜silver colorの全て〜』

をご案内いたします!

7月9日に行われたシルバーホワイトカラーセミナーもレポートいたしましたので、興味がある方はお読みいただけたら嬉しいです♪

≪前回のレポートはコチラ≫

それでは、セミナーの流れをご紹介します!


京極琉

《京極琉先生とは?》


1.セミナーチャート

・事前にブリーチした動画の公開

・カラー剤の調合、選定の説明

・ONカラー

・シャンプー

・ドライ+コテ巻き

・撮影+撮影テクニック説明

今回は、ONカラーから撮影に向けての流れに焦点を置いてレクチャーしていただきました!
普通なら絶対に公開しないであろう技術まで詰め込まれた、非常に貴重な3時間でした。

それでは、早速セミナーの内容に移りましょう!

2.ブリーチONの説明を動画で公開!

今回は、事前にモデルのMillyさんにブリーチの施術を行い、脱色済みの状態からセミナーが始まりました。

ryu2

もちろんその工程も撮影済み!
最初にその動画を放送に乗せてお届けします。

ryu3

こちらが前日の髪色。
ブリーチ後2ヶ月ほど経過した状態だそうです。

根元が黒くなってきておりますね。

「黒味が強い部分は塗布量を多めに。中間の茶色味がかっている部分はハケを立てるように塗るのがコツです。僕はこの方法で塗布量を調節してますね。」

ryu4

更に、自然放置する際の体温の違いによる発色の差などにも言及。
部位ごとにも差が出てきますので、塗布量がとっても大事ですね!

また、Ryu先生はペーパーを施術して上がりやすさを調節しております。

ryu5

ペーパーの貼り方などの丁寧な説明もしていただきました!

3.薬の調合、そして『Ryu流』カラーの考え方!

ブリーチの工程を見終え、ライブに戻ってきました!

早速カラー剤を調合していきます。

ryu6

色の早見表を用いながら、今日の調合するカラーを説明し…

ryu7

秤を使い、正確に混ぜていきます。

「どのベースに、どのカラー剤を、どのくらい入れたのか。
毎回メモして、自分の経験にしていきましょう。
どんなベースでも狙った色を自由に再現できてこそプロフェッショナル。」

Ryu先生の頭の中には、膨大な経験からくる 『ヘアカラーの方程式』 が構築されているのでしょう。

根元の薬+中間と毛先の薬を調合し終えて、ムラが出ないようしっかりとかき混ぜていきます。

ryu8

また、今回もたくさんの質問が受講者から届きました。ありがとうございます!
全ては公開できませんが、ここで一部ご紹介いたします。

Q.「ブリーチやONカラーの時にペーパーを挟むメリットを教えてください。」

A.「ペーパーを挟むと、他の部位との差別化を図れます。なので、塗布量によるムラができにくくなりますね!
また、熱がこもるので抜けやすくなるという効果も期待できます。
やった事が無かったら是非やってみてくださいね♪
また、セットメニューに『ブリーチ+ペーパー』という形で料金にプラスする事も可能ですよ!」


Q.「カラーレシピを最後にもう一度お見せ願えますか?」

A.「OKです!ただ、僕のカラーレシピを一個覚える、というよりかは僕のカラーレシピの『考え方』をマスターしてもらえたら、より嬉しいです。
ご自身のカラーレシピ考案に生かしていただければと思います!」


4.ONカラーへ!プロフェッショナルの立ち振る舞いとは?

薬もしっかりと混ざりきったところで、いよいよモデルのMillyさんへONカラーを施していきます。

ここでも、Ryu先生のこだわりポイントがどんどん語られていきます。

・お客様のパーソナルスペースに体ごと入らない。
・姿勢は肩を落としてリラックス。
・髪の毛は引っ張らない。
・根元を塗る時は手を汚さない。

ryu9

お客様に不快感、不安感といったストレスを与えない工夫や、 『プロ』 としての心構えについて、ご自身の考え方をレクチャー。

その細かい気配りはまさにプロフェッショナルの鏡と言えるのではないでしょうか。

根元をパーツ毎に分けながら着々と塗っていきます。

「その人の人生が変わる。カワイく大変身する。そんな素敵な出来事が僕のカラーから始まる。そういう思いで仕事をしています。本当にやりがいのあるお仕事ですよね!」

Ryu先生の考え方、人柄からも学ぶべき部分がたくさんありそうです。

5.中間から毛先へのONカラーテクニック!

根元への塗布が終わり、中間→毛先へのカラーリングを施していきます。

ryu11

ここで出てきたのは、ブリーチの時にも使っていた ペーパー です。

各部位毎にペーパーを入れながら、丁寧にカラーを施していきます。

ここで注目していただきたいのは手の動き。
薬の量を手でムラが出ないよう均一に調節しながら塗布しているとの事。

ryu12

綺麗にムラなく塗布できているのが分かりますね!

更にもう一点大事なポイントが。

「僕はONカラーの時には絶対にコーミングはしないんですよ。髪にストレスを与えてしまうし、こういった薬のムラが出来る原因にもなる。必ず手とハケを使って馴染ませながら塗布していきます。」

ryu13

なるほど…とても分かりやすい解説です。

このお客様を気遣った、コーミングをしないソフトな塗り方により、モデルのMillyさんも…

ryu14

すやすやと寝てしまうほど♡
ストレスが全くかかっていないのが良く分かりますね。

他にも細かい技術説明や、綺麗なシルバーカラーを出すための秘訣、薬の選定方法に至るまでフォローしながらセミナーは進んでいきました。

6.発色を確かめながら、質問&回答タイム!

全ての部位を塗り終えたところで、発色の具合を確認。

ryu15

少し泡立ちのようなものが見られるのが発色している証拠。

オレンジ味が完全に消えてきたのが良く分かります。

ここで放置時間を利用して、Ryu先生からカラーリングの話。

ryu16

12色相環の画像を使いながら、色の考え方について詳しく話していただけました。

また、コメントでいただいた質問にも回答していきます。ここでまた一部をご紹介。

Q.「普段、補色は何%入れていますか?」

A.「5%〜10%くらいですね。少し入れるだけでも全然違いますよ!」


Q.「『Lebel』の『MATERIA』でも(シルバーカラーは)出来ますか?」

A.「もちろん出来ます!『MATERIA』も発色綺麗ですよね!」


Q.「インスタに投稿する時は何のアプリや編集ソフトを使っていますか?」

A,「僕はMACでimovieを使っています。他の携帯アプリとか使ってみたのですが、どうしても画質が落ちちゃうんですよね。」


ryu17

朝からお昼にかけてのセミナーでしたが、多くのご質問や感想をいただき、Ryu先生も喜んで回答されてました!

7.シャンプー台へ。「Nice、シルバーカラー!」

綺麗に発色したのを確かめてから、シャンプー台へ。

まず最初に 乳化 をしていきます。

ryu18

少し発色が弱いと感じた部分は手で もみもみ

そして、カラー剤が残った状態でカラーシャンプーを加えながら洗い流していきます。

「今回使っているムラシャンは『資生堂』の『COLOR MUSE プリミエンス カラーシャンプー バイオレット』ですね。色味が薄めなので仕上がりに大きく影響しない、使いやすいシャンプーです。」

ryu19

根元のカラー剤をしっかりと落とすイメージで、優しく揉み込んでいきます。

ryu20

色素が馴染んできているのが分かります。

ryu21

これは今回の仕上がりにも期待が高まります!

続いて、全体をしっかりと洗い流した後にトリートメントを加えていきます。

「トリートメントは、『ビーファースト アプロ ヘアマスク』を使ってます。システムトリートメントだと色持ちに影響が出てきてしまうので。お客様にもホームケアでオススメする事が大事ですね。」

ryu22

ryu23

「凄いですね。アジアの髪の毛じゃないみたいですね!」

おぉ〜… Niceシルバー。

8.ドライ&ヘアセット。仕上がりへ!

シャンプーを終え、ドライをかけていきます。
と、その前にヘアオイルを塗っていきます。

「こちらですね。Varijoie【ヴァリジョア】のオイル」

ryu24

熱に反応して髪を守ってくれる優れものなんだとか。

「今日はオイルマッサージ…しません(笑)」

ryu25

楽しそうにセミナーを進めるRyu先生。

ドライをかけていく事で、見事な シルバーカラー が現れてきました!

ryu26

入念に コーミング+ドライ をかけていきます。
ある程度乾かした後に ロールブラシ を使う事で、ツヤを出せるそう。

ryu27

ドライ後、26mmのコテを使って巻いていきます。
しばらくコテの温度が上がるまで待機です……

と!
突然!

Ryu先生が踊り始めました!!


ezgif.com-resize

「みんな、この時間を使って体を動かそー♪」

見事なダンス!

キレの良いパフォーマンスを披露するRyu先生。
一流のスタイリストはダンスも一流 、という事なのかも知れません……?

コテの温度も上がったところで、コテ巻きへ移っていきます。

ryu29

ダイナミックに体を使いながら、
かつ繊細にスタイルを作っていきます。

コテ巻きのスピード感、技術にも注目。

「色が飛ばないように、あまりコテを置かない。長くて2秒くらいですね」

鏡で確認しながら、バランスを整えて…

ryu30

前髪を巻いて完成です!

ryu35

9.撮影時も妥協しない、プロフェッショナルの技術!

Ryu先生の最先端技術、シルバーカラーの完成です!

iOS の画像 (3)

iOS の画像 (4)

Beautiful!
本当に見事なシルバーカラーになりましたね!

更に、ご要望の多かった撮影方法について特別にRyu先生がレクチャーしてくれます。

ryudl

実際にリングライトを用いた撮影の方法を実演。

iPhone越しに確認を行いながら、こだわり抜いて撮影している様子が伝わってきます。

ryu36

「髪型、カラーを通してお客様にハピネスが伝わる。笑顔になってくれる。これこそ、僕が美容師をやる理由だし、やっていて良かったと思える瞬間ですね」

技術だけじゃなく、先生の大事なハートも学べる貴重なセミナーでした!

ryu37

10.最後に…

2回目となる今回のRyu先生のセミナーはいかがだったでしょうか?

前回のセミナーに加え、更にパワーアップした内容が盛りだくさんでしたね!

毎回大好評のRyu先生カラーセミナー。
是非、興味のある方はライブでご視聴いただき、色んな質問やコメントをしてみてはいかがでしょうか。

次回もお楽しみに!

Ryu先生、本当にありがとうございました!

ラストりゅ



京極琉

《京極琉先生のセミナー一覧はこちら》



こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています

セミナー購入


11.セミナーの一部を公開

最終更新日: 2018年08月28日

月額5,500円で

ヘアスク動画

見放題

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。